研究発表 - 岸本 達也
-
CHOICE BEHAVIOR MODEL FOR TSUNAMI REFUGE FACILITIES:Modeling and Analysis of Evacuations in Natori City after the Great East Japan Earthquake2015
岸本 達也
14th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management,
2015年07月 -
Impression of artworks in museum: The influence of fixed route and spatial layout
岸本 達也
10th Space Syntax Symposium,,
2015年07月 -
Japanese detached houses from Edo Period to present
岸本 達也
10th Space Syntax Symposium,
2015年07月 -
Analysis of moving behaviour in exhibition space
岸本 達也
10th Space Syntax Symposium,,
2015年07月 -
Tsunami Refuge Facility Choice Model for Visitors in Beach
岸本 達也
International Symposium on City Planning,
2014年11月 -
Comparison of Observed Trip Patterns: Relation of Number of Trips and Purposes of Trips in Tokyo and in Matsuyama City Regional Area
岸本 達也
International Symposium on City Planning,
2014年11月 -
Relation between Mixed Building Use and Living Environment: Difference of Evaluation by Degree of Mixed Use
岸本 達也
International Symposium on City Planning,
2014年11月 -
Relation between Mixed Land use and Living Environment : Deference of Evaluation by Degree of Mixed use and Different Histor
岸本 達也
International Symposium on City Planning,
2014年11月 -
S3 Sustainable Architectures
岸本 達也
International Workshop on Environment & Engineering2009(IWEE2009) (外国) ,
2009年11月,口頭発表(一般)
-
屋外広告物が街のイメージ形成や建物の印象に与える影響 新宿靖国通りを事例として
唐沢 杏衣、小場 則夫、岸本 達也
日本建築学会学術講演 (日本) ,
2008年09月,口頭発表(一般)
-
サステナブル建築の手法とそのデザイン特性に関する研究その4 自己組織化マップを用いた分類と分析
渋谷 達郎、須賀 千絵、岸本 達也
日本建築学会学術講演 (日本) ,
2008年09月,口頭発表(一般)
-
小地域将来人口推計による地域施設の需給不均衡に関する研究 幼稚園・保育所・小学校についてのケーススタディ
中澤 彩、岸本 達也
日本建築学会学術講演 (日本) ,
2008年09月,口頭発表(一般)
-
ヘドニックアプローチによる東京23区における地域環境と住宅賃貸価格の分析
金瀬 まどか、羽鳥 洋子、岸本 達也
日本建築学会学術講演 (日本) ,
2007年08月,口頭発表(一般)
-
共有領域の形成を考慮した集合住宅における住戸配置支援システム
井本 優岸本 達也
日本建築学会学術講演会 (、) ,
2007年08月,ポスター発表
-
建築用途及び地域毎のデザイン手法の特徴分析サステナブル建築の手法とそのデザイン特性に関する研究 その3
渋谷 達郎、杉山 滝三岸本 達也
日本建築学会学術講演会 (日本) ,
2007年08月,口頭発表(一般)
-
ゆらぎを用いた建築ファザードデザインのパターン分類
大谷 誠、岸本 達也
日本建築学会学術講演 (日本) ,
2007年08月,口頭発表(一般)
-
ゆらぎを用いた建築ファザードデザインのパターン分類
大谷 誠・岸本 達也
日本建築学会学術講演 (日本) ,
2007年08月,口頭発表(一般)
-
VRを用いた日本橋中央通りにおける建物形態と景観の印象分析
小場 則夫、小泉 光司、岸本 達也
日本建築学会学術講演 (日本) ,
2007年08月,口頭発表(一般)
-
東京23区における建築物の用途混合の実態から見た地域パターン
羽鳥 洋子、岸本 達也
日本建築学会学術講演 (日本) ,
2007年08月,口頭発表(一般)
-
東京都区部における屋上緑化の現状に関する研究
鹿士 由里子岸本 達也
日本建築学会学術講演会 (,) ,
2006年09月,口頭発表(一般)
-
VRを用いた街並み変化に伴う印象の変化に関する研究-銀座中央通りにおける景観分析-
小泉 光司、岸本 達也
日本建築学会学術講演会 (日本) ,
2006年09月,口頭発表(一般)
-
東京23区の建物内部における用途混合に関する研究
羽鳥 洋子、岸本 達也
日本建築学会学術講演会 (日本) ,
2006年09月,口頭発表(一般)
-
コーポラティブ集合住宅における入居者の要望を考慮した住戸配置支援システム
最上 恒平岸本 達也
日本建築学会学術講演会 (日本) ,
2006年09月,口頭発表(一般)
-
展示会場を対象とした人流動シミュレーションに関する研究
細田 麻奈、岸本 達也
日本建築学会学術講演会 (日本) ,
2005年09月,口頭発表(一般)
-
市街地公共交通機関の停留所とルートの最適配置に関する研究
川崎 周太郎、岸本 達也
日本建築学会学術講演会 (日本) ,
2005年09月,口頭発表(一般)
-
Uncapacitated Multiple Allocation Hub Location Problem in Continuos Space
岸本 達也
IFORS HAWAII2005, FB-04 (HAWAII) ,
2005年04月,口頭発表(一般)
-
Stochastic Approach for Multi-Facilities Location Problems
岸本 達也
IFORS HAWAII 2005,FB-04 (HAWAII) ,
2005年04月,口頭発表(一般)
-
GPSを用いた鎌倉市における観光客の歩行行動調査とアクティビティの分析
野村 幸子、岸本 達也、伊藤 一秀
地理情報システム学会大会 (日本) ,
2004年10月,口頭発表(一般)
-
HMDとジャイロセンサーを用いたインタラクティブな街路景観評価手法
小野原 靖、岸本 達也
日本建築学会大会 (札幌) ,
2004年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
サステナブル建築の手法とそのデザイン特性に関する研究
渋谷 達郎、岸本 達也
日本建築学会大会 (札幌) ,
2004年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
Optimal location and size of facilities that maximize likelihood of tangible demand ratio
玉田 美穂、岸本 達也
International Workshop on Urban Operations Research (瀬戸市) ,
2003年11月,口頭発表(一般), IWUOR Program Committee
-
Stochastic Approach for Multiple Facilities Location Problems in Continuous Space
岸本 達也、玉田 美穂
International Workshop on Urban Operations Research (瀬戸市) ,
2003年11月,口頭発表(一般), IWUOR Program Committee
-
大都市圏における保育施設の利用実態分析と最適配置計画に関する研究
梅澤 彩子、岸本 達也
日本建築学会大会 (名古屋) ,
2003年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
海外の大学キャンパス・マスタープラン等の構成に関する比較分析 大学キャンパス・マスタープランに関する研究その1
坂井 猛、小林 英嗣、小篠 隆生、鶴崎 直樹、有賀 隆、上野 武、尾崎 健夫、金谷 史明、小松 尚、岸田 省吾、岸本 達也、川上 光彦、倉田 直道、三島 伸雄、萩島 哲、鈴木 雅之
日本建築学会大会 (名古屋) ,
2003年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
海外の大学キャンパス・マスタープラン等の構成に関する比較分析 大学キャンパス・マスタープランに関する研究その2
坂井猛、小林英嗣、小篠隆生、鶴崎直樹、有賀隆、上野 武、尾崎健夫、金谷史明、小松 尚、岸田省吾、岸本 達也、川上光彦、倉田直道、三島伸雄、萩島 哲、鈴木雅之
日本建築学会大会 (名古屋) ,
2003年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
需要の顕在化率に着目した施設の最適配置モデルに関する研究
玉田 美穂、岸本 達也
日本建築学会大会 (名古屋) ,
2003年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
大規模建築物を対象とした全館避難シミュレーションシステムの開発
野津田 宗聡、岸本 達也
日本建築学会大会 (金沢) ,
2002年08月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
対話型進化計算法を用いたインテリアのデザイン支援システムに関する研究
宮田 良子、岸本 達也
日本建築学会大会 (金沢) ,
2002年08月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
ベトナム・ハノイにおけるライフエリアに関するケーススタディ ―ライフエリアとしての地域環境に関する試論その3
馬場美歌、服部岑生、橘弘志、岸本 達也、堀池悟
日本建築学会大会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
学校の地域開放計画の課題とSO小学校における計画プロセス ―地域施設としての学校計画に関する研究(その1)
大澤康二、内山竜太郎、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
SA 小学校における計画プロセスと地域施設としての学校のあり方 ―地域施設としての学校計画に関する研究(その2)
内山竜太郎、大澤康二、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
開放に対する保育園と地域住民の期待 ―地域づくりからみた保育園の地域開放空間に関する研究 その1
北澤有里、服部岑生、橘弘志、岸本 達也、山田恵美
日本建築学会大会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
保育園開放の地域に対する役割と建築計画的課題 ―地域づくりからみた保育園の地域開放空間に関する研究 その2
山田恵美、服部岑生、橘弘志、岸本 達也、北澤有里
日本建築学会大会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
街路空間における都市型建築の連続性に関する研究 その2 ―都市型建築の構成要素の定量化と外向について
小林孝宏、服部岑生、橘弘志、岸本 達也、森雅
日本建築学会大会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
街路空間における都市型建築の連続性に関する研究 その1 ―連続した街路空間のグラフ化
森雅、服部岑生、橘弘志、岸本 達也、小林孝宏
日本建築学会大会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
集合住宅と周辺地域における居住者の生活の展開 ―地域環境形成から見た集合住宅計画に関する研究(1)
佐々木文子、仁瓶浩二、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
集合住宅による地域環境形成に関する考察 ―地域環境形成から見た集合住宅計画に関する研究(2)
仁瓶浩二、佐々木文子、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
ライフエリアの概念と役割 ―ライフエリアとしての地域環境に関する試論(その1)
服部岑生、堀池悟、馬場美歌、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
英国シェフィールドにおけるライフエリアに関するケーススタディ ―ライフエリアとしての地域環境に関する試論(その2)
堀池悟、服部岑生、橘弘志、岸本 達也、馬場美歌
日本建築学会大会 (東京) ,
2001年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
世田谷区深沢環境共生住宅の意味を考える
馬場美歌, 服部岑生, 橘弘志,岸本 達也
日本建築学会大会 (郡山) ,
2000年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
小学校建築と子供の行動に関する研究―休み時間における児童の交流についてー
大澤康二, 服部岑生, 橘弘志、岸本 達也、堀池悟
日本建築学会大会 (郡山) ,
2000年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
千葉市における保育施設に関する意識調査 地域の子育てセンターとしての保育園に関する研究―その1-
山田恵美, 服部岑生, 橘弘志, 岸本 達也
日本建築学会大会 (郡山) ,
2000年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
環境要素の影響力と人間の滞留、移動行動の関係場の記述による建築空間の研究(その1)
慎蒼樹, 服部岑生, 橘弘志, 岸本 達也
日本建築学会大会 (郡山) ,
2000年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
エルザタワー55における共用施設の利用実態 超高層住宅における分散配置による共用施設計画に関する調査研究その1
仁瓶浩二, 森岡憲祐, 服部岑生, 橘弘志,岸本 達也
日本建築学会大会 (郡山) ,
2000年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
ライフスタイル、共用施設レイアウトと共用施設利用の関係 超高層住宅における分散配置による共用施設計画に関する調査研究 その2
森岡憲祐, 仁瓶浩二, 服部岑生, 橘弘志,岸本 達也
日本建築学会大会 (郡山) ,
2000年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
既成市街地の更新システムの提案とモデルスタディ―連担建築物設計制度を活用した集合住宅の計画手法に関する研究(その2)―
中西敏(狩野建築研)、服部岑生、橘弘志、岸本 達也、鈴木雅之
日本建築学会大会 (広島) ,
1999年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
商店街の街路空間の評価構造 〜都市型建築と街路空間に関する研究(その1)〜
森岡憲佑、小林孝宏、吉岡一成、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (広島) ,
1999年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
商店街の街路空間における滲出性の形成要因 〜都市型建築と街路空間に関する研究(その2)〜
小林孝宏、吉岡一成、森岡憲佑、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (広島) ,
1999年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
商店街の街路空間における近接体験の視覚的条件〜都市型建築と街路空間に関する研究(その3)〜
吉岡一成、小林孝宏、森岡憲佑、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (広島) ,
1999年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
ロッテルダム市の住宅供給計画 〜オランダの集合住宅計画の実態 その1
森山玲、関根里枝子、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (広島) ,
1999年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
複合住宅事例Vuurplaat Projectを通して 〜オランダの集合住宅計画の実態 その2
関根里枝子、森山玲、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (広島) ,
1999年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
スウェーデンにおける都市型コレクティブハウスの実態調査
山田恵美、服部岑生、橘弘志、岸本 達也
日本建築学会大会 (広島) ,
1999年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
東京都区部の既成市街地における更新・計画条件の考察 ―連担建築物設計制度を活用した集合住宅の計画手法に関する研究(その1)―
鈴木雅之(アトリエガイア)、服部岑生、橘弘志、岸本 達也、中西敏
日本建築学会大会 (広島) ,
1999年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
記号場に関する研究 その2 写像と連結のパターン
古谷和仁、原広司、藤井明、岸本 達也
日本建築学会大会 (福岡) ,
1998年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
距離のべき乗和を最小化する施設群の最適配置問題
岸本 達也、古谷和仁、藤井明
日本建築学会大会 (福岡) ,
1998年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
離散的な需要分布に対する連続平面上の P-メディアン問題の解法 離散的な需要分布に対する施設配置計画法 その 1
岸本 達也、藤井明、新海俊一
日本建築学会大会 (船橋) ,
1997年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
中華街の空間形成に関する研究(2)風水思想と中華街の空間形成
郁小文、藤井明、郷田桃代、岸本 達也
日本建築学会大会 (船橋) ,
1997年09月,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
集落配置図の定量分析に関する研究「空間概念と集落構造・の研究 その2
王的・原広司・藤井明、岸本 達也、郁小文
日本建築学会大会 (近畿) ,
1996年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
〈方向性〉に基づく空間様態に関する研究 その2
岸本 達也、藤井明、原広司、郁小文、王的
日本建築学会大会 (近畿) ,
1996年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
<方向性>に基づく空間様態に関する研究 ベクトル場による空間分析 その1
岸本 達也、原広司・藤井明・王的・山中新太郎
日本建築学会大会 (北海道) ,
1995年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
断面系列に関する研究 その2(中国雲南省および湖南省における伝統的住居を対象にして)
山中新太郎、原広司、王的、藤井明、岸本 達也
日本建築学会大会 (北海道) ,
1995年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
空間概念と集落構造
王的、原広司、藤井明、山中新太郎、岸本 達也
日本建築学会大会 (北海道) ,
1995年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
南米における伝統的住居の形態の調査と分析 その1 住居領域の境界付けの方法についての考察
橋本憲一郎、原広司、藤井明、及川清昭、槻橋修、岸本 達也
日本建築学会大会 (北海道) ,
1995年,口頭発表(一般), 日本建築学会
-
南米における伝統的住居の形態の調査と分析 その2 離散型集落における住居内の領域構成に関する考察
槻橋修、原広司、藤井明、及川清昭、橋本憲一郎、岸本 達也
日本建築学会大会 (北海道) ,
1995年,口頭発表(一般), 日本建築学会