Papers - Watanabe, Hideki
-
学校・家族・地域社会とマクロな社会システムとの連携
Hideki Watanabe
教育研究 (教育研究) 52 ( 5 ) 25-27 1997.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
少し立ち止まって、男たち
江原由美子・細谷実
(東京女性財団、男性のためのジェンダー・フリー読本) 49-89 1997.03
Joint Work
-
女性問題研修プログラム開発報告書
江原由美子・細谷実
(東京女性財団、全62頁。男性のためのジェンダーフリー読本作成にあたって。) 1997.03
Joint Work
-
地域社会における青少年の社会参加と、これを実効あらしめるための諸条件について
松原治郎・中山慶子
(総理府青少年対策本部委託研究青少年問題研究調査報告書) 19-28, 46-52, 95-103 1997.03
Joint Work
-
社会学的ジェンダー研究への誘いー映画に見る父親の意味の変容を例として
WATANABE HIDEKI
三色旗 ( 587 ) 21-26 1997.02
Research paper (scientific journal), Single Work
-
友達親子の社会的背景
(子ども学) 14号 111-118 1997.01
Single Work
-
日本の青少年の生活と意識 青少年の生活と意識に関する基本調査報告書
(総務庁青少年対策本部) 167-177 1996.12
Joint Work
-
転換期の家族社会学
(家族社会学研究) ( 第8号 ) 3-5 1996.07
Single Work
-
社会学の中心と辺境 家族社会学と教育社会学
(三田社会学) ( 創刊号 ) 14-15 1996.07
Single Work
-
母親が子どもに望むこと-M.コーン他のparental valueに関連して
「児童心理4月号 臨時増刊 」、金子書房 44-54 1996.04
Single Work
-
家族の教育機能の変容と新しいかたち
「教育展望」7/8月号 38-47 1996.04
Single Work
-
少産化時代の母親意識に関する総合的研究
目黒依子・岡本英雄・江原由美子・直井道子・船橋恵子・山田昌弘・村松泰子・矢沢澄子
(平成7年度科学研究費総合A報告書) 1996.03
Joint Work
-
父親の育児不安-シングルファーザーの問題に焦点をあてて
「現代のエスプリ・子育て不安・子育て支援」至文堂 ( No.342 ) 165-171 1996.01
Single Work
-
家族の変容と多様性
「JILリサーチ」 日本労働研究機構 ( No.23 ) 18-21 1995.11
Single Work
-
座談会;新しい家族のかたち
萩原康生・松村由利子・網野武博
(月刊福祉) 第78巻 ( 10号 ) 12-27 1995.09
Joint Work
-
子離れ育児のすすめ
(幼児開発協会、幼児開発) ( 305号 ) 82-89 1995.09
Single Work
-
教育する親から教育を手配する親へ -教育力の低下と教育過剰
Hideki Watanabe
「児童心理 8月号臨時増刊 日本の子ども いまこれから 戦後50年から21世紀へ」 74-80 1995.08
Research paper (scientific journal), Single Work
-
シンポジウム 6カ国の比較からみた日本の家族 日本の家族
牧野カツ子・清水弘司・杉山明子・原ひろ子
女性教養 (女性教養) ( 513 ) 3-6 1995.07
Research paper (scientific journal), Joint Work
-
揺れ動く家族
(日本子どもを守る会編、子ども白書) 150ー153 1995.07
Single Work
-
時間と空間と制御のなかの現代家族
(家族社会学研究) ( 第7号 ) 45-46 1995.07
Single Work