研究発表 - 栗林 幸夫
-
Feridexの取り込みを示した多血性高分化型肝細胞癌の1例
倉田忠宜,谷本伸弘,陣崎雅弘,湯浅祐二,栗林幸夫
第5回東京Feridex研究会,
2000年10月 -
大動脈瘤に対するstent graft治療 ―井上stent glaftの経験―
栗林幸夫
第22回岡山血管造影・Interventional Radiology症例検討会,
2000年10月 -
大動脈の画像診断とIVR
栗林幸夫
第7回兵庫県IVR懇話会,
2000年10月 -
MRIによる軟部組織腫瘍の質的診断について
今井裕,湯浅祐二,新本弘,谷本伸弘,奥田茂男,陣崎雅弘,栗林幸夫,向井万起男
第28回日本磁気共鳴医学大会,
2000年10月 -
大動脈,末梢動脈疾患に対するステントおよびステントグラフト
栗林幸夫
第9回鹿児島IVR研究会,
2000年09月 -
大動脈縮窄症術後狭窄に対するPTA後に生じた偽動脈瘤に対しステントグラフト留置を行い遠位移動した一例
小泉淳,成松芳明,栗林幸夫,平松京一,志水秀行,上田敏彦,川田志明
第4回大動脈ステント・グラフト症例検討会,
2000年07月 -
腸骨動脈ステント再発例に対する再interventionの経験
成松芳明,橋本統,小泉淳,奥田茂男,倉田忠宜,藤原広和,松本一宏,栗林幸夫
第17回Metallic Stents & Grafts研究会,
2000年07月 -
大動脈縮窄症術後狭窄に対するPTA後に生じた偽動脈瘤に対しステントグラフト留置を行い遠位移動した一例
小泉淳,成松芳明,栗林幸夫,平松京一,志水秀行,上田敏彦,川田志明
第4回大動脈ステント・グラフト症例検討会,
2000年07月 -
画像診断による発症予知はどこまで可能か ―大動脈瘤破裂―
栗林幸夫,高宮誠
第6回日本血管内治療学会,
2000年07月 -
大動脈瘤に対する血管内治療:井上ステントグラフトの経験
栗林幸夫
第5回慶應PTCA研究会,
2000年06月 -
造影MRAによるAdamkiewicz氏動脈と肋間動脈の描出
山田直明,高宮誠,栗林幸夫,今北哲,田中良一,内田礼子,大北裕,湊谷謙司
第59回日本医学放射線学会学術発表会,
2000年04月 -
Catheter-based reconstruction of chronic aortic dissection by Inoue Endvascular Stent-graft
Iwase Tomoyuki, Inoue Kanji, Tamaki Shunichi, Hosokawa Hiroaki, Kimura Takeshi, Kuribayashi Sachio, Takamiya Makoto
第64回日本循環器学会総会,
2000年04月 -
Brugada症候群患者におけるdisopyramide静注時の右室流出路壁運動の変化 ―超高速CTを用いた検討―
高木雅彦,相原直彦,相庭武司,田邉康子,田口敦史,清水渉,須山和弘,栗田隆志,鎌倉史郎,栗林幸夫,高宮誠
第64回日本循環器学会総会,
2000年04月 -
カテゴリカルコース Ⅰ.IVRの最先端 Ⅱ.大動脈ステントグラフト
栗林幸夫
第59回日本医学放射線学会学術発表会,
2000年04月 -
下大静脈フィルターの長期成績
田中良一,栗林幸夫,高宮誠
第59回日本医学放射線学会学術発表会,
2000年04月 -
右室負荷疾患における脳性利尿ペプチド(BNP)の臨床的意義
錦見俊雄,岡野嘉明,佐藤徹,京谷晋吾,垣下幹夫,中西宣文,滝下修一,国枝武義,栗林幸夫,浜田星紀,高宮誠
第61回日本循環器学会総会,
1997年03月 -
右室負荷疾患における脳性利尿ペプチド(BNP)の臨床的意義
永谷憲歳,錦見俊雄,岡野嘉明,佐藤徹,京谷晋吾,中西宣文,垣下幹夫,栗林幸夫,高宮誠,国枝武義
第36回日本胸部疾患学会総会,
1996年04月