研究発表 - 松田 隆美
-
15世紀イングランドにおける教訓的’miscellany’写本の特性
松田 隆美
日本中世英語英文学会第21回研究発表会 シンポジウム「チョーサーとその周辺-写本アンソロジーからSammelbände」 (筑波大学) ,
2005年12月,口頭発表(一般), 日本中世英語英文学会
-
XMLによるdigital edition構想-「文化的実践としての書物」のデジタル化に向けて
松田 隆美 馬場 幸栄
シンポジウム「HUMIプロジェクトにおける貴重書デジタル化研究の今日」 (駒澤大学) ,
2004年06月,口頭発表(一般), 日本中世英語英文学会東支部第20回研究発表会
-
Sir Gawain and the Green Knightと『聖パトリックの煉獄』
松田 隆美
日本英文学会第76回全国大会 (大阪大学) ,
2004年05月,口頭発表(一般), 日本英文学会
-
『マンデヴィルの旅』と近代旅行記の起源」
松田 隆美
慶應義塾藝文学会シンポジウム「Wish you were here! - ヨーロッパ文学と旅」(司会及び講師) (慶應義塾大学) ,
2003年12月,口頭発表(一般), 慶應義塾藝文学会
-
テクストとイメージのレイヤーを重ねる-ME宗教文学アンソロジーにおけるイメージの機能
日本英文学会第74回大会シンポジウム「空間を読む-中世英文学と書物」,
2002年05月 -
A Pictorial Compendium in BL MS Additional 37049
The 6th International Conference on the Theory and Practice of Translation in the Middle Ages,
2001年07月 -
The Summoner’s Prologue and the Tradition of the Vision of the Afterlife
Chaucer 2000 Symposium in Tokyo,
2000年11月 -
中世ラテン語のcompilatioと宗教文学
日本中世英語英文学会第15回全国大会シンポジウム「中世文化のラテン的基底を巡って」,
1999年12月 -
The Digitization of the Incunabula Edition of Vincent de Beauvais's Speculum maius: an Interim Report
session “The HUMI Project: Digital Archiving for the Humanities”, International Medieval Congress, July 1998,
1998年07月 -
マインツ - スビアコ - ヴェネチア-15世紀イタリアの書物生産
第22回地中海学会大会シンポジウム「地中海と書物」,
1998年06月 -
Digitising Early Editions of Medieval ‘compendia’ as a Contribution to Medieval Studies
session “Digital Conversion: the Humanities Media Interface (HUMI) Project”, International Medieval Congress, July 1997,
1997年07月 -
中世研究とデジタル書誌学
日本中世英語英文学会東支部第13回研究発表会特別セッション「HUMIプロジェクト-デジタル書物学へ向けて」,
1997年06月 -
死後世界からの報告-中世後期のヴィジョンと亡霊譚
日本英文学会第69回大会シンポジウム 「中世、ルネサンスにおける死の諸相」,
1997年05月 -
知の遺産としてのデータベース
情報処理学会 情報学基礎研究報告会パネル「慶應義塾大学HUMIプロジェクトのデジタル・リサーチ・ライブラリー構想」,
1997年05月 -
算出される煉獄の時 - 救済をめぐる民間信仰
日本中世英語英文学会第12回全国大会シンポジウム「民間信仰の伝承と展開 - 中世と中世復興」,
1996年12月 -
The Reception and Influence of ps.-Bernardine Meditationes Piissimae in Middle English
The 5th International Conference on the Theory and Practice of Translation in the Middle Ages,
1996年07月 -
マグダラのマリアとグリゼルダの系譜
中世英語英文学会第8回全国大会シンポジウム「美徳劇における中世的伝統と展開」,
1992年12月 -
『カンタベリー物語』とprudence
日本中世英語英文学会第5回全国大会,
1989年12月 -
ME宗教抒情詩のテクストとコンテクスト
日本中世英語英文学会第4回全国大会シンポジウム「中世文学の受容と読者」,
1988年12月 -
Chaucer and the Changing Attitudes toward Death and the Afterlife
New Chaucer Society, 6th International Congress,
1988年08月