研究発表 - 皆川 泰代
-
自閉症スペクトラム障害における音声コミュニケーション:fNIRSとアイカメラによる研究
皆川 泰代
電子情報通信学会 第3回「自閉症と音声」発達障害支援研究会,
2015年11月,口頭発表(招待・特別)
-
Effects of early behavioral intervention on the gaze of children with autism spectrum disorders in live face-to-face interaction: A study using an eye-tracking system.
Naoi, N., Ishizuka, Y., Matsuda, S., Hakuno, Y., Enomoto, T., Matsuzaki, A., Yamamoto, J., Minagawa, Y.
The 8th International Conference of Association for Behavior Analysis (Kyoto) ,
2015年09月 -
NIRSを用いた認知機能の測定方法とその応用
皆川 泰代
日本医用工学会サマースクール教育講演,
2015年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Prenatal development of functional brain networks: insights from neonates’ response to speech.
MINAGAWA Yasuyo
Japan Neuroscience Society,
2015年07月,口頭発表(招待・特別)
-
発達初期における音声言語処理の脳内機構
皆川 泰代
The 576th Human Brain Research Center Seminar,
2015年04月,口頭発表(招待・特別)
-
音声知覚の脳機能発達と発達障がい
皆川 泰代
第2回「自閉症と音声」研究会,電子情報通信学会 発達障害支援研究会,
2015年03月,口頭発表(招待・特別)
-
子供はなぜ詩人なのか:脳科学と言語学で考える言語発達
皆川 泰代
日吉教養学センター公開講座講演,
2014年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Neonates’ cerebral response to linguistic phonetic difference predicts later language development.
Minagawa, Y., Arimitsu, T., Matsuzaki, A., Yagihashi, T., Yamamoto, J., Ikeda, K., Takahashi, T.
Neuro 2014 (Yokohama) ,
2014年09月 -
発達初期における音声知覚の脳内基盤:fNIRS研究
皆川 泰代
NTTコミュニケーション基礎科学研究所,
2014年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
発達認知神経科学における光イメージング
皆川 泰代
第17回光脳機能イメージング学会シンポジウム講演,
2014年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
光イメージングで明らかにする脳機能の発達
皆川 泰代
第5回サイエンスメルティングポット講演,
2014年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Neonates’ hemodynamic responses to linguistic phonetic differences as a predictor of later language development.
Minagawa, Y., Arimitsu, T., Matsuzaki, A., Yagihashi, T., Ikeda, K., Takahashi, T.
The 3rd International Conference of fNIRS,
2014年 -
新生児,乳幼児の前頭前野機能:社会認知発達の基盤として
皆川 泰代
新学術領域「共感性の系統発生」キックオフシンポジウム招待講演,
2013年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Investigating the cerebral bases of language acquisition with NIRS.
MINAGAWA Yasuyo
Center for Molecular & Behavioral Neuroscience (CMBN),
2013年08月,口頭発表(招待・特別)
-
Emergence of prefrontal function engaging in self-referential vs. external-focused attention in 5-6 month-old infants.
Minagawa, Y., Hoshino, E., Yatabe, K., Imafuku, M., Sato, H., Yoshimura, M., Maki, A.
The 36th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society.,
2013年06月 -
Infants’ observation of mother and non-mother faces: The role of audiovisual information and effects of mother-infant bonding.
Morisawa, N., Hakuno, Y., Minagawa-Kawai, Y.
XVIII Biennial International Conference on Infant Studies (Minneapolis, Minnesota) ,
2012年06月 -
Infants' learning of word-object relations: The role of social interaction.
Hakuno, Y., Omori, T., Yamamoto, J., Minagawa-Kawai, Y.
XVIII Biennial International Conference on Infant Studies (Minneapolis, Minnesota) ,
2012年06月 -
在胎週数による新生児の音声誘発脳反応の変化
有光威志、柳橋達彦、三輪雅之、置塩絵美、松崎陽平、北東功、太田真理子、皆川 泰代
第56回日本未熟児新生児学会 (東京国際フォーラム) ,
2011年11月,口頭発表(一般)
-
近赤外分光法による新生児の音声誘発脳反応
有光威志、柳橋達彦、三輪雅之、置塩絵美、松崎陽平、北東功、太田真理子、皆川 泰代、池田一成
第55回日本未熟児新生児学会・学術集会 (神戸国際会議場) ,
2011年11月,口頭発表(一般), 日本未熟児新生児学会
-
乳児における自己の名前に対する脳反応: 近赤外分光法(NIRS)と行動指標による検討
今福理博,太田真理子,山本淳一,皆川 泰代
日本赤ちゃん学会 第11回学術集会 (中部学院大学各務原キャンパス) ,
2011年05月,ポスター発表, 日本赤ちゃん学会