Works - 横山 千晶
-
先端学問特別講座[TKK(東大・京大・慶應大)講座]【私たちの生きる社会、思いをキーワード化する――「英語」と社会問題】
岡山県立倉敷青陵高校,
2018年11月,その他, 単独
-
先端学問特別講座[TKK(東大・京大・慶應大)講座]【言葉を体で考えよう――英語と日本語】
岡山県立倉敷青陵高校,
2017年11月,その他
-
先端学問特別講座[TKK(東大・京大・慶應大)講座]【からだがあるから言葉がある・・・英語と日本語を「音」と「目」で楽しもう】
岡山県立高梁高校,
2016年11月,その他, 単独
-
先端学問特別講座[TKK(東大・京大・慶應大)講座] 【言葉について身体で考えよう・・・「音」から考える英語と日本語】
横山千晶
岡山県立高梁高等学校,
2015年11月,その他, 単独
-
2015年度 商学部英語スピーチコンテスト
2015年11月,その他, 共同
-
野田市郷土博物館・寺子屋講座・芸道文化講座「民藝と土人形」
横山千晶
野田市郷土博物館,
2015年11月-継続中,その他, 単独
-
平成27年度ふるさと塾指導者研修会 「伝統を伝えるということ」~鵜渡川原人形の挑戦~
横山千晶
余目第二公民館,
2015年10月-継続中,その他, 単独
-
亀ノ尾の里資料館企画展「雛人形展」 ギャラリートーク「庄内の土人形が語ってくれること」
横山千晶
亀ノ尾の里資料館,
2015年03月,その他, 単独
-
大東文化大学大学院文学研究科英文学専攻特別講義「創造力」は社会を変えるか――19世紀以降のイギリスの挑戦
横山千晶
大東文化大学大学院 板橋校舎,
2015年03月,その他, 単独
-
野田市郷土博物館 寺子屋講座・芸道文化講座「日本の土人形の魅力~鵜渡川原人形の絵付け実演を通して」 講演「庄内の土人形と私たちの暮らし」
横山千晶
千葉県野田市 野田市郷土博物館,
2014年11月-継続中,その他, 単独
-
2014年度商学部スピーチコンテスト
2014年11月,その他, 共同
-
~寄り添い型学習支援事業交流シンポジウム~中学生の学習支援に携わってみて
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎2階大会議室,
2014年11月-継続中,その他, 共同
-
講演「ことばの力を考える」
横山 千晶
富士吉田市,
2011年09月-継続中,その他, 単独
-
講演「『つなげる』力―アメニティとコミュニティ」
横山 千晶
中央大学駿河台記念館,
2011年04月-継続中,その他, 共同
-
ラスキンを売り込む ── 魅力と才能の再発見
横山 千晶
2011年02月-継続中,その他, 単独
-
九州工業大学「工学部教育方法改革研修・講演会」 講演 『慶應義塾大学の「アカデミック・スキルズ」について』 「工学部教育方法改革研修・講演会」 >
横山 千晶
九州工業大学戸畑キャンパス 804-8550福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1,
2011年01月-継続中,その他, 共同
-
研究発表会特別講師「表現の大切さとコミュニケーション」
横山 千晶
多摩第二小学校,
2010年02月-継続中,その他, 単独
-
コメンテイター「外国語教育模擬授業を拝見して」
横山 千晶
東京都多摩市,
2009年12月-継続中,その他, 単独
-
講演「これからの外国語活動について」
横山 千晶
東京都多摩市,
2009年10月-継続中,その他, 単独
-
多摩市夏季ネットワーク研究講師 「外国語(英語)活動の実際」ワークショップ
横山 千晶
多摩市立大松台小学校,
2009年07月-継続中,その他, 単独
-
シンポジウム「慶應義塾外国語教育への提言(第三 回目)--つながる外国語学習、つたわる外国語教育--」 第3部 パネルディスカッション「フレームワーク構築に向けて」
横山 千晶
2009年07月-継続中,その他, 共同
-
「小学校での英語教育ワークショップ」
横山 千晶
2009年06月-継続中,その他, 単独
-
慶應義塾大学教養研究センターの活動と展開 —「異端」と「妄想」から何かが生まれる?
横山 千晶
2009年03月-継続中,その他, 単独
-
事例報告「『居場所』としてのキャンパスを作る――初年次の学生に大学は何を提供できるか」
横山 千晶
2009年01月-継続中,その他, 単独
-
教養としての身体知と体育
横山 千晶
2008年06月-継続中,その他, 単独
-
慶應義塾創立150年記念セミナー「~英国に学ぶ~」シリーズ 第3回「イギリス人の自然観―egoとecoのはざま」
横山 千晶
2008年05月-継続中,その他, 単独
-
「学生の『居場所』を考える―学びの場・生活の場としての図書館」
横山 千晶
2008年05月-継続中,その他, 単独
-
~慶應義塾大学が大学での学び方の指導に力を注ぐ理由~ 学び方を学ぶ授業科目『アカデミック・スキルズ』の中身
横山 千晶
東京都,
2008年05月-継続中,その他, 単独
-
授業実践「身体表現としての英語ワークショップ」 講演「人権の視点から英語教育について考える」
横山 千晶
2008年02月-継続中,その他, 単独
-
事例報告「全身を使って考える―慶應義塾大学教養研究センターの導入教育と『身体知』」
横山 千晶
2008年01月-継続中,その他, 単独
-
シンポジウム「人権の視点から学力向上を考える」
横山 千晶
2007年12月-継続中,その他, 共同
-
セミナー「学士課程教育のコンセプトと教学運営」~カリキュラム/履修・評価システム/FD活動~
横山 千晶
2007年12月-継続中,その他, 単独
-
英文学者は本当にイギリスがお好き?
横山 千晶
2007年11月-継続中,その他, 単独
-
ワークショップ「からだと言葉をつなげよう―ドラマを通した言語教育を考える」
横山 千晶
2007年07月-継続中,その他, 単独
-
多摩市夏季ネットワーク研修講師『小学校に英語教育をどのように取り入れるか―身体表現としての英語ワークショップ―』
横山 千晶
2007年07月-継続中,その他, 単独
-
神奈川大学修士論文中間発表会特別講演会講師 「生きることと芸術―ウィリアム・モリスの活動と私たち」
横山 千晶
2007年07月-継続中,その他, 単独
-
神奈川大学国際文化交流学科特別講演会講師 「イギリス、日本、そして世界―手工芸運動で結ばれる社会」
横山 千晶
2007年07月-継続中,その他, 単独
-
平成18年度超表象デジタル研究プロジェクト研究成果報告会 コンテンツユニット「知との遭遇」プロジェクト「導入教育カリキュラムを考える」
横山 千晶
2007年04月-継続中,その他, 単独
-
特集「幅広い知とめぐりあう」、 総括「死を思い、知を思う」
横山 千晶
東京,
2007年04月-継続中,その他, 単独
-
新たな一年次教育の創造を目指して―慶應義塾大学教養研究センターの実験授業
横山 千晶
東京、センチュリーハイアット東京、スカイルーム,
2007年01月-継続中,その他, 単独
-
演説館「体をひらく、心をひらく」
横山 千晶
東京都,
2006年10月-継続中,その他, 単独
-
「挫折のあとに見えたもの――舞台に立てない教員がクラスで演劇をやる訳」(特集 身体知の冒険)
横山 千晶
東京,
2006年08月-継続中,その他, 単独
-
多摩市教育委員会夏季ネットワーク研修会ワークショップ講師「演劇のワークショップ手法による自己啓発トレーニング」
横山 千晶
2006年07月-継続中,その他, 単独
-
日本総合学習学会 第9回総会 招待ワークショップ 英語教育ワークショップ「音・リズム・アルファベットの持つ物語性」
横山 千晶
2006年06月-継続中,その他, 単独
-
「平成17年度超表象デジタル研究プロジェクト研究成果報告会」 横山千晶「『知との遭遇』導入教育カリキュラムの調査」
横山 千晶
2006年04月-継続中,その他, 共同
-
報告に対するコメンテイター 慶應義塾大学日吉キャンパス特色GP「文系学生への実験を重視した自然科学教育」第1回シンポジウム「今どんな教育が行われているのか」
横山 千晶
2006年03月-継続中,その他, 共同
-
依頼講演「慶應義塾大学における英語教育」(学習院大学外国語教育研究センター)
横山 千晶
2006年01月-継続中,その他, 単独
-
日吉リサーチ・ポートフォリオ・シンポジウム「ハイパー・リベラルアーツ-新しい教養教育を考える-」 横山千晶「大学への架け橋―そもそも大学は何をする場所なのか」
横山 千晶
2005年12月-継続中,その他, 共同
-
講師依頼 総合的な学習「身体表現を通して、自分と向き合う」(多摩市立多摩第二小学校 校内研究全大会)
横山 千晶
2005年11月-継続中,その他, 単独
-
ティールーム「見て感じるか・聞いて感じるか――読書の楽しみ方」
横山 千晶
東京都,
2005年10月-継続中,その他, 単独
-
テキスト作成/1.講義を聴く:ノート・テイキング、ミニレクチャー、5.成果を発表する:プレゼンテーションのテクニック
横山 千晶
横浜,
2005年03月-継続中,その他, 共同
-
FD(Faculty Development)WORKSHOP第2回/ことばにつばさを―ドラマクラスと教育の身体アプローチ
横山 千晶
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎、シンポジウムスペース,
2004年12月-継続中,その他, 単独
-
ラスキン、モリスと<保全>の思想の系譜
横山 千晶
2004年10月-継続中,その他, 共同
-
岡山県立倉敷天城高等学校招聘講演会「学問の楽しさ」および、高校生の進路設計に関するアドバイス
横山 千晶
2004年08月-継続中,その他, 単独
-
特別講演会:ウォーキングの理論と文化的背景/ 講演:アメリカ東から西へ―脱体制としての「放浪」―
横山 千晶
横浜 慶應義塾大学日吉キャンパス,
2003年10月-継続中,その他, 共同
-
実践講座:ウォーキングの理論とその文化的背景/基調講演「自己探求の道:イギリスの歩く文化」
横山 千晶
横浜 慶應義塾大学日吉キャンパス,
2002年11月,その他, 共同
-
ラジオたんぱ 慶應義塾の時間 語学入門講座(5)第7回:世界に敏感な英語表現
横山 千晶
2002年04月-継続中,その他, 単独
-
ラジオたんぱ 慶應義塾の時間 語学入門講座(4)第6回:英語は音読しなくてはわからない
横山 千晶
2002年03月-継続中,その他, 単独
-
ラジオたんぱ 慶應義塾の時間 語学入門講座(3)第5回:英語を好きになる手がかりをつかもう(Part2) 英語の表現はどうして大げさなのか
横山 千晶
2002年02月-継続中,その他, 単独
-
ラジオたんぱ 慶應義塾の時間 語学入門講座(2)第4回:英語を好きになる手がかりをつかもう(Part1) 英語を母国語とする人たち
横山 千晶
2002年01月-継続中,その他, 単独
-
招待講演「身体を解き放つ―『演劇』と自己表現の可能性」
横山 千晶
東京大学,
2001年11月-継続中,その他, 単独
-
拡張する身体、成長する夢-ヴィクトリア朝の文化史から(特集 ふたつの科学-文型と理系-を横断してみよう
横山 千晶
2001年03月-継続中,その他, 単独
-
文化としてのウォーキング(グループ⑤):研究分担者。ウォーキン文化をめぐる国際比較の実地検証(イギリス・アメリカ)
横山 千晶
横浜 ,
2000年04月-2005年03月,その他, 共同
-
展覧会「ジョン・ラスキン―思索するまなざし」
横山 千晶
2000年03月-継続中,その他, 単独
-
帝国主義と男性性―「成長」の意味
横山 千晶
1999年04月-継続中,その他, 単独
-
ジョン・ラスキンとノルマンディ
横山 千晶
東京 (ラスキン文庫),
1999年03月-継続中,その他, 単独
-
芸術愛好家の時代―ヴィクトリア朝の英国―
横山 千晶
1990年03月-継続中,その他, 単独