研究発表 - 河内 一博
-
An experimental study on causative event descriptions across languages (English, Japanese, Korean, Kupsapiny, Sidaama, and Yucatec Maya).
Kazuhiro Kawachi, Erika Bellingham, Jürgen Bohnemeyer, and Sang-Hee Park
第8回海外学術フェスタ (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2018年06月,ポスター発表
-
Causative event descriptions in Kupsapiny
Kazuhiro Kawachi, Erika Bellingham, and Jürgen Bohnemeyer
日本アフリカ学会第55回学術大会 (北海道大学) ,
2018年05月,口頭発表(一般)
-
様々なタイプの因果関係を表す事象に使われる構文:韓国語とクプサビニィ語の場合
河内一博 (in collaboration with Erika Bellingham, Jürgen Bohnemeyer, and Sang-Hee Park)
東京アフリカ言語学研究会 (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 ) ,
2018年05月,口頭発表(一般)
-
An experimental study on causative event descriptions across languages.
Kazuhiro Kawachi
Linguistics colloquium (Public lecture) (Addis Ababa University, Ethiopia) ,
2018年02月,口頭発表(招待・特別)
-
Iconicity in usage: The case of causative event descriptions.
Kazuhiro Kawachi
Linguistics colloquium. Department of English Literature and Linguistics, Qatar University. (Qatar University, Doha, Qatar) ,
2018年02月,口頭発表(招待・特別)
-
クプサビニィ語(南ナイル、ウガンダ)のダイクシスの表現:ビデオ実験データの分析
河内一博
Prosody and Grammar Festa 2(対照言語学プロジェクト合同発表会) (国立国語研究所) ,
2018年02月,口頭発表(一般)
-
An experimental approach to the semantic typology of causative constructions.
Erika Bellingham, Stephanie Evers, Kazuhiro Kawachi, Alice Mitchell, and Jürgen Bohnemeyer
Association for Linguistic Typology 12th Biennial Conference (ALT 12) (Australian National University, Canberra, Australia) ,
2017年12月,ポスター発表
-
Deictic directional suffix complex used for motion, associated motion, and aspect in Kupsapiny.
Kazuhiro Kawachi
Association for Linguistic Typology 12th Biennial Conference (ALT 12) (Australian National University, Canberra, Australia) ,
2017年12月,口頭発表(一般)
-
分裂構文と疑似分裂構文の区別と使用における前提:シダーマ語の事例からの考察
河内一博
日本言語学会第155回大会 (立命館大学衣笠キャンパス) ,
2017年11月,口頭発表(一般)
-
英語とシダーマ語の分裂構文と疑似分裂構文
河内一博
東京アフリカ言語学研究会 (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 ) ,
2017年09月,口頭発表(一般)
-
Different types of causality and clause linkage in English, Japanese, Sidaama, and Yucatec Maya.
Kazuhiro Kawachi, Erika Bellingham, and Jürgen Bohnemeyer
日本認知言語学会第18回大会 (大阪大学豊中キャンパス) ,
2017年09月,口頭発表(一般)
-
Japanese juncture-nexus types used for different causality types: an experimental study.
Kazuhiro Kawachi and Erika Bellingham
14th Biannual International Conference on Role and Reference Grammar (東京大学駒場キャンパス) ,
2017年08月,口頭発表(一般)
-
Causality in discourse: crosslinguistic patterns.
Erika Bellingham, Sang-Hee Park, Jürgen Bohnemeyer, Anastasia Stepanova, and Kazuhiro Kawachi
15th International Pragmatics Conference (Belfast Waterfront Center, Belfast, Northern Ireland) ,
2017年07月,口頭発表(一般)
-
シダーマ語の「言う」/「する」を使った表現の慣用化:脱イディオフォン化と語形成
河内一博
日本言語学会第154回大会 (首都大学東京) ,
2017年06月,口頭発表(一般)
-
シダーマ語のイディオフォン
河内一博
東京アフリカ言語学研究会 (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 ) ,
2017年06月,口頭発表(一般)
-
通言語的に稀なシダーマ語の原因・理由構文
河内一博
日本アフリカ学会第54回学術大会 (信州大学教育学部キャンパス) ,
2017年05月,口頭発表(一般)
-
主要部標示と従属部標示の従属構文
河内一博
東京アフリカ言語学研究会 (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 ) ,
2017年04月,口頭発表(一般)
-
私の研究の紹介
河内一博
NPO法人「地球ことば村―世界言語博物館」 ワークショップ「少数話者(危機)言語・研究未開発言語研究の推進に向けて」 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2017年01月,口頭発表(招待・特別)
-
シダーマ語とクプサビニィ語の予備実験報告2
河内一博
「言語記号が(非)恣意的である理由と利点」研究会 (パークコート千代田富士見ザ・タワー) ,
2016年10月,口頭発表(一般)
-
シダーマ語とクプサビニィ語の予備実験報告1
河内一博
「言語記号が(非)恣意的である理由と利点」研究会 (中野区) ,
2016年08月,口頭発表(一般)