Presentations -
-
石黒浩,東中竜一郎,吉川雄一郎,杉山弘晃,新保史生,原田伸一朗,呉羽真,長島光一,増田到,三井広大
対話知能学プロジェクト×日本科学未来館 vol.10 (日本科学未来館) ,
2022.03,Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech, 対話知能学プロジェクト×日本科学未来館
-
Simon Chesterman,Jules Polonetsky,Clarisse Girot,Sara Jordan,Fumio Shimpo,David R. Hardoon
The FPF Privacy Book Club,
2022.01,Oral presentation (invited, special)
-
新保史生
第5回EAJフォーラム2022 (オンライン) ,
2022.01,Oral presentation (invited, special), 日本工学アカデミー
-
杉山 弘晃、石黒浩、新保史生、増田 到
対話知能学プロジェクト×日本科学未来館 vol.9 (日本科学未来館 7階 木星) ,
2021.12,Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech, 対話知能学プロジェクト×日本科学未来館
-
Effective Data Protection and Security
Fumio Shimpo
2021 Barun ICT Research & ISACA Korea Conference (Online) ,
2021.12,Oral presentation (invited, special), Barun ICT Research & ISACA
-
サイバネティック・アバターの研究開発と社会実装に向けた課題
新保史生、石井 夏生利、久木田 水生、中野 有紀子、湯淺 墾道
情報ネットワーク法学会第21回研究大会 第B2分科会 「第7回ロボット法研究会」 (オンライン) ,
2021.11,Oral presentation (general), 情報ネットワーク法学会
-
The Principal AI and Robot Strategy Significance and Legal / Moral Implications
Fumio Shimpo
Does Robot Have a Soul? - Karel Čapek Symposium on the Ethics in Robotics and A. I. – (日本科学未来館) ,
2021.11,Oral presentation (invited, special), チェコセンター東京、ムーンショット型研究開発事業「誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現」
-
Special Lecture and Discussion “The Road to Digital Transformation to Change Society”
新保 史生
第1回 Special Lecture and Discussion “The Road to Digital Transformation to Change Society” (オンライン) ,
2021.11,Oral presentation (invited, special), 筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト (NipCA)」
-
AIスピーカーに‘窓口業務’はできるか。
東中竜一郎、石黒浩、新保史生、三井広大
対話知能学プロジェクト×日本科学未来館 vol.8 (日本科学未来館) ,
2021.10,Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech, 対話知能学プロジェクト×日本科学未来館
-
ロボットがあなたに「共感」 してくれたら、うれしいですか?
河原達也、石黒浩、新保史生、増田到
対話知能学プロジェクト×日本科学未来館 vol.7 (日本科学未来館) ,
2021.09,Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech, 対話知能学プロジェクト×日本科学未来館
-
Fumio Shimpo
10th Asia Privacy Bridge (APB) Forum hosted by the Barun ICT Research Center of Yonsei University (Seoul, Korea) ,
2021.09,Oral presentation (invited, special), Barun ICT Research Center of Yonsei University
-
サイバネティック・アバターの存在証明 - ロボット/AI/サイバー・フィジカル社会に向けたアバター法の幕開け- 研究開発課題5:アバター法の研究
新保 史生
アバター共生社会企業コンソーシアム・アバター社会倫理コンソーシアムキックオフシンポジウム (オンライン) ,
2021.08,Oral presentation (general), ムーンショット型研究開発事業目標1研究開発プロジェクト「誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現」
-
EUのAI整合規則提案 — 新たなAI規制戦略の構造・意図とブリュッセル効果の威力 —
新保史生
JILIS第5回情報法制シンポジウム (オンライン) ,
2021.07,Oral presentation (general), 一般財団法人情報法制研究所(JILIS)
-
吉川雄一郎、石黒浩、新保史生、増田到
対話知能学プロジェクト×日本科学未来館 vol.6 (日本科学未来館) ,
2021.06,Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech, 対話知能学プロジェクト×日本科学未来館
-
Fumio Shimpo
Online Symposium on the occasion of the 5th anniversary of the GDPR,
2021.06,Oral presentation (invited, special), Enobyte GmbH
-
熊崎博一、石黒浩、新保史生、三井広大
対話知能学プロジェクト×日本科学未来館 vol.5 (日本科学未来館) ,
2021.05,Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech, 対話知能学プロジェクト×日本科学未来館
-
ミリアン・ウィマー、新保史生、カラペト・ホベルト
早稲田大学知的財産法制研究所[RCLIP]セミナー (早稲田大学知的財産法制研究所) ,
2021.05,Oral presentation (invited, special), 早稲田大学知的財産法制研究所
-
呉羽真,石黒浩,新保史生,三井広大
対話知能学プロジェクト×日本科学未来館 vol.4,
2021.04,Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech, 日本科学未来館・新学術領域研究「人間機械共生社会を目指した対話知能システム学」
-
対話知能学における社会規範醸成に向けた取り組み
新保史生
新学術領域研究「対話知能学」2020年度第3回領域全体会議 (京都) ,
2021.03,Oral presentation (general), 新学術領域研究「対話知能学」
-
長島光一,石黒浩,新保史生,三井広大
対話知能学プロジェクト×日本科学未来館 vol.3,
2021.01,Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech, 日本科学未来館・新学術領域研究「人間機械共生社会を目指した対話知能システム学」