Papers - Yoneyama, Mitsunori
-
「現代日本人の生き方」調査報告
村井実、渡辺秀樹、上林千恵子、恒吉僚子、越智貢、島薗進、宮島喬、本間康平、桑山紀彦
(財団法人 上広倫理財団) 2000.06
Joint Work
-
生涯教育史についての覚書2―戦前の義務教育政策・勤労青少年政策を中心に―
慶應義塾大学教職課程センター年報 第10号 2000.04
Single Work
-
総合大学における学部専門教育と教員養成教育―教員養成教育の責任主体をめぐって―
鳴門教育大学学校教育研究センター紀要 第13号 1999.01
Single Work
-
『日本教育史資料』所収東奥義塾関係資料に関する一考察
慶應義塾大学教職課程センター年報 第8号 1997.03
Single Work
-
高島嘉右衛門の学校経営に関する一考察
慶應義塾大学日吉紀要社会科学 第7号 1996.11
Single Work
-
世界成人教育協会と日本の成人教育リポート
哲学(三田哲学会) 第100号 1996.03
Single Work
-
旧制高等学校研究序説
瀬尾幹夫
日本文化(拓殖大学日本文化研究室) 1994.03
Joint Work
-
慶應義塾における大学拡張運動の展開―地方巡回講演を中心として―
慶應義塾大学教職課程センター年報 第6号 1993.03
Single Work
-
越生の歴史 近代資料<古文書・記録>
林英夫監修、村田隆三、波田永美、清水キヨ子、間々田和夫、仲静治共編
(越生町) 1993.03
Joint Work
-
生涯教育史像構築に関する一試論―大正・昭和初期の民間成人教育運動を素材にして―
(アガトロギア研究(人間主義学会)) 第2号 1992.11
Single Work
-
大正期における大学改革と大学拡張運動 ―慶應義塾を中心として―
慶應義塾大学教職課程センター年報 第5号 1992.03
Single Work
-
政教社の人々と私立学校
(私学公論(私学公論社)) 第24巻第9号 1991.09
Single Work
-
三春生は誰か
(日本教育史往来(日本教育史研究会)) 第71号 1991.04
Single Work
-
大正デモクラシー下の私学と民衆
(私学公論(私学公論社)) 第24巻第3号 1991.03
Single Work
-
教員養成の場から私学・私学人を考える
(私学公論(私学公論社)) 第23巻第4号 1990.08
Single Work
-
生涯教育史研究についての覚書――大正・昭和初期民間成人教育運動を素材として
慶應義塾大学教職課程センター年報 第4号 1990.03
Single Work
-
史料紹介 伊勢崎藩郷学関係史料について―「教育沿革史材料」より
(『日本教育史資料』の研究(日本教育史資料研究会)) Ⅷ 1989.09
Single Work
-
筆子塚調査の意義について
(越生町史調査報告) 第五集 1989.03
Single Work
-
成人教育協会についての覚書
慶應義塾大学教職課程センター年報 第3号 1988.12
Single Work
-
『日本教育史史料』所収伊勢崎藩関係資料について――「教育沿革史材料」との比較検討
『日本教育史資料』の研究(日本教育史資料研究会) Ⅶ 1988.09
Single Work