研究発表 - 平田 栄一朗
-
Genealogie des Leichnams: Takeshi Kawamuras Bearbeitung von "Hamletmaschine"
平田 栄一朗
12th International Brecht Symposium (Augusburg) ,
2006年07月,口頭発表(一般), International Brecht Society
-
演劇と音楽の間――マルターラー演劇の合唱について
平田 栄一朗
日本独文学会 秋季研究発表会 (同志社大学) ,
2005年10月,口頭発表(一般), 日本独文学会
-
シンポジウム発表:舞台美術家アンナ・フィーブロック
平田 栄一朗
シンポジウム:演劇フォーラム――現代のドイツ芸術・文化の潮流,
2005年07月,俳優座劇場
-
シンポジウム発表:ドイツのドラマトゥルク
平田 栄一朗
『ドラマトゥルク』の可能性を巡って――演劇・ダンスと社会を創造的につなぐ職業「ドラマトゥルク」の実態に迫るレポート&シンポジウム,
2005年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), NPO法人アートネットワーク・ジャパン
-
Streichende Körper im Butoh-Tanz
平田 栄一朗
Übertragungssysteme. Deutsch-Japanisches Symposium (Zentrum für Literaturforschung Berlin) ,
2004年07月,口頭発表(招待・特別), Zentrum für Literaturforschung Berlin
-
Dumb Types Popästhetik
平田 栄一朗
日本独文学会文化ゼミナール (アートランドホテル蓼科) ,
2004年03月,口頭発表(一般), 日本独文学会
-
Eurozentrismus in der Geschichte der Philosophie der Tragodie
平田栄一郎
日本独文学会主催ドイツ文化ゼミナール (蓼科アートランドホテル) ,
2003年03月,口頭発表(一般), 日本独文学会
-
難解なテクストとはなにか?――ハイナー・ミュラーの演劇テクストにおけるメタファー
平田 栄一朗
日本独文学会秋季研究発表会 (山形大学) ,
1994年10月,口頭発表(一般), 日本独文学会