論文 - 佐藤 道生
-
保元三年『内宴記』の発見
佐藤 道生
中世文学 (中世文学会) ( 49 ) 46-55 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0578-2376
-
田安徳川家蔵『内宴記』(前半)の翻字と訓読
佐藤 道生
日本漢学研究 ( 4 ) 13-19 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
院政期二題
佐藤 道生
言語とテキスト学(院政期文化論集2)/森話社 119-122 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『扶桑古文集』訳注(抜萃)
佐藤 道生
野鶴群芳/笠間書院 149-164 2002年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『白氏文集』解題
佐藤 道生
国立歴史民俗博物館蔵貴重典籍叢書 文学篇 第21巻 漢詩文 473-498 2001年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『本朝続文粋』解題
佐藤 道生
日本漢学研究 ( 3 ) 1-18 2001年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
月講式(翻印)
佐藤 道生
『鴨長明全集』 (貴重本刊行会) - 508,518-522 2000年05月
-
大江匡房「殿下御八講願文」は承保二年の作か
佐藤 道生
藝文研究 ( 77 ) 61-71 1999年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
詩序と句題詩
佐藤 道生
日本漢学研究 ( 2 ) 15-33 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『擲金抄』解題
佐藤 道生
擲金抄(真福寺善本叢刊11)/臨川書店 617-635 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
匡房と寂照
佐藤 道生
むらさき/紫式部学会 ( 34 ) 63-67 1997年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
寂照の遺跡
佐藤 道生
日本漢学研究 ( 1 ) 51-53 1997年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
大江匡房の嘉承二年「朔旦冬至賀表」
佐藤 道生
日本漢学研究 ( 1 ) 1-10 1997年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
詩体と思想-平安後期の展開
佐藤 道生
日本文学史 第3巻/岩波書店 221-252 1996年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
大江匡房の『文選』受容
佐藤 道生
国文学 解釈と鑑賞 60 ( 10 ) 76-83 1995年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『和漢朗詠集』の世界
佐藤 道生
時代別日本文学史事典 中古編/有精堂 210-216 1995年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
慶應義塾図書館蔵『性霊集略注』(翻印・解題)
佐藤 道生
和漢比較文学の周辺(和漢比較文学叢書18)/汲古書院 223-304 1994年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「暮年記」の執筆時期
佐藤 道生
藝文研究 ( 65 ) 73-83 1994年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
本朝続文粋と白詩-白詩受容史上の大江匡房
佐藤 道生
白居易研究講座 第3巻/勉誠社 152-169 1993年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『擲金抄』の撰者
佐藤 道生
新古今集と漢文学(和漢比較文学叢書13)/汲古書院 137-147 1992年11月
研究論文(学術雑誌), 単著