Papers - Sasakura, Hiroki
-
事例から考える刑事証拠法(第22回・最終回)座談会 刑事証拠法の考え方と学び方(4・完)
川出 敏裕, 池田 公博, 笹倉 宏紀, 成瀬 剛, 遠藤 邦彦, 宮崎 香織, 宮村 啓太, 山本 衛
法学教室 (東京 : 有斐閣) ( 493 ) 110 - 120 2021.10
ISSN 03892220
-
刑事法を素材とする「法教育」(あるいは「法教育」としての刑事法教育) : 子どもたち・ノンプロの大人に誰が何をどのように教えるか
笹倉 宏紀
法律時報 (東京 : 日本評論社) 93 ( 10 ) 46 - 63 2021.09
ISSN 03873420
-
事例から考える刑事証拠法(第21回)座談会 刑事証拠法の考え方と学び方(3)
川出 敏裕, 池田 公博, 笹倉 宏紀, 成瀬 剛, 遠藤 邦彦, 宮崎 香織, 宮村 啓太, 山本 衛
法学教室 (東京 : 有斐閣) ( 492 ) 99 - 110 2021.09
ISSN 03892220
-
事例から考える刑事証拠法(第20回)座談会 刑事証拠法の考え方と学び方(2)
川出 敏裕, 池田 公博, 笹倉 宏紀, 成瀬 剛, 遠藤 邦彦, 宮崎 香織, 宮村 啓太, 山本 衛
法学教室 (東京 : 有斐閣) ( 491 ) 129 - 137 2021.08
ISSN 03892220
-
事例から考える刑事証拠法(第19回)座談会 刑事証拠法の考え方と学び方(1)
川出 敏裕, 池田 公博, 笹倉 宏紀, 成瀬 剛, 遠藤 邦彦, 宮崎 香織, 宮村 啓太, 山本 衛
法学教室 (東京 : 有斐閣) ( 490 ) 119 - 128 2021.07
ISSN 03892220
-
事例から考える刑事証拠法(第14回)第9講 自白法則 : 何を排除したいのか
笹倉 宏紀
法学教室 (東京 : 有斐閣) ( 485 ) 123 - 139 2021.02
ISSN 03892220
-
質問検査で取得収集した証拠資料の犯則事件での利用
笹倉 宏紀
別冊ジュリスト 253号 242 - 245 2021
-
事例から考える刑事証拠法(第3回)第1講 伝聞証拠の意義(下)真に問われているのは伝聞法則の知識ではない
笹倉 宏紀
法学教室 (有斐閣) ( 471 ) 99 - 107 2019.12
ISSN 0389-2220
-
事例から考える刑事証拠法(第2回)第1講 伝聞証拠の意義(中)真に問われているのは伝聞法則の知識ではない
笹倉 宏紀
法学教室 (有斐閣) ( 470 ) 108 - 116 2019.11
ISSN 0389-2220
-
事例から考える刑事証拠法(第1回)第1講 伝聞証拠の意義(上)真に問われているのは伝聞法則の知識ではない
笹倉 宏紀
法学教室 (有斐閣) ( 469 ) 72 - 80 2019.10
ISSN 0389-2220
-
人工知能の法規制における行政手続と刑事手続 : 「餅は餅屋」は実現するか (特集 人工知能の開発・利用をめぐる刑事法規制)
笹倉 宏紀
法律時報 (日本評論社) 91 ( 4 ) 40 - 47 2019.04
ISSN 0387-3420
-
座談会 裁判員制度10年 : その成果と課題 (特集 司法制度改革20年・裁判員制度10年) -- (裁判員制度と刑事司法改革)
大澤 裕, 岡 慎一, 小池 信太郎, 笹倉 宏紀, 島田 一, 西谷 隆
論究ジュリスト = Quarterly jurist (有斐閣) ( 31 ) 66 - 91 2019
ISSN 2187-1302
-
強制・任意・プライヴァシー――「主観法モデル」でどこまで行けるか
笹倉 宏紀
酒巻匡=大澤裕=川出敏裕編『井上正仁先生古稀祝賀論文集』 1巻 253 - 299 2019
-
伝聞証拠の意義(下):真に問われているのは伝聞法則の知識ではない
SASAKURA Hiroki
法学教室 471号 99 - 107 2019
-
座談会 裁判員制度10年 : その成果と課題
SASAKURA Hiroki
論究ジュリスト 31号 66 - 91 2019