研究発表 - 河内 一博
-
準体言の性標示:アフロアジア語族 の言語の場合―趣旨説明・序論
河内一博
日本アフリカ学会第62回学術大会 フォーラム「準体言の性標示:アフロアジア語族 の言語の場合」 (京都大学吉田キャンパス) ,
2025年05月 -
Kazuhiro Kawachi, Prashant Pardeshi, and Yu Li
「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」&「体言化の実証的な言語類型論 – 理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から –」合同研究会 (慶應義塾大学三田キャンパス東館) ,
2025年05月,口頭発表(一般), 慶應義塾大学 & 国立国語研究所
-
Gender marking on grammatical nominalizations in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
Second Meeting on Cushitic languages and linguistics at Università degli Studi di Napoli L’Orientale,
2024年12月,口頭発表(一般)
-
Associated motion in the context of Talmy’s motion typology.
Kazuhiro Kawachi
(Le Laboratoire Dynamique Du Langage, CNRS and Université Lumière Lyon 2) ,
2024年02月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Gender marking on definite and indefinite noun phrases in Swedish.
Tatjana Ilic and Kazuhiro Kawachi
「類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究」&「体言化の実証的な言語類型論 – 理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から –」合同研究会 於国立国語研究所(オンライン),
2023年10月 -
Causatives cluster semantically by juncture level across languages.
Erika Bellingham, Juergen Bohnemeyer, Andrea Ariño-Bizarro, Jing Du, James Essegbey, Stephanie Evers, Saima Hafeez, Iraide Ibarretxe-Antuñano, Pia Järnefelt, Kazuhiro Kawachi, Yu Li, Thomas Fuyin Li, Tatiana Nikitina, Sang-Hee Park, Anastasia Stepanova, Guillermo Montero-Melis, and Emamuel Bylund
RRG 2023: International Conference on Role and Reference Grammar, 14-16 August 2023 at Heinrich-Heine-Universität Düsseldorf.,
2023年08月,口頭発表(一般)
-
Grammaticalization of deictic-directional verbs into prior associated motion proclitics in Kupsapiiny: An investigation from a typological perspective.
Kazuhiro Kawachi
日本アフリカ学会第60回学術大会 (幕張国際研修センター) ,
2023年05月,日本アフリカ学会
-
Using statistical classification to discover cross-linguistic semantic prototypes: The causation domain.
Juergen Bohnemeyer, Erika Bellingham, Andrea Ariño-Bizarro, Jing Du, James Essegbey, Stephanie Evers, Saima Hafeez, Iraide Ibarretxe-Antuñano, Pia Järnefelt, Kazuhiro Kawachi, Fuyin Thomas Li, Yu Li, Tatiana Nikitina, Sang-Hee Park, Anastasia Stepanova, Guillermo Montero-Melis and Emanuel Bylund
97th Annual Meeting of the Linguistic Society of America at the Hyatt Regency Denver at Colorado Convention Center in Denver, Colorado,
2023年01月,口頭発表(一般)
-
Can the constructions of different degrees of grammaticalization be placed on the same crosslinguistic implicational hierarchy?
Kazuhiro Kawachi
東京アフリカ言語学研究会2022年度第2回研究会(共催:AA研DDDLing,東京外国語大学語学研究所、日本アフリカ学会関東支部、他) (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所(オンライン)) ,
2022年11月 -
Diachronic development of associated motion constructions in Kupsapiiny.
Kazuhiro Kawachi
Neglected Aspects of Motion-Event Description 2022: Deixis and Other Topics in Motion-Event Description. (Kyoto University) ,
2022年11月 -
Kazuhiro Kawachi and Ikuko Matsuse
Neglected Aspects of Motion-Event Description 2022: Deixis and Other Topics in Motion-Event Description. (Kyoto University) ,
2022年11月 -
話者のコミュニティに貢献するための東アフリカの言語の記述研究
河内一博
「多言語混在状況を前提としたアフリカ記述言語学研究の新展開」研究会 (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2022年10月 -
Kazuhiro Kawachi
Workshop on Typology of Ideophones at York University, Toronto, Canada, and Nagoya University (online).,
2022年06月,口頭発表(一般)
-
Reports on a semantic-typology experiment on causative constructions: The Sidaama case.
Kazuhiro Kawachi
日本アフリカ学会第59回学術大会 (長崎大学(オンライン)) ,
2022年05月,口頭発表(一般)
-
クプサビニィ語の venitive の方向ダイクシス移動動詞・動詞接尾辞の使用領域
河内一博
日本アフリカ学会第58回学術大会 (広島市立大学(オンライン)) ,
2021年05月,口頭発表(一般)
-
因果関係の通言語的実験研究による言語の類似点と相違点へのアプローチ:言語使用におけるアイコニシティの問題と動作主的エンコーディングの問題
河内一博
東京アフリカ言語学研究会2021年度第2回研究会(共催:日本アフリカ学会関東支部2021年度 第1回例会、基幹研究「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築(LingDy3)」) (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所(オンライン)) ,
2021年05月,口頭発表(一般)
-
Causer intentionality, causer type, and agentivity in causative event descriptions.
Kazuhiro Kawachi,, Erika Bellingham, and Jürgen Bohnemeyer
Causal constructions in the world’s languages (synchrony, diachrony, typology) (Laboratory for the Typological Study of Languages at the Institute for Linguistic Studies, Russian Academy of Sciences, St. Petersburg, Russia (Online)) ,
2021年01月,口頭発表(一般)
-
Kupsapiny語の章 (Factors in the use of deictic verbs and verb suffixes in Kupsapiny: Territory and Deixis am Phantasma) について
河内一博
「空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究」研究会 (国立国語研究所(オンライン)) ,
2020年12月,口頭発表(一般)
-
ビデオ実験による形態統語論・意味論・語用論の類型的研究
河内一博
日本アフリカ学会第57回学術大会 フォーラム「新しいアフリカ言語研究:方法論の刷新」 (東京外国語大学(オンライン)) ,
2020年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
Agentive vs. non-agentive encoding in causative event descriptions in English and Japanese.
Kazuhiro Kawachi, Erika Bellingham, and Jürgen Bohnemeyer
日本英語学会第13回国際春季フォーラム (関西大学) ,
2020年05月,口頭発表(招待・特別)
-
国際共同研究プロジェクト “Causality across languages” の研究方法とこれまでの成果の概要 (Research methods and outcomes of the international collaborative project “Causality across Languages”.)
河内一博(Jürgen Bohnemeyer,Erika Bellingham と)
「空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究」研究会 (東京大学本郷キャンパス) ,
2020年02月,口頭発表(一般)
-
The encoding of causal chains across languages.
Jürgen Bohnemeyer, Erika Bellingham, Pia Järnevelt, Kazuhiro Kawachi, Yu Li, Alice Mitchell, Guillermo Montero-Melis, Sang-Hee Park, Anastasia Stepanova, and Emanuel Bylund
94th Annual Meeting of the Linguistic Society of America (Hilton New Orleans Riverside) ,
2020年01月,ポスター発表
-
Noun phrase structure and nominalizations in Sidaama (Highland East Cushitic; Ethiopia) and Kupsapiny (Southern Nilotic; Uganda).
Kazuhiro Kawachi
Osaka International Symposium on Nominalization at Osaka University (大阪大学豊中キャンパス) ,
2019年09月,口頭発表(招待・特別)
-
The semantic typology of causatives: New approaches to data collection and analysis.
Erika Bellingham, Pia Järnevelt, Kazuhiro Kawachi, Yu Li, Alice Mitchell, Guillermo Montero-Melis, Sang-Hee Park, Anastasia Stepanova, Emanuel Bylund, and Jürgen Bohnemeyer
Association for Linguistic Typology 13th Biennial Conference (ALT 13) (University of Pavia, Italy) ,
2019年09月,口頭発表(一般)
-
A crosslinguistic experimental study of fourteen different paths: Toward a scale-based typology of motion event descriptions.
Yo Matsumoto, Anna Bordilovskaya, Kiyoko Eguchi, Kazuhiro Kawachi, Miho Mano, Takahiro Morita, Naonori Nagaya, Kiyoko Takahashi, and Yuko Yoshinari
Association for Linguistic Typology 13th Biennial Conference (ALT 13) (University of Pavia, Italy) ,
2019年09月,口頭発表(一般)
-
Modeling causative complexity across languages with the Interclausal Relations Hierarchy.
Erika Bellingham, Pia Järnefelt, Kazuhiro Kawachi, Yu Li, Alice Mitchell, Guillermo Montero-Melis, Sang-Hee Park, Anastasia Stepanova, Emanuel Bylund, and Jürgen Bohnemeyer
15th Biannual International Conference on Role and Reference Grammar (State University of New York at Buffalo) ,
2019年08月,口頭発表(一般)
-
Iconicity in usage: A cross-linguistic study of causative event descriptions.
Kazuhiro Kawachi, Erika Bellingham, Jürgen Bohnemeyer, and Sang-Hee Park
Theme session: “Causation in discourse and cognition: Crosslinguistic perspectives”. 15th International Cognitive Linguistics Conference (Kansei Gakuin University) ,
2019年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
Introduction.
Kazuhiro Kawachi, Anja Latrouite, and Jürgen Bohnemeyer
Theme session: “Causation in discourse and cognition: Crosslinguistic perspectives”. 15th International Cognitive Linguistics Conference (Kansei Gakuin University) ,
2019年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
Speaker’s territory as a factor in the use of deictic verbs and verb affixes: The cases of Kupsapiny and Newar.
Kazuhiro Kawachi, Ikuko Matsuse, and Yo Matsumoto
15th International Cognitive Linguistics Conference (Kansei Gakuin University) ,
2019年08月,口頭発表(一般)
-
クプサビニィ語の状態変化表現の概観
河内一博
「空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究」研究会 (東京外国語大学) ,
2019年06月,口頭発表(一般)
-
シダーマ語の状態変化表現の概観
河内一博
「空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究」研究会 (東京外国語大学) ,
2019年06月,口頭発表(一般)
-
Definiteness, specificity, and animacy in Kupsapiny.
Kazuhiro Kawachi
14th Nilo-Saharan Linguistics Colloquium (University of Vienna, Austria) ,
2019年05月,口頭発表(一般)
-
A typological analysis of causative event descriptions in Sidaama (Highland East Cushitic; Ethiopia).
Kazuhiro Kawachi,, Erika Bellingham, and Jürgen Bohnemeyer
日本アフリカ学会第56回学術大会 (京都精華大学) ,
2019年05月,口頭発表(一般)
-
Motion event descriptions in Kupsapiny: Factors in the use of deictic verbs and suffixes.
Kazuhiro Kawachi
NINJAL International Symposium: Motion Event Descriptions across Languages (MEDAL). (国立国語研究所) ,
2019年01月,口頭発表(一般)
-
Motion event descriptions in Sidaama: Forms expressing different path types.
Kazuhiro Kawachi
NINJAL International Symposium: Motion Event Descriptions across Languages (MEDAL). (国立国語研究所) ,
2019年01月,口頭発表(一般)
-
Directness of causation and morphosyntactic complexity of constructions: Japanese and Korean cases.
Kazuhiro Kawachi, Sang-Hee Park, and Erika Bellingham
26th Japanese/Korean Linguistics Conference (University of California, Los Angeles) ,
2018年12月,口頭発表(一般)
-
クプサビニィ語とシダーマ語における通言語的傾向と類型タイプの現れ
河内一博
日本言語学会第157回大会 ワークショップ『移動経路の種類とそのコード化:通言語的ビデオ実験と移動表現の類型論再考』 (京都大学) ,
2018年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
クプサビニィ語の名詞の定性の区別:Dryer の定性の標識の類型論的枠組みでの分析
河内一博
日本言語学会第157回大会 (京都大学) ,
2018年11月,口頭発表(一般)
-
Associated motion construction types.
Kazuhiro Kawachi
東京アフリカ言語学研究会 (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 ) ,
2018年10月,口頭発表(一般)
-
クプサビニィ語の Associated Motion を表す構文:類型的観点からの分析
河内一博
日本言語学会第156回大会 (東京大学本郷キャンパス) ,
2018年06月,口頭発表(一般)
-
An experimental study on causative event descriptions across languages (English, Japanese, Korean, Kupsapiny, Sidaama, and Yucatec Maya).
Kazuhiro Kawachi, Erika Bellingham, Jürgen Bohnemeyer, and Sang-Hee Park
第8回海外学術フェスタ (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2018年06月,ポスター発表
-
Causative event descriptions in Kupsapiny
Kazuhiro Kawachi, Erika Bellingham, and Jürgen Bohnemeyer
日本アフリカ学会第55回学術大会 (北海道大学) ,
2018年05月,口頭発表(一般)
-
様々なタイプの因果関係を表す事象に使われる構文:韓国語とクプサビニィ語の場合
河内一博 (in collaboration with Erika Bellingham, Jürgen Bohnemeyer, and Sang-Hee Park)
東京アフリカ言語学研究会 (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 ) ,
2018年05月,口頭発表(一般)
-
An experimental study on causative event descriptions across languages.
Kazuhiro Kawachi
Linguistics colloquium (Public lecture) (Addis Ababa University, Ethiopia) ,
2018年02月,口頭発表(招待・特別)
-
Iconicity in usage: The case of causative event descriptions.
Kazuhiro Kawachi
Linguistics colloquium. Department of English Literature and Linguistics, Qatar University. (Qatar University, Doha, Qatar) ,
2018年02月,口頭発表(招待・特別)
-
クプサビニィ語(南ナイル、ウガンダ)のダイクシスの表現:ビデオ実験データの分析
河内一博
Prosody and Grammar Festa 2(対照言語学プロジェクト合同発表会) (国立国語研究所) ,
2018年02月,口頭発表(一般)
-
An experimental approach to the semantic typology of causative constructions.
Erika Bellingham, Stephanie Evers, Kazuhiro Kawachi, Alice Mitchell, and Jürgen Bohnemeyer
Association for Linguistic Typology 12th Biennial Conference (ALT 12) (Australian National University, Canberra, Australia) ,
2017年12月,ポスター発表
-
Deictic directional suffix complex used for motion, associated motion, and aspect in Kupsapiny.
Kazuhiro Kawachi
Association for Linguistic Typology 12th Biennial Conference (ALT 12) (Australian National University, Canberra, Australia) ,
2017年12月,口頭発表(一般)
-
分裂構文と疑似分裂構文の区別と使用における前提:シダーマ語の事例からの考察
河内一博
日本言語学会第155回大会 (立命館大学衣笠キャンパス) ,
2017年11月,口頭発表(一般)
-
英語とシダーマ語の分裂構文と疑似分裂構文
河内一博
東京アフリカ言語学研究会 (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 ) ,
2017年09月,口頭発表(一般)
-
Different types of causality and clause linkage in English, Japanese, Sidaama, and Yucatec Maya.
Kazuhiro Kawachi, Erika Bellingham, and Jürgen Bohnemeyer
日本認知言語学会第18回大会 (大阪大学豊中キャンパス) ,
2017年09月,口頭発表(一般)
-
Japanese juncture-nexus types used for different causality types: an experimental study.
Kazuhiro Kawachi and Erika Bellingham
14th Biannual International Conference on Role and Reference Grammar (東京大学駒場キャンパス) ,
2017年08月,口頭発表(一般)
-
Causality in discourse: crosslinguistic patterns.
Erika Bellingham, Sang-Hee Park, Jürgen Bohnemeyer, Anastasia Stepanova, and Kazuhiro Kawachi
15th International Pragmatics Conference (Belfast Waterfront Center, Belfast, Northern Ireland) ,
2017年07月,口頭発表(一般)
-
シダーマ語の「言う」/「する」を使った表現の慣用化:脱イディオフォン化と語形成
河内一博
日本言語学会第154回大会 (首都大学東京) ,
2017年06月,口頭発表(一般)
-
シダーマ語のイディオフォン
河内一博
東京アフリカ言語学研究会 (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 ) ,
2017年06月,口頭発表(一般)
-
通言語的に稀なシダーマ語の原因・理由構文
河内一博
日本アフリカ学会第54回学術大会 (信州大学教育学部キャンパス) ,
2017年05月,口頭発表(一般)
-
主要部標示と従属部標示の従属構文
河内一博
東京アフリカ言語学研究会 (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 ) ,
2017年04月,口頭発表(一般)
-
私の研究の紹介
河内一博
NPO法人「地球ことば村―世界言語博物館」 ワークショップ「少数話者(危機)言語・研究未開発言語研究の推進に向けて」 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2017年01月,口頭発表(招待・特別)
-
シダーマ語とクプサビニィ語の予備実験報告2
河内一博
「言語記号が(非)恣意的である理由と利点」研究会 (パークコート千代田富士見ザ・タワー) ,
2016年10月,口頭発表(一般)
-
シダーマ語とクプサビニィ語の予備実験報告1
河内一博
「言語記号が(非)恣意的である理由と利点」研究会 (中野区) ,
2016年08月,口頭発表(一般)
-
Sidaama語のイディオム
河内一博
「言語記号が(非)恣意的である理由と利点」研究会 (名古屋大学東京オフィス) ,
2016年05月,口頭発表(一般)
-
クプサビニィ語のイベント統合に関する問題点
河内一博
Aflang研究会 (大阪大学豊中キャンパス) ,
2015年12月,口頭発表(一般)
-
イベント統合のプロジェクトの成果と今後の展望
河内一博、阿部優子、古閑恭子、小森淳子、稗田乃、吉野宏志、米田信子、若狭基道
Aflang研究会 (大阪大学豊中キャンパス) ,
2015年12月,口頭発表(一般)
-
Information structure in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
African linguistics research colloquium (Institut für Asien- und Afrikawissenschaften, Humboldt-Universität zu Berlin, Germany) ,
2015年11月,口頭発表(一般)
-
Event integration patterns in Kupsapiny.
Kazuhiro Kawachi
8th World Congress of African Linguistics (京都大学) ,
2015年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
Event integration patterns in African languages: An overview.
Kazuhiro Kawachi
8th World Congress of African Linguistics (京都大学) ,
2015年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
Do speakers select constructions depending on the naturalness of described complex motion events?: Cases of video descriptions in Kupsapiny and Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
13th International Cognitive Linguistics Conference (Northumbria University, Newcastle, England) ,
2015年07月,口頭発表(一般)
-
How African languages fit in Talmy’s typology of event integration.
Kazuhiro Kawachi, Yuko Abe, Osamu Hieda, Kyoko Koga, Junko Komori, Nobuko Yoneda, and Hiroshi Yoshino
13th International Cognitive Linguistics Conference (Northumbria University, Newcastle, England) ,
2015年07月,口頭発表(一般)
-
Fictive motion of the line of sight and the use of the verbs for turning in Sidaama (Cushitic, Ethiopia).
Kazuhiro Kawachi
NINJAL International Symposium: Typology and Cognition in Motion Event Descriptions (国立国語研究所) ,
2015年02月,ポスター発表
-
Enigma of manner expressions: Saliency, frequency, and degree of integration.
Takahiro Morita, Kazuhiro Kawachi, Yuko Yoshinari, Fabiana Andreani, Ikuko Matsuse, and Badema
NINJAL International Symposium: Typology and Cognition in Motion Event Descriptions (国立国語研究所) ,
2015年02月,口頭発表(一般)
-
Motion expression patterns in African languages.
Kazuhiro Kawachi, Yuko Abe, Osamu Hieda, Kyoko Koga, Junko Komori, Nobuko Yoneda, and Hiroshi Yoshin
NINJAL International Symposium: Typology and Cognition in Motion Event Descriptions (国立国語研究所) ,
2015年02月,ポスター発表
-
Typological properties and construction choices in video descriptions of motion events in Kusapiny (Nilotic, Uganda) and Sidaama (Cushitic, Ethiopia).
Kazuhiro Kawachi
NINJAL International Symposium: Typology and Cognition in Motion Event Descriptions (国立国語研究所) ,
2015年02月,口頭発表(一般)
-
Copula constructions in Kupsapiny and information structure.
Kazuhiro Kawachi
International Symposium on Information Structure in Africa, with an International Workshop on Nilotic Linguistics (京都大学) ,
2014年10月,口頭発表(一般)
-
Self-agentive motion events in video clips described in Kupsapiny (Southern Nilotic, Uganda).
Kazuhiro Kawachi
NINJAL Typology Festa 2014 (国立国語研究所) ,
2014年02月,ポスター発表
-
The Distinction between exclusive and shared possession in Kupsapiny.
Kazuhiro Kawachi
Association for Linguistic Typology 10th Biennial Conference (ALT 10) (University of Leipzig, Germany) ,
2013年08月,口頭発表(一般)
-
Crosslinguistic tendencies in the intralinguistic variations of motion descriptions: An experimental study of manner, path, and deixis.
Yo Matsumoto, Kimi Akita, Fabiana Andreani, Kiyoko Eguchi, Noriko Imazato, Kazuhiko Kawachi, Ikuko Matsuse, Takahiro Morita, Naonori Nagaya, Kiyoko Takahashi, Ryosuke Takahashi, and Yuko Yoshinari
12th International Cognitive Linguistics Conference (University of Alberta, Edmonton, Canada) ,
2013年06月,口頭発表(一般)
-
Complexity of a motion event and satellite-framed and verb-framed patterns in Kupsapiny.
Kazuhiro Kawachi
12th International Cognitive Linguistics Conference (University of Alberta, Edmonton, Canada) ,
2013年06月,口頭発表(一般)
-
アフリカの言語地域と言語地域としてのアフリカ
河内一博
日本言語学会146回大会公開シンポジウム「アジア・アフリカの言語地域」 (茨城大学) ,
2013年06月,口頭発表(招待・特別)
-
「シダーマ語・クプサビニィ語学者」が認知言語学を研究するわけ
河内一博
日本フランス語学会 2013年度シンポジウム「認知言語学の功罪―「個別言語」と「言語」と「認知」のせめぎあい―」 (国際基督教大学) ,
2013年06月,口頭発表(招待・特別)
-
The Kupsapiny distinction between exclusive and shared possession and the inalienability distinction.
Kazuhiro Kawachi
Nilo-Saharan Linguistics Colloquium 2013 (University of Cologne, Germany) ,
2013年05月,口頭発表(一般)
-
クプサビニィ語の移動表現と構文
河内一博
「アフリカ諸語のイベントの統合のパターンに関する研究」研究会 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2013年01月,口頭発表(一般)
-
Pitch accent patterns and meanings of full and insubordinated conditional constructions in Sidaama
Kazuhiro Kawachi
International Symposium on Cross-linguistic Studies on Clause Combining: ‘Dynamics of Insubordination’ (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2012年10月,口頭発表(一般)
-
Sidaama 語(エチオピア、クシ語族)と Kupsapiny 語(ウガンダ、ナイル語族)の空間移動表現に関する問題
河内一博
「言語と人間」研究会 (立教大学) ,
2012年06月,口頭発表(招待・特別)
-
プロジェクト趣旨説明
河内一博
「アフリカ諸語のイベントの統合のパターンに関する研究」研究会 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2012年05月,口頭発表(一般)
-
Sidaama 語(エチオピア、クシ語族)のビデオ実験の報告
河内一博
「空間移動表現の類型論と日本語:ダイクシス表現を含めた総合的対照研究」研究会 (国立国語研究所) ,
2012年03月,口頭発表(一般)
-
日本語に特有と言われる現象はアフリカにもある:シダーマ語 (エチオピア)の場合
河内一博
国立国語研究所 第5回NINJALフォーラム「日本語新発見 ― 世界から見た日本語 ―」 (一橋記念講堂) ,
2012年03月,口頭発表(招待・特別)
-
有標主格言語であると記述されている言語では本当に主格が有標か? – Kupsapiny語(ウガンダ、ナイル)とSidaama 語(エチオピア、クシ)の場合
河内一博
麗澤大学言語研究センター2011年度「対照言語学若手の会」シンポジウム「格の対照」 (麗澤大学) ,
2012年01月,口頭発表(一般)
-
Kupsapiny語の条件節について
河内一博
「アフリカ諸言語の情報構造と言語形式の類型論的研究」研究会 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2011年12月,口頭発表(一般)
-
Polysemy of the grammatical morpheme kule and its diachronic development in Kupsapiny.
Kazuhiro Kawachi
International Symposium on Nilotic Linguistics, “Challenge in Nilotic Linguistics” (京都大学) ,
2011年12月,口頭発表(一般)
-
Clause combining and insubordination in Kupsapiny, a Southern Nilotic language of Uganda.
Kazuhiro Kawachi
Second International Workshop on Cross-linguistic Studies on Clause Combining (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2011年11月,口頭発表(一般)
-
Kupsapiny 語(ウガンダ、ナイル語族)のビデオ実験の報告
河内一博
「空間移動表現の類型論と日本語:ダイクシス表現を含めた総合的対照研究」研究会 (東京大学教養学部) ,
2011年11月,口頭発表(一般)
-
Sidaama 語とKupsapiny語における他動性
河内一博
「述語構造の意味範疇の普遍性と多様性」研究会 (京都大学) ,
2011年10月,口頭発表(一般)
-
Can Talmy’s motion typology be expanded to visual motion? An examination of different types of motion expressions in Sidaama (Sidamo), a Cushitic language of Ethiopia.
Kazuhiro Kawachi
11th International Cognitive Linguistics Conference (Xi’an International Studies University) ,
2011年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
“Introduction.” -- Theme session: “Typology of motion descriptions in broader perspectives: Going beyond motion to caused motion and vision”
Yo Matsumoto and Kazuhiro Kawachi
11th International Cognitive Linguistics Conference (Xi’an International Studies University) ,
2011年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
Sidaama語の体言締め文(人魚構文)
河内一博
「形容詞節と体言締め文:名詞の文法化」研究会 (国立国語研究所) ,
2011年04月,口頭発表(一般)
-
Kupsapiny 語(ウガンダ、ナイル語族)のダイクシスの表現
河内一博
「空間移動表現の類型論と日本語:ダイクシス表現を含めた総合的対照研究」研究会 (国立国語研究所) ,
2011年02月,口頭発表(一般)
-
Sidaama 語(エチオピア中南部のクシ語族の言語)の社会文化的背景・使用状況と文法構造の特徴(他のアフリカの言語、日本語、英語の文法構造との比較)
河内一博
NPO法人「地球ことば村―世界言語博物館」ことばのサロン (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2011年01月,口頭発表(招待・特別)
-
Syntactic linkage and semantic relations in multi-verb constructions in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
International Workshop on Cross-linguistic Studies on Clause Combining. (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2010年10月,口頭発表(一般)
-
Are events that are expressed in verb-framed languages using non-characteristic patterns really macro-events? An examination of motion expressions in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
日本認知言語学会第11回大会 (立教大学) ,
2010年09月,口頭発表(一般)
-
Is Sidaama (Sidamo) a marked-nominative language?
Kazuhiro Kawachi
37th Forum of the Linguistic Association of Canada and the United States at McMaster University (McMaster University, Hamilton, Ontario, Canada) ,
2010年07月,口頭発表(一般)
-
Sidaama語(エチオピア、クシ語族)の節の連結パターンの概観
河内一博
「節連結に関する通言語的研究」研究会 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2010年05月,口頭発表(一般)
-
Sidaama(Sidamo)語の空間移動(主体移動、客体移動、抽象的放射移動)の表現の理論的問題点
河内一博
移動表現研究会 (神戸大学) ,
2010年04月,口頭発表(一般)
-
Kupsapiny語とSidaama語に関する理論的問題
河内一博
「言語接触と系統継承:大湖地域から南部アフリカにかけて話されているバンツー諸語と隣接言語の記述研究」研究会 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2010年03月,口頭発表(一般)
-
ウガンダ東部セベイ地方の社会の変化と言語の使用の変化
河内一博
滋賀大学経済学部ワークショップ (滋賀大学経済学部) ,
2009年12月,口頭発表(招待・特別)
-
A report on the vitality of the Kupsapiny language (Southern Nilotic) with a community profile of the Sebei region of Uganda.
Kazuhiro Kawachi
日本言語学会第139回大会 (神戸大学) ,
2009年11月,ポスター発表
-
Sidaama(Sidamo)語の名詞句に関する理論的問題
河内一博
「言語接触と系統継承:大湖地域から南部アフリカにかけて話されているバンツー諸語と隣接言語の記述研究」研究会 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) ,
2009年09月,口頭発表(一般)
-
Noun phrases without nouns in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
36th Forum of the Linguistic Association of Canada and the United States (Pitzer College, Claremont, California) ,
2009年08月,口頭発表(一般)
-
Sidaama(Sidamo)語の“目的語”人称接尾辞によって表される文法関係
河内一博
日本言語学会第138回大会 (神田外語大学) ,
2009年06月,口頭発表(一般)
-
Can Ethiopian languages be considered languages in the African linguistic area? The case of Highland East Cushitic languages.
Kazuhiro Kawachi
The International Conference of the Global COE Program ‘Corpus-based Linguistics and Language Education’: A Geographical Typology of African Languages jointly with an international workshop on Khoisan Linguistics. (東京外国語大学) ,
2009年05月,口頭発表(一般)
-
名詞句に「ヘッド」という概念は必要か?–Sidaama (Sidamo) 語のクリティックで形成される名詞句–
河内一博
日本言語学会第137回大会 (金沢大学) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
Can Ikegami’s typology of DO- vs. BECOME-languages go beyond English-Japanese contrastive linguistics to be a general framework for semantic typology? An investigation of the semantic structures of Sidaama (Sidamo), a Cushitic language of Ethiopia.
Kazuhiro Kawachi
日本認知言語学会第9回大会 (名古屋大学) ,
2008年09月,口頭発表(一般)
-
「修飾」という概念は普遍的か?–英語とペルシャ語とヘブライ語とSidaama (Sidamo) 語の比較–
河内一博
日本言語学会第136回大会 (学習院大学) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
Sidaama(Sidamo)語の空間移動の経路の表現方法に関する問題点
河内一博
移動表現研究会 (東京大学教養学部) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
Path Expressions in Sidaama
河内一博
(神戸大学) ,
2008年03月,口頭発表(一般)
-
Modification within a noun phrase in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi and Abebayehu Aemero Tekleselassie
34th Annual Meeting of the Berkeley Linguistics Society (University of California, Berkeley) ,
2008年02月,口頭発表(一般)
-
Event integration patterns in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
34th Annual Meeting of the Berkeley Linguistics Society (University of California, Berkeley) ,
2008年02月,口頭発表(一般)
-
シダーマ(シダモ)語の関係節の形成のパターン
河内一博
日本言語学会第135回大会 (信州大学人文学部) ,
2007年11月,ポスター発表
-
シダーマ(シダモ)語の格のシステム
河内一博
日本言語学会第135回大会 (信州大学人文学部) ,
2007年11月,口頭発表(一般)
-
Dative external possessor constructions in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
33rd Annual Meeting of the Berkeley Linguistics Society (University of California, Berkeley) ,
2007年02月,口頭発表(一般)
-
Feelings in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
33rd Forum of the Linguistic Association of Canada and the United States (University of Toronto, Canada) ,
2006年08月,口頭発表(一般)
-
External possessor constructions in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
42nd Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society (University of Chicago) ,
2006年04月,口頭発表(一般)
-
Japanese Enter/Exit verbs are motion verbs.
Kazuhiro Kawachi
41st Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society (University of Chicago) ,
2005年04月,口頭発表(一般)
-
Middle voice in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
University at Buffalo Linguistics Colloquium (Department of Linguistics at the State University of New York at Buffalo) ,
2004年10月,口頭発表(一般)
-
Middle voice and reflexive in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
40th Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society (University of Chicago) ,
2004年04月,口頭発表(一般)
-
Tightness of fit does not distinguish Korean putting verbs.
Kazuhiro Kawachi
8th International Cognitive Linguistics Conference (University of La Rioja, Spain) ,
2003年07月,口頭発表(一般)
-
Universality vs. language-specificity in the acquisition of spatial semantic organization.
Kazuhiro Kawachi
Sigma XI, the Scientific Research Society Poster Session (University at Buffalo, the State University of New York) ,
2003年04月,ポスター発表
-
The acquisition of spatial semantic organization is not as language-specific as Bowerman and Choi claim.
Kazuhiro Kawachi
Fourth Annual Cognitive Science Poster Session (University at Buffalo, the State University of New York) ,
2003年04月,ポスター発表
-
Do Korean verbs of putting make looseness vs. tightness distinctions?
Kazuhiro Kawachi
Niagara Linguistic Society Conference 2001 (University at Buffalo, the State University of New York) ,
2001年10月,口頭発表(一般)
-
Practice effects on speech production planning: evidence from slips of the tongue in preplanned vs. spontaneous speech in Japanese.
Kazuhiro Kawachi
University at Buffalo Linguistics Colloquium (Department of Linguistics at the State University of New York at Buffalo) ,
2001年04月,口頭発表(一般)
-
Practice effects in speech production planning models.
Kazuhiro Kawachi
Third Annual Cognitive Science Poster Session (University at Buffalo, the State University of New York) ,
2001年02月,ポスター発表
-
Speech errors in preplanned speech and in spontaneous speech in Japanese.
Kazuhiro Kawachi
Second Annual Cognitive Science Poster Session (University at Buffalo, the State University of New York) ,
2000年03月,ポスター発表
-
Speech errors in preplanned speech and in spontaneous speech in Japanese.
Kazuhiro Kawachi
Niagara Linguistic Society Conference 1999 (University at Buffalo, the State University of New York) ,
1999年09月,口頭発表(一般)