Works - 横山 千晶
-
演説館「体をひらく、心をひらく」
横山 千晶
東京都,
2006年10月-継続中,その他, 単独
-
「挫折のあとに見えたもの――舞台に立てない教員がクラスで演劇をやる訳」(特集 身体知の冒険)
横山 千晶
東京,
2006年08月-継続中,その他, 単独
-
多摩市教育委員会夏季ネットワーク研修会ワークショップ講師「演劇のワークショップ手法による自己啓発トレーニング」
横山 千晶
2006年07月-継続中,その他, 単独
-
日本総合学習学会 第9回総会 招待ワークショップ 英語教育ワークショップ「音・リズム・アルファベットの持つ物語性」
横山 千晶
2006年06月-継続中,その他, 単独
-
「平成17年度超表象デジタル研究プロジェクト研究成果報告会」 横山千晶「『知との遭遇』導入教育カリキュラムの調査」
横山 千晶
2006年04月-継続中,その他, 共同
-
報告に対するコメンテイター 慶應義塾大学日吉キャンパス特色GP「文系学生への実験を重視した自然科学教育」第1回シンポジウム「今どんな教育が行われているのか」
横山 千晶
2006年03月-継続中,その他, 共同
-
依頼講演「慶應義塾大学における英語教育」(学習院大学外国語教育研究センター)
横山 千晶
2006年01月-継続中,その他, 単独
-
日吉リサーチ・ポートフォリオ・シンポジウム「ハイパー・リベラルアーツ-新しい教養教育を考える-」 横山千晶「大学への架け橋―そもそも大学は何をする場所なのか」
横山 千晶
2005年12月-継続中,その他, 共同
-
講師依頼 総合的な学習「身体表現を通して、自分と向き合う」(多摩市立多摩第二小学校 校内研究全大会)
横山 千晶
2005年11月-継続中,その他, 単独
-
ティールーム「見て感じるか・聞いて感じるか――読書の楽しみ方」
横山 千晶
東京都,
2005年10月-継続中,その他, 単独
-
テキスト作成/1.講義を聴く:ノート・テイキング、ミニレクチャー、5.成果を発表する:プレゼンテーションのテクニック
横山 千晶
横浜,
2005年03月-継続中,その他, 共同
-
FD(Faculty Development)WORKSHOP第2回/ことばにつばさを―ドラマクラスと教育の身体アプローチ
横山 千晶
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎、シンポジウムスペース,
2004年12月-継続中,その他, 単独
-
ラスキン、モリスと<保全>の思想の系譜
横山 千晶
2004年10月-継続中,その他, 共同
-
岡山県立倉敷天城高等学校招聘講演会「学問の楽しさ」および、高校生の進路設計に関するアドバイス
横山 千晶
2004年08月-継続中,その他, 単独
-
特別講演会:ウォーキングの理論と文化的背景/ 講演:アメリカ東から西へ―脱体制としての「放浪」―
横山 千晶
横浜 慶應義塾大学日吉キャンパス,
2003年10月-継続中,その他, 共同
-
実践講座:ウォーキングの理論とその文化的背景/基調講演「自己探求の道:イギリスの歩く文化」
横山 千晶
横浜 慶應義塾大学日吉キャンパス,
2002年11月,その他, 共同
-
ラジオたんぱ 慶應義塾の時間 語学入門講座(5)第7回:世界に敏感な英語表現
横山 千晶
2002年04月-継続中,その他, 単独
-
ラジオたんぱ 慶應義塾の時間 語学入門講座(4)第6回:英語は音読しなくてはわからない
横山 千晶
2002年03月-継続中,その他, 単独
-
ラジオたんぱ 慶應義塾の時間 語学入門講座(3)第5回:英語を好きになる手がかりをつかもう(Part2) 英語の表現はどうして大げさなのか
横山 千晶
2002年02月-継続中,その他, 単独
-
ラジオたんぱ 慶應義塾の時間 語学入門講座(2)第4回:英語を好きになる手がかりをつかもう(Part1) 英語を母国語とする人たち
横山 千晶
2002年01月-継続中,その他, 単独