Works - 横山 千晶
-
シンポジウム「慶應義塾外国語教育への提言(第三 回目)--つながる外国語学習、つたわる外国語教育--」 第3部 パネルディスカッション「フレームワーク構築に向けて」
横山 千晶
2009年07月-継続中,その他, 共同
-
「小学校での英語教育ワークショップ」
横山 千晶
2009年06月-継続中,その他, 単独
-
慶應義塾大学教養研究センターの活動と展開 —「異端」と「妄想」から何かが生まれる?
横山 千晶
2009年03月-継続中,その他, 単独
-
事例報告「『居場所』としてのキャンパスを作る――初年次の学生に大学は何を提供できるか」
横山 千晶
2009年01月-継続中,その他, 単独
-
教養としての身体知と体育
横山 千晶
2008年06月-継続中,その他, 単独
-
慶應義塾創立150年記念セミナー「~英国に学ぶ~」シリーズ 第3回「イギリス人の自然観―egoとecoのはざま」
横山 千晶
2008年05月-継続中,その他, 単独
-
「学生の『居場所』を考える―学びの場・生活の場としての図書館」
横山 千晶
2008年05月-継続中,その他, 単独
-
~慶應義塾大学が大学での学び方の指導に力を注ぐ理由~ 学び方を学ぶ授業科目『アカデミック・スキルズ』の中身
横山 千晶
東京都,
2008年05月-継続中,その他, 単独
-
授業実践「身体表現としての英語ワークショップ」 講演「人権の視点から英語教育について考える」
横山 千晶
2008年02月-継続中,その他, 単独
-
事例報告「全身を使って考える―慶應義塾大学教養研究センターの導入教育と『身体知』」
横山 千晶
2008年01月-継続中,その他, 単独
-
シンポジウム「人権の視点から学力向上を考える」
横山 千晶
2007年12月-継続中,その他, 共同
-
セミナー「学士課程教育のコンセプトと教学運営」~カリキュラム/履修・評価システム/FD活動~
横山 千晶
2007年12月-継続中,その他, 単独
-
英文学者は本当にイギリスがお好き?
横山 千晶
2007年11月-継続中,その他, 単独
-
ワークショップ「からだと言葉をつなげよう―ドラマを通した言語教育を考える」
横山 千晶
2007年07月-継続中,その他, 単独
-
多摩市夏季ネットワーク研修講師『小学校に英語教育をどのように取り入れるか―身体表現としての英語ワークショップ―』
横山 千晶
2007年07月-継続中,その他, 単独
-
神奈川大学修士論文中間発表会特別講演会講師 「生きることと芸術―ウィリアム・モリスの活動と私たち」
横山 千晶
2007年07月-継続中,その他, 単独
-
神奈川大学国際文化交流学科特別講演会講師 「イギリス、日本、そして世界―手工芸運動で結ばれる社会」
横山 千晶
2007年07月-継続中,その他, 単独
-
平成18年度超表象デジタル研究プロジェクト研究成果報告会 コンテンツユニット「知との遭遇」プロジェクト「導入教育カリキュラムを考える」
横山 千晶
2007年04月-継続中,その他, 単独
-
特集「幅広い知とめぐりあう」、 総括「死を思い、知を思う」
横山 千晶
東京,
2007年04月-継続中,その他, 単独
-
新たな一年次教育の創造を目指して―慶應義塾大学教養研究センターの実験授業
横山 千晶
東京、センチュリーハイアット東京、スカイルーム,
2007年01月-継続中,その他, 単独