社会活動 - 松岡 由幸
-
平成30年度日本デザイン学会 春季研究発表会:タイムアクシスデザイン(TaD)維新は新たな地平を拓くか?,オーガナイザー
2018年06月 -
デザイン塾:モノづくり×モノづかいのデザインサイエンス,主催
デザイン塾・日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2018年04月 -
日本機械学会 第27回設計工学システム部門講演会ワークショップ「下関-日本一夕陽の美しい街構想」,オーガナイザー
日本機械学会, (海峡メッセ下関)
,2017年09月 -
デザイン塾:プラスチックの逆襲,主催
デザイン塾・日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 日吉キャンパス)
,2017年07月 -
JEITAソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ:多空間デザインモデルへの誘い - デザイン科学の7つの視点,オーガナイザー
2016年12月 -
日本デザイン学会 秋季企画大会パネルディスカッション「デザインの哲学-豊かさを再考する」,オーガナイザー
日本デザイン学会, (武蔵野美術大学)
,2016年10月 -
日本デザイン学会 第63回春季研究発表大会 オーガナイズドセッション「農業デザインのすゝめ」,オーガナイザー
2016年07月 -
デザイン塾 -タイムアクシスデザインの枠組みづくりに向けて-,主催
2016年05月-2016年07月 -
日本設計工学会創立50周年記念(第23回)設計フォーラム:創造性教育と設計~設計工学×デザイン学の共創~
(東京工業大学大岡山キャンパス )
,2016年05月 -
デザイン塾:マツダが挑む!タイムアクシスデザインの創験,主催
2015年11月-2016年01月 -
デザイン塾:タイムアクシスデザインの時代,主催
デザイン塾・日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会共催, (慶應義塾大学 矢上キャンパス)
,2015年07月 -
日本デザイン学会 第62回研究発表大会 オーガナイズドセッション「プラスチックの逆襲」,オーガナイザー
2015年04月-2015年06月 -
デザイン塾:Mモデル,Mメソッド,タイムアクシス・デザイン,主催
2014年05月-2014年07月 -
デザイン塾:デザイン科学、Mメソッド、そしてタイムアクシス・デザイン,主催
2013年05月-2013年08月 -
日本デザイン学会 第60回研究発表大会 オーガナイズドセッション 「デザイン,デザイン学,そしてデザイン科学」,オーガナイザー
2013年04月-2013年06月 -
デザイン塾:知の統合としての“デザイン科学”とその応用~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2012年05月-2012年08月 -
デザイン塾:塑性加工の過去,現状,未来~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2012年01月-2012年04月 -
デザイン塾:デザイン科学の新展開-『デザイン科学辞典』編纂に向けて~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2011年07月-2011年10月 -
デザイン塾:日本産業の新生 「タイムアクシス・デザインの時代」-世界一やさしい国のモノ・コトづくりを目指して~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2011年06月-2011年09月 -
デザイン塾:イリノイ工科大学 佐藤啓一先生による特別講義~慶應義塾大学グローバルCOEプログラム,主催
2010年07月