研究発表 - 塩原 良和
-
ネオリベラルな「場所ベース」のアプローチ:オーストラリアのエスニック・マイノリティ政策の変質
塩原 良和
「マイノリティをめぐる思想/政治:オーストラリアにおける白豪主義・ネオリベラリズム・アジアとの関係から」 (立命館大学) ,
2015年10月,口頭発表(招待・特別), 立命館大学生存学研究センター
-
"Everyday multiculturalism" of Japanese immigrants in Australia
塩原 良和
The 9th International Convention of Asia Scholars, individual paper session (Migration, Diaspora and Networks II) (Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia) ,
2015年07月,口頭発表(一般)
-
Towards Transnational Imagination: Perspectives from Woomera, South Australia
塩原 良和
The 22nd IFSSO General Assembly and International Conference 2015 (Seijyo University, Tokyo) ,
2015年05月,口頭発表(招待・特別), International Federation of Social Science Organizations
-
対話的な多文化主義に向けて
塩原 良和
多様化する社会における映像メディアによる表現の可能性――オーストラリアの多文化主義政策に学びながら (新潟大学) ,
2015年04月,口頭発表(基調), 新潟大学美術教育研究会・美術科教育学会
-
Between freedom and neglect: Community-based approaches and neoliberalism in policies for asylum seekers in Australia
塩原 良和
International Sociological Association,
2014年07月,口頭発表(一般)
-
他者を管理/放置する場所――オーストラリアのエスニック・マイノリティ政策とそのオルタナティブ
塩原 良和
関西学院大学先端社会研究所2013年度シンポジウム「グローバリゼーションと他者問題――現代日本・韓国・オーストラリアの排外主義」,
2014年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自由と放置のはざまで――オーストラリアの庇護申請者政策における「コミュニティ・ベース」アプローチと新自由主義
塩原 良和
オーストラリア学会第8回地域研究会(関東例会) (早稲田大学) ,
2014年01月,口頭発表(一般), オーストラリア学会
-
Everyday multiculturalism and fortuity: A case study on multicultural screen literacy learning education in a university in Japan.
塩原 良和
Annual Asian Conference on Media & Mass Communication (MediAsia2013) (ラマダホテル大阪) ,
2013年11月,口頭発表(一般)
-
「自律」を阻むもの――オーストラリアの先住民族政策における時間/空間管理
塩原 良和
関東社会学会第61回大会テーマ部会B (一橋大学) ,
2013年06月,口頭発表(招待・特別), 関東社会学会
-
北部準州緊急対応政策における言説政治――先住民族の「自己決定」概念をめぐって
塩原 良和
第23回オーストラリア学会全国研究大会 (大阪大学) ,
2012年06月,口頭発表(一般), オーストラリア学会
-
Neoliberalism and Multiculturalism: A Cosmopolitan Alternative?
塩原 良和
Keio University Global COE Program, International Symposium on Designing Governance for Civil Society (Keio University) ,
2012年02月,口頭発表(招待・特別), Keio University Global COE Program
-
ネオリベラリズムと多文化主義――その先にあるものは何か
塩原 良和
第84回日本社会学会シンポジウム1「ネオリベラリズムとグローバリゼーション――その影響への社会学的接近 (関西大学) ,
2011年09月,口頭発表(招待・特別), 日本社会学会
-
社会変動論的多文化主義理論の再構成-国民統合・新自由主義・高度近代
塩原 良和
第3回国際社会学研究会 (一橋大学) ,
2011年04月,口頭発表(招待・特別)
-
Multiculturalism in Australia and Tabunka-kyosei in Japan: a comparative analysis
塩原 良和
Keio University Global COE Program, Keio/Otago International Workshop (University of Otago, NZ) ,
2011年03月,口頭発表(招待・特別)
-
北海道ニセコ地域におけるオーストラリア人向け観光と多文化共生
塩原 良和
第3回オーストラリア学会地域研究例会(関東) (慶應義塾大学) ,
2010年12月,口頭発表(一般), オーストラリア学会
-
多文化社会における「つながり」の重要性と自治体政策の役割
塩原 良和
第4回東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター 多言語・多文化社会研究全国フォーラム (東京外国語大学) ,
2010年11月,口頭発表(招待・特別), 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
-
問題の文化的社会的側面の分析
塩原 良和
大阪経済法科大学アジア太平洋研究センターワークショップ「生物多様性と文化の多様性-南からの移住者コミュニティの担う仲介者の役割」 (名古屋大学院大学) ,
2010年10月,口頭発表(招待・特別), 大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター
-
外国につながる子どもへの支援をつうじた多文化共生概念の再検討
塩原 良和
第16回多文化間精神医学ワークショップ シンポジウム (明治学院大学) ,
2010年09月,口頭発表(招待・特別), 多文化間精神医学会
-
Re-Examining ‘Tabunka Kyosei" In Contemporary Japan: From the Viewpoint of Australian Experiences
塩原 良和
International Convention of Asia Scholars (Daejeon Convention Center, Korea) ,
2009年08月,口頭発表(招待・特別)
-
A Theoretical perspective on “Border crossing”: the change of Japanese communities in Australia
塩原 良和
Japanese Studies Association of Australia – International Conference on Japanese Language Education (JSAA-ICJLE) International Conference 2009 (University of New South Wales/University of Sydney, Australia) ,
2009年07月,口頭発表(一般), Japanese Studies Association of Australia – International Conference on Japanese Language Education