論文 - 大石 裕
-
今、日本のジャーナリズムを考える
大石 裕
『三田評論』 (慶應義塾大学出版会) ( 1096 ) 25-31 2006年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
シンポジウム:webジャ-ナリズムの衝撃
大石 裕
情報通信学会誌 (財団法人 情報通信学会) 24 ( 2 ) 17-36 2006年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
放送ジャーナリズムの現在
大石 裕
月刊民放 (日本民間放送連盟) 36 ( 5 ) 14-17 2006年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
チッソ安定賃金闘争(1961-1963年)をめぐるメディア言説
大石 裕
『水俣病事件報道のメディアテクストとディスクールにかんする研究』 (文部科学省科学研究費報告書(課題番号15330104)) 73-86 2006年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「世論調査と市民意識:イラク戦争と自衛隊派遣(2003〜2004年)を一事例として」
大石 裕
『メディア・コミュニケーション』 (慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所) 55 49-62 2005年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
「『政治』の中のメディア言説:水俣病新聞報道に関する一考察」
大石 裕
『法学研究』 (慶應義塾大学法学研究会) 77 ( 12 ) 399-424 2004年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
「ニュース分析の視点――内容分析と言説分析――」
大石 裕
『法学研究』 (慶應義塾大学法学研究会) 77 ( 1 ) 103-125 2004年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
「メディア・イベントとメディア言説:英国ホロコースト・メモリアル・ディを一事例として(1)、(2)」
大石 裕
『法学研究』 (慶應義塾大学法学研究会) 76 ( 5-6 ) 1-38、1-39 2003年05月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
「地方紙のニュース制作過程――茨城新聞を事例として」(共著)
大石 裕
『メディア・コミュニケーション』 (慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所) ( 50 ) 65-86 2000年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
政治コミュニケーション論から見たマスメディア「組織」の現在:権力と価値の多元化
NIRA政策研究 VOL.12 ( NO.5 ) 38-41 1999年05月
単著
-
アジェンダ(議題)設定メディアとしての新聞
大石裕
新聞研究 (日本新聞協会) ( NO.571 ) 37-41 1999年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
政治社会学から見たモダニティ--社会運動論の展開を中心に
大石 裕
三田社会学 (三田社会学会) 3 10-16 1998年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
座談会:変動期の中のジャーナリズム
大石 裕木村太郎、鶴木眞、坂東愛彦
三田評論 ( 985 ) 1996年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
政治コミュニケーション論の再構成:排除モデルに関する一考察
大石裕
『法学研究』 (慶應義塾大学法学研究会) 69巻 ( 6号 ) 1-18 1996年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
コミュニケーションの政治学:「情報化政策」批判のための覚書
大石裕
現代社会研究班編『現代社会の断面』 (関西大学経済政治研究所) 155-171 1995年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
政治シンボルとしての地域情報化
放送学研究 VOL.44 63-92 1994年06月
単著
-
政治コミュニケーションと文化
大石裕・藤田真文
『マス・コミュニケーション研究』 ( 42号 ) 100-116 1993年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ニューメディアの可能性と限界
大石裕
『三色旗』 ( 1991年11月号 ) 9-12 1991年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
マス・コミュニケーション論の変容:大衆社会論の「遺産」とパワフル・メディア論
関西大学社会学部紀要 Vol.23 217-247 1991年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
情報化政策の変遷:郵政省と通産省の競合を中心に
関西大学社会学部紀要 VOL.21 145-161 1990年05月
単著