Papers - Sakahara, Masao
-
ドイツ民事訴訟法91条aの翻訳について
教養論叢 ( 96号 ) 1-26 1994.03
-
否認権の行使
判例タイムズ(石川明=田中康久=山内八郎編「破産・和議の実務と理論」) 830 115-116 1994.01
Single Work
-
訴訟終了宣言の近時の問題
民事訴訟雑誌 ( 38号 ) 69-90 1992.03
Research paper (scientific journal)
-
既判力について
坂原正夫
民事訴訟の理論と実践(伊東乾教授古稀記念論文集)慶応通信株式会社 49-88 1991.10
Research paper (scientific journal), Single Work
-
判例研究「訴訟告知者と被告知者との間に参加的効力が認められなかった事例(東京地判平成元年7月17日判例時報1332号103頁)」
SAKAHARA MASAO
法学研究 64 ( 4 ) 121ー133 1991.04
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work
-
訴訟能力の欠缺を看過した判決の効力
慶應義塾大学法学部法律学科開設百年記念論文集法律学科篇 121-165 1990.09
Research paper (conference, symposium, etc.)
-
債権者代位訴訟について
坂原正夫
法学政治学論究 ( 2 ) 31-70 1989.09
Research paper (scientific journal), Single Work
-
訴訟終了宣言と訴訟係属
法学研究 61巻 ( 10号 ) 1-52 1988.10
-
裁判上の自白
坂原正夫
三ヶ月章=青山善充編『民事訴訟法の争点〔新版〕』(別冊ジュリスト) 228-229 1988.07
Single Work
-
戦後証拠法判例研究・私文書の検真と真正の推定(5・完)
民商法雑誌 97巻 ( 6号 ) 77-117 1988.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
戦後証拠法判例研究・私文書の検真と真正の推定(4)
民商法雑誌 97巻 ( 5号 ) 48-81 1988.02
Research paper (scientific journal), Single Work
-
戦後証拠法判例研究・私文書の検真と真正の推定(3)
民商法雑誌 97巻 ( 4号 ) 40-94 1988.01
Research paper (scientific journal), Single Work
-
戦後証拠法判例研究・私文書の検真と真正の推定(2)
民商法雑誌 97巻 ( 3号 ) 79-110 1987.12
Research paper (scientific journal), Single Work
-
戦後証拠法判例研究・私文書の検真と真正の推定(1)
民商法雑誌 97巻 ( 2号 ) 66-101 1987.11
Research paper (scientific journal), Single Work
-
債権者代位訴訟における既判力の主観的範囲について
坂原正夫
法学研究 59巻 ( 12号 ) 189-222 1986.12
Research paper (scientific journal), Single Work
-
裁判上の自白法則と適用範囲
竹下守夫=石川明編『講座民事訴訟第4巻審理』 161-190 1986.03
-
更正手続と外国の訴訟手続
金融・商事判例 719 239-242 1985.06
Single Work
-
多数当事者訴訟について
小島武司編『法律学基本講座 民事訴訟法100講』(学陽書房) 208-232 1984.11
Single Work
-
既判力標準時後の相殺権行使について
坂原正夫
慶応義塾創立125周年記念論文集法学部法律学関係 241-264 1983.10
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
既判力標準時後の相殺権行使に関する判例について
法学研究 56巻 ( 9号 ) 51-68 1983.09
Single Work