著書 - 高田 晴仁
-
『新基本法コンメンタール 債権1(民法第399条~第520条の20)』(別冊法学セミナー266)
高田晴仁, 日本評論社, 2021年10月
担当範囲: 有価証券, 担当ページ: 321-336頁
-
高田 晴仁, 成文堂, 2021年08月, ページ数: 491
-
『改正債権法コンメンタール』
松岡久和・松本恒雄・鹿野菜穂子・中井 康之 編集, 法律文化社, 2020年10月, ページ数: 1040
担当範囲: 「物(無記名債権)」,「有価証券」, 担当ページ: 28-30, 550-588
-
Pascale Bloch, Isabelle Giraudou, Naoki Kanayama, Ayano Kanezuka (dir.), Larcier, 2019年08月, ページ数: 348
担当範囲: Droit des sociétés, 担当ページ: 65-85
-
『民法とつながる商法総則・商行為法〔第2版〕』
北居 功、高田 晴仁 編著, 商事法務, 2018年11月
-
『会社法の実務とコーポレート・ガバナンス・コードの考え方――平成26年改正会社法を素材として――』
高田晴仁, 弁護士会館ブックセンター出版部LABO, 2016年09月
担当範囲: 取締役会の監督機能――社外取締役(72-97),わが国監査役制度の「特殊性」,一層制、二層制、そして、ガラパゴス?(70-71),ロェスレルの商法草案(98-99)
-
岸田雅雄先生古稀記念論文集『現代商事法の諸問題』
高田 晴仁, 成文堂, 2016年07月
担当範囲: 旧商法編纂小史――実定法研究のために――687-716
-
『ドイツ会社法・資本市場法研究』
高田 晴仁, 中央経済社, 2016年07月
担当範囲: 「取締役」と「監査役」の形成――ロェスレル草案の受容―― 272-295
-
『新基本法コンメンタール 会社法1【第2版】』(別冊法学セミナー242)
高田 晴仁, 日本評論社, 2016年04月
担当範囲: 株式の質入れ(会社法156-154条の2)267-278
-
『人間ドラマから会社法入門』
高田 晴仁、久保田 安彦 編著, 日本評論社, 2015年12月
担当範囲: 26-37, 109-121, 122-133
-
『新・判例ハンドブック [商法総則・商行為法・手形法]』
鳥山 恭一、高田 晴仁 編著, 日本評論社, 2015年08月
担当範囲: 25-27, 89-93, 137-156
-
『法典とは何か』
高田 晴仁, 慶應義塾大学出版会, 2014年10月
担当範囲: 「商法典とは何か――法典化・脱法典化・再法典化」243-263
-
『新・判例ハンドブック [会社法]』
鳥山 恭一、高田 晴仁 編著, 日本評論社, 2014年04月
担当範囲: 24-26, 31-37
-
高田 晴仁, 早稲田大学比較法研究所, 2014年03月
担当範囲: 日本商法の源流・ロェスレル草案――「ロェスレル型」株式会社を例にして――175-203
-
『シンポジウム「民法典論争資料集」(復刻増補版)の現代的意義』
高田 晴仁, 松山大学法学部松大GP推進委員会, 2014年03月
担当範囲: 150-155
-
内池慶四郎先生追悼論文集『私権の創設とその展開』
高田 晴仁, 慶應義塾大学出版会, 2013年10月
担当範囲: 日本型コーポレート・ガバナンスの原型――取締役と監査役の起源をめぐって――389-426
-
『民法とつながる商法総則・商行為法』
北居 功、高田 晴仁 編著, 商事法務, 2013年04月
-
『判例講義 会社法〔第2版〕』
高田 晴仁, 悠々社, 2013年03月
担当範囲: 87-88, 122-123, 127-130, 145-146