論文 - 前田 富士男
-
なめらかな移行・うかびあがる運動──西洋絵画における色彩調和論
日本色彩学会誌 (日本色彩学会) Vol.25 ( 4 ) 278-282 2001年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
Die Ordnung der Farben als Konstellation
Symposium, West-ostlicher Divan,(Protokoll vom Symposium 1999), Goethe Institut, Munchen 2001. 150-157 2001年04月
単著
-
ファクシミリと体験/理解──ディルタイの時代における美術史学の一側面
『ディルタイとその時代』(法政大学出版局) 112-134 2001年02月
単著
-
写真の福澤諭吉──テクノコードと多文化主義
『世紀をつらぬく福澤諭吉──没後100年記念──』展カタログ(慶應義塾) 81-82 2001年01月
単著
-
芸術的制作行為の再構築──『土方巽アーカイヴ』と研究アーカイヴ・システム
科学研究費補助金(COE形成基礎研究費)研究報告書『<バラ色ダンス>のイコノロジー──土方巽を再構築する』(慶應義塾大学) 34-35 2000年12月
単著
-
色彩論の変遷──ゲーテからカッツまで
『美術手帖』「特集現代色彩事典」(美術出版社) ( 788号 ) 110-116 2000年06月
単著
-
ジェネティック・アーカイヴ・エンジン
前田 富士男
創造的ディジタルメディアの基礎と応用に関する研究 1998 (慶應義塾大学SFC研究所 / ディジタルメディア基盤・応用研究センター) 383 - 391 2000年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
アート・ドキュメンテーションの可能性
前田 富士男
『美術情報の明日を考える──第2回アート・ドキュメンテーション研究フォーラム/報告書』 (アート・ドキュメンテーション学会) 137 - 157 2000年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
バウハウスにおける色彩論的転回--コントラスト・グラデーション・コンステレーション
『バウハウス展図録』(宇都宮市立美術館) 96-99 2000年03月
単著
-
アーカイヴと生成論(Genetics)--「新しさ」と「似ていること」の解読にむけて
『アーカイヴ』ブックレット6号(慶應義塾大学アートセンター) 80-95 2000年03月
単著
-
絵画の導きとしてのエネルギー--クレーとゲーテ・再考
『思想』(岩波書店) ( 906号 ) 123-145 1999年12月
単著, 査読有り
-
ゲーテ『色彩論・完訳版』
高橋義人・南大路振一・嶋田洋一郎・中島芳郎
工作舎 第1巻 331-603 別巻図版集 3-53 1999年12月
共著
-
再神話化そして間隔-- ヨーゼフ・ボイス<君の傷を見せよ>
『ヨーゼフ・ボイス―ハイパーテクストとしての芸術』ブックレット5号(慶應義塾大学アート・センター) 80-100 1999年12月
単著
-
『色彩論』論争篇解説
ゲーテ『色彩論・完訳版』第1巻(工作舎) 624-654 1999年12月
単著
-
芸術の教育研究と「半構造」の視点
『大学時報』(日本私立大学連盟) ( 267号 ) 1999年07月
単著
-
ジェネティック・アーカイヴ・エンジン
前田 富士男
創造的ディジタルメディアの基礎と応用に関する研究 報告書 1998 (慶應義塾大学SFC研究所 / ディジタルメディア基盤・応用研究センター) 279 - 303 1999年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
結晶としての作品--近代美術におけるポスト・コンポジション
『文部省科研費単行報告書・作品概念の史的展開に関する研究』(東京大学) 117-132 1998年03月
単著
-
谷口吉郎とイサム・ノグチ──慶應義塾大学第二研究室をめぐって
慶應義塾大学アート・センター 2-4 1997年09月
単著
-
パノフスキーの類型論(Typenlehre)
『芸術学』(三田芸術学会) ( 1号 ) 48-56 1997年07月
単著, 査読有り
-
自由と透明をめぐる 形態学--水彩画にみるヨーロッパ絵画の革新
「ドイツ・ウルム美術館所蔵作品展・紙と表現」図録(徳島県立近代美術館) 7-11 1996年10月
単著