研究発表 - 岸本 達也
-
複合住宅事例Vuurplaat Projectを通して 〜オランダの集合住宅計画の実態 その2
関根里枝子、森山玲、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (広島) ,
1999年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
スウェーデンにおける都市型コレクティブハウスの実態調査
山田恵美、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (広島) ,
1999年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
東京都区部の既成市街地における更新・計画条件の考察 ―連担建築物設計制度を活用した集合住宅の計画手法に関する研究(その1)―
鈴木雅之(アトリエガイア)、服部岑生、橘弘志、岸本 達也、中西敏
日本建築学会大会 (広島) ,
1999年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
記号場に関する研究 その2 写像と連結のパターン
古谷和仁、原広司、藤井明、岸本 達也
日本建築学会大会 (福岡) ,
1998年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
距離のべき乗和を最小化する施設群の最適配置問題
岸本 達也、古谷和仁、藤井明
日本建築学会大会 (福岡) ,
1998年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
離散的な需要分布に対する連続平面上の P-メディアン問題の解法 離散的な需要分布に対する施設配置計画法 その 1
岸本 達也、藤井明、新海俊一
日本建築学会大会 (船橋) ,
1997年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
中華街の空間形成に関する研究(2)風水思想と中華街の空間形成
郁小文、藤井明、郷田桃代、岸本 達也
日本建築学会大会 (船橋) ,
1997年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
集落配置図の定量分析に関する研究「空間概念と集落構造・の研究 その2
王的・原広司・藤井明、岸本 達也、郁小文
日本建築学会大会 (近畿) ,
1996年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
〈方向性〉に基づく空間様態に関する研究 その2
岸本 達也、藤井明、原広司、郁小文、王的
日本建築学会大会 (近畿) ,
1996年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
<方向性>に基づく空間様態に関する研究 ベクトル場による空間分析 その1
岸本 達也、原広司・藤井明・王的・山中新太郎
日本建築学会大会 (北海道) ,
1995年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
断面系列に関する研究 その2(中国雲南省および湖南省における伝統的住居を対象にして)
山中新太郎、原広司、王的、藤井明、岸本 達也
日本建築学会大会 (北海道) ,
1995年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
空間概念と集落構造
王的、原広司、藤井明、山中新太郎、岸本 達也
日本建築学会大会 (北海道) ,
1995年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
南米における伝統的住居の形態の調査と分析 その1 住居領域の境界付けの方法についての考察
橋本憲一郎、原広司、藤井明、及川清昭、槻橋修、岸本 達也
日本建築学会大会 (北海道) ,
1995年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
南米における伝統的住居の形態の調査と分析 その2 離散型集落における住居内の領域構成に関する考察
槻橋修、原広司、藤井明、及川清昭、橋本憲一郎、岸本 達也
日本建築学会大会 (北海道) ,
1995年,口頭発表(一般), 日本建築学会