Reviews, Commentaries, etc. - Oyama, Kosuke
-
新エネ導入に伴う電力料金アップを、産業界や一般家庭は本当に受け入れるか?「NIMBYをどう超えるか――諸外国の廃棄物処理施設立地の研究を参考に」「わが国の新規原発の立地を促進するために」
大山耕輔
『21世紀の日本の電力需給シナリオに関する研究――地球温暖化問題と原子力発電所の立地難が将来の電力需給にもたらす影響』 (日本アプライドリサーチ研究所) 65 - 94 1998.03
Internal/External technical report, pre-print, etc., Joint Work, Last author
-
「新エネ導入に伴う電力料金アップの問題点」「新規原発への課題」
大山耕輔
『21世紀の日本の電力需給シナリオに関する研究――地球温暖化問題と原子力発電所の立地難が将来の電力需給にもたらす影響 概要版』 (日本アプライドリサーチ研究所) 17 - 18 1998.03
Internal/External technical report, pre-print, etc., Joint Work, Last author
-
図書の森 アジアの危機を安全保障の視点から指摘 ケント・E・カルダー著『アジア危機の構図ーエネルギー・安全保障問題の死角』
大山 耕輔
広報 (日本広報協会) ( 549 ) 48 - 49 1998.02
Book review, literature introduction, etc., Single Work, Corresponding author
-
図書の森 各分野の権威が一冊に集結 堀田力編著『知の探検ー学問はどこまでわかっていないか』
大山 耕輔
広報 (日本広報協会) ( 548 ) 48 - 49 1998.01
Book review, literature introduction, etc., Single Work, Corresponding author
-
図書の森 二つのイデオロギーを正面から扱う 佐々木毅著『アメリカの保守とリベラル』
大山 耕輔
広報 (日本広報協会) ( 547 ) 48 - 49 1997.12
Book review, literature introduction, etc., Single Work, Corresponding author
-
図書の森 現代アメリカ社会を扱った数少ない良書 進藤榮一著『アメリカー黄昏の帝国』
大山 耕輔
広報 (日本広報協会) ( 546 ) 52 - 53 1997.11
Book review, literature introduction, etc., Single Work, Corresponding author
-
図書の森 相手の最大の関心事から切り出す 長谷川慶太郎著『情報力 好奇心が「変化」をとらえる』
大山 耕輔
広報 (日本広報協会) ( 547 ) 50 - 51 1997.10
Book review, literature introduction, etc., Single Work, Corresponding author
-
筑波時評 『各論』で求められる指導力 行革の理念実現に向け
大山耕輔
筑波大学新聞 (筑波大学) ( 184 ) 5 - 5 1997.10
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media), Single Work, Corresponding author
-
(財)統計研究会編『シンポジウム報告書 日本における規制緩和の推進』
大山耕輔
(財)統計研究会編『シンポジウム報告書 日本における規制緩和の推進』 ((財)統計研究会) 67 - 78 1997.09
Internal/External technical report, pre-print, etc., Joint Work, Last author
-
「2 産構法における外圧の問題」「3 産構法の実施状況とその効果」「産業調整政策の形成と実施過程 -特定産業構造改善臨時措置法を中心に-」
前田靖幸, 東野裕人, 大山耕輔
通商産業省通商産業研究所編『通商産業政策史研究報告書』 (通商産業調査会通商産業政策史研究所) 19 - 37 1997.06
Joint Work, Last author
-
エネルギー政策におけるガソリンの輸入規制緩和
大山耕輔
『日本における規制緩和をどう進めるべきか――政策科学的アプローチによる日米協同研究』 ((財)統計研究会) 121 - 131 1997.06
Internal/External technical report, pre-print, etc., Single Work, Corresponding author
-
Deregulation of the Gasoline Import in Japan’s Overall Energy Policy,
Oyama, Kosuke
The Implications for Japanese Deregulation of U.S. Regulatory Reform (The Institute of Statistical Research) 143 - 14 1997.06
Internal/External technical report, pre-print, etc., Single Work, Corresponding author
-
エネルギー政策におけるガソリン輸入規制緩和
大山耕輔
『平成8年度 わが国の規制緩和推進に関する実証的研究報告書』 ((社)日本機械工業連合会・(財)統計研究会) 56 - 68 1997.03
Internal/External technical report, pre-print, etc., Single Work, Corresponding author
-
Book Review, Sarah Metzger-Court and Werner Pascha eds., Japan’s Socio-Economic Evolution: Continuity and Change (Kent, UK: Japan Library, 1996)
OYAMA, KOSUKE
Pacific Affairs (University of British Columbia) 70 ( 1 ) 136 - 137 1997
Book review, literature introduction, etc., Single Work, Corresponding author, ISSN 0030851X
-
規制緩和とエネルギー政策
大山耕輔
『国際公共政策学のすすめ』筑波大学国際公共政策プロジェクト報告書 (筑波大学) 93 - 107 1996.05
Internal/External technical report, pre-print, etc., Single Work, Corresponding author
-
筑波大学の教養教育をどうする ミニ提言④
大山耕輔
筑波フォーラム (筑波大学) ( 43 ) 64 - 64 1996.03
Other, Single Work, Corresponding author
-
学界展望――1994年 政治過程
大山耕輔
日本政治学会編『現代日本政官関係の形成過程(年報政治学1995)』 (岩波書店) 236 - 238 1995.12
Single Work, Corresponding author
-
【書評】 佐川一信著『水戸発・地方からの改革』(日本評論社、1994年11月30日)、佐川氏と茨城の政治風土
大山 耕輔
オンリミッツ (クリエイティブハウスAKUAKU) ( 1 ) 028 - 030 1995.09
Book review, literature introduction, etc., Single Work, Corresponding author
-
茨城県初のオンブズマン条例をつくば市に
大山耕輔
筑波の友 (つくば出版社) 2 - 2 1995.07
Article, review, commentary, editorial, etc. (other), Corresponding author
-
立法過程におけるGAOの役割と影響力
大山耕輔
平成6年度会計検査院委託業務報告書『会計検査の現状の比較制度論的研究――米国を事例として』 ((財)統計研究会) 88 - 102 1995.03
Internal/External technical report, pre-print, etc., Single Work, Corresponding author