土屋 雅美 (ツチヤ マサミ)

Tsuchiya, Masami

写真a

所属(所属キャンパス)

薬学部 薬学科 医薬品情報学講座 (芝共立)

職名

特任講師(有期)

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年05月
    -
    2013年03月

    東北大学病院, 病院(医科診療部門) 薬剤部, 薬剤師

  • 2013年04月
    -
    2020年03月

    地方独立行政法人宮城県立病院機構 宮城県立がんセンター 研究所, 薬剤部, 薬剤師

  • 2020年04月
    -
    2023年12月

    地方独立行政法人宮城県立病院機構 宮城県立がんセンター, 薬剤部, 主任薬剤師

  • 2020年04月
    -
    2024年03月

    東北大学, 大学院薬学研究科 病態分子薬学分野, 分野研究員

  • 2021年09月
    -
    2023年12月

    地方独立行政法人宮城県立病院機構 宮城県立がんセンター 研究所, がん薬物療法研究部, 研究員

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2003年04月
    -
    2007年03月

    東北大学, 薬学部, 総合薬学科

  • 2015年10月
    -
    2020年03月

    東北大学, 大学院薬学研究科, 医療薬学専攻

 

著書 【 表示 / 非表示

  • がん化学療法レジメン管理マニュアル

    青山, 剛, 池末, 裕明, 内田, まやこ, 佐藤, 淳也, 高田, 慎也, 土屋, 雅美, 濱, 敏弘, 医学書院, 2023年02月,  ページ数: xvii, 908p

  • 臨床腫瘍薬学

    日本臨床腫瘍薬学会, じほう, 2022年09月,  ページ数: x, 961p

  • まず知っておきたい!がん治療のお金,医療サービス事典

    山﨑, 知子, 全日本病院出版会, 2021年06月,  ページ数: 242p

  • がん薬物療法副作用管理マニュアル

    吉村, 知哲, 田村, 和夫, 川上, 和宜, 松尾, 宏一, 林, 稔展, 大橋, 養賢, 小笠原, 信敬, 医学書院, 2021年03月,  ページ数: 14,377p

  • 感染・がん : 薬トレ : 薬剤師の臨床センスを磨くトレーニングブック

    望月, 敬浩, 中村, 安孝, 川上, 和宜, 大橋, 養賢, 原田, 知彦, 南山堂, 2020年08月,  ページ数: xii, 417p

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Proton Pump Inhibitors and Cyclin-Dependent Kinase 4/6 Inhibitors in Patients With Breast Cancer

    Takahashi, K; Uozumi, R; Mukohara, T; Hayashida, T; Iwabe, M; Iihara, H; Kusuhara-Mamishin, K; Kitagawa, Y; Tsuchiya, M; Kitahora, M; Nagayama, A; Kosaka, S; Asano-Niwa, Y; Seki, T; Ohnuki, K; Suzuki, A; Ono, F; Futamura, M; Kawazoe, H; Nakamura, T

    ONCOLOGIST 2024年02月

    ISSN  1083-7159

     概要を見る

    BACKGROUND: Proton pump inhibitors (PPIs) reduce the bioavailability of several anticancer drugs. The impact of PPIs co-administered with cyclin-dependent kinase 4 and 6 inhibitors is controversial. We aimed to clarify whether the concomitant use of PPIs impacts palbociclib and abemaciclib effectiveness in breast cancer treatment. PATIENTS AND METHODS: This multicenter, retrospective, observational study, conducted across 4 medical institutions in Japan, consecutively included patients with endocrine-resistant metastatic breast cancer, receiving palbociclib or abemaciclib between December 2017 and August 2022. Propensity score-matched analyses were performed. Treatment efficacy and safety with and without PPIs were compared. Progression-free survival and overall survival were estimated using the Kaplan-Meier method and compared using a log-rank test. A Cox proportional hazards model was used to estimate the hazard ratio. RESULTS: The study included 240 patients. After 1:1 matching, 112 patients were treated with and without PPIs. The median progression-free survival period was 1.2 years in the PPI group and 1.3 years in the non-PPI group (hazard ratio, 1.19; 95% CI, 0.70-2.02). The median overall survival period was 3.6 years in the PPI group, whereas it was not reached in the non-PPI group (hazard ratio, 1.23; 95% CI, 0.61-2.47). Consistent results were obtained for subgroups receiving palbociclib (n = 177) and abemaciclib (n = 63) without propensity score matching. Adverse event incidence and severity were similar in both groups. CONCLUSION: The effectiveness of cyclin-dependent kinase 4/6 inhibitors is unlikely to be affected by concomitant PPI use. Future prospective pharmacokinetic studies are warranted.

  • Evaluation of hospital pharmacists’ activities using additional reimbursement for infection prevention as an indicator in small and medium-sized hospitals

    Yuichi Tasaka, Takeshi Uchikura, Shiro Hatakeyama, Daisuke Kikuchi, Masami Tsuchiya, Ryohkan Funakoshi, Taku Obara

    Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences (Springer Science and Business Media LLC)  10 ( 1 )  2024年01月

     概要を見る

    Abstract

    Background

    Hospitals in Japan established the healthcare delivery system from FY 2018 to 2021 by acquiring an additional reimbursement for infection prevention (ARIP) of category 1 or 2. However, research on outcomes of ARIP applications related to the practice of hospital pharmacists is scarce.

    Methods

    This study assessed the activities performed by hospital pharmacists in hospitals with 100 to 299 beds, using ARIP acquirement as an indicator, using data from an annual questionnaire survey conducted in 2020 by the Japanese Society of Hospital Pharmacists on the status of hospital pharmacy departments. Out of the survey items, this study used those related to hospital functions, number of beds, number of pharmacists, whether the hospital is included in the diagnosis procedure combination (DPC) system, average length of stay, and nature of work being performed in the analysis. The relationship between the number of beds per pharmacist and state of implementation of pharmacist services or the average length of hospital stay was considered uncorrelated when the absolute value of the correlation coefficient was within 0–0.2, whereas the relationship was considered to have a weak, moderate, or strong correlation when the absolute value ranged at 0.2–0.4, 0.4–0.7, or 0.7–1, respectively.

    Results

    Responses were received from 3612 (recovery rate: 43.6%) hospitals. Of these, 210 hospitals meeting the criteria for ARIP 1 with 100–299 beds, and 245 hospitals meeting the criteria for ARIP 2 with 100–299 beds, were included in our analysis. There was a significant difference in the number of pharmacists, with a larger number in ARIP 1 hospitals. For the pharmacist services, significant differences were observed, with a more frequency in ARIP 1 hospitals in pharmaceutical management and guidance to pre-hospitalization patients, sterile drug processing of injection drugs and therapeutic drug monitoring. In DPC hospitals with ARIP 1 (173 hospitals) and 2 (105 hospitals), the average number of beds per pharmacist was 21.7 and 24.7, respectively, while the average length of stay was 14.3 and 15.4 d, respectively. Additionally, a weak negative correlation was observed between the number of pharmacist services with “Fairly well” or “Often” and the number of beds per pharmacist for both ARIP 1 (R = -0.207) and ARIP 2 (R = -0.279) DPC hospitals. Furthermore, a weak correlation (R = 0.322) between the average number of beds per pharmacist and the average length of hospital stay was observed for ARIP 2 hospitals.

    Conclusions

    Our results suggest that lower beds per pharmacist might lead to improved pharmacist services in 100–299 beds DPC hospitals with ARIP 1 or 2. The promotion of proactive efforts in hospital pharmacist services and fewer beds per pharmacist may relate to shorter hospital stays especially in small and medium-sized hospitals with ARIP 2 when ARIP acquisition was used as an indicator. These findings may help to accelerate the involvement of hospital pharmacists in infection control in the future.

  • Proposal for Classifying the Emetogenicity of Oral Anticancer Agents with a Focus on PARP Inhibitors: A Prospective, Observational, Multicenter Study (JASCC-CINV 2002)

    Senri Yamamoto, Masami Tsuchiya, Hirotoshi Iihara, Yoh Hayasaki, Kyoko Hori, Yasuo Kumakura, Daichi Watanabe, Hideki Sakai, Satoshi Nakagawa, Akiko Kudoh, Hajime Oishi, Nobuhiro Kado, Makiko Go, Kota Mashima, Takashi Uchida, Moeka Yasue, Akimitsu Maeda, Kimihiro Nishino, Koji Matsumoto, Shinya Sato, Yutaka Ueda, Kensuke Tomio, Katsuhisa Hayashi, Motoki Takenaka, Masahiko Mori, Hiroaki Kajiyama, Yoshimasa Bomoto, Shiro Suzuki, Takuma Ishihara, Akio Suzuki, Masakazu Abe

    Journal of Cancer (Ivyspring International Publisher)  15 ( 6 ) 1487 - 1497 2024年01月

    ISSN  1837-9664

  • 病院薬剤師のキャリアビジョンに対する意識調査

    河添 仁, 土屋 雅美, 藤堂 真紀, 原 梓, 大西 友美子, 大里 洋一, 堀 里子

    薬学雑誌 (Pharmaceutical Society of Japan)  143 ( 8 ) 683 - 691 2023年08月

    筆頭著者, 査読有り,  ISSN  0031-6903

  • 病院薬剤部門における医薬品リスク管理計画(RMP)の利活用実態の解明

    菊池大輔, 土屋雅美, 畠山史朗, 田坂祐一, 内倉健, 舟越亮寛, 小原拓

    日本病院薬剤師会雑誌 ((一社)日本病院薬剤師会)  59 ( 8 ) 833 - 839 2023年08月

    査読有り,  ISSN  1341-8815

     概要を見る

    医薬品リスク管理計画(risk management plan:以下,RMP)は医薬品の適正使用推進とリスク最小化のために重要な情報である。本研究の目的は「平成30年度病院薬剤部門の現状調査」を用いて,RMPの利活用の実態を明らかにすることである。解析対象2,751施設のうちRMPを活用していたのは909施設(33.0%)であった。多変量解析の結果,病棟薬剤業務実施加算あり,患者の状態観察に基づく薬効・副作用の確認等にかなり取り組んでいる,医薬品の有効性・安全性情報の収集,管理および提供にかなり取り組んでいる,副作用等を一元管理している部門ありが,RMPの活用と正に関連しており,薬剤師1人当たりの病床数が多いことがRMPの活用と負に関連していた。本研究より,薬剤師1人当たりの病床数を低減させることによるファーマコビジランス業務の推進は,RMPの活用を介した医薬品安全使用に重要である。(著者抄録)

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 病院薬剤師のキャリアパス(後編)

    大橋 裕丈, 大野 能之, 土屋 雅美, 細野 智美, 安 武夫, 鈴木 慶介, 小林 映子, 金 素安, 本多 秀俊

    東京都病院薬剤師会雑誌 ((一社)東京都病院薬剤師会)  72 ( 3 ) 121 - 128 2023年05月

    ISSN  1345-7624

  • 自由単語記載形式アンケートによるJASPOスタートアップ・ブラッシュアップセミナー2021セミナー内容に関する解析

    寺薗 英之, 吉川 直樹, 小川 大介, 森 理保, 土屋 雅美, 牧 陽介, 板垣 文雄, 河原 陽介, 西村 佳子, 篠原 佳祐, 岩本 義弘, 益子 寛之, 米村 雅人, 内田 まや子

    日本臨床腫瘍薬学会雑誌 ((一社)日本臨床腫瘍薬学会)  30   423 - 423 2023年05月

  • 病院薬剤師のキャリアパス(前編)

    大橋 裕丈, 土屋 雅美, 細野 智美, 安 武夫, 鈴木 慶介, 小林 映子, 金 素安

    東京都病院薬剤師会雑誌 ((一社)東京都病院薬剤師会)  72 ( 2 ) 60 - 68 2023年03月

    ISSN  1345-7624

  • 周産期医薬品情報の創出のための基盤構築に関する研究(第一報)

    酒井隆全, 佐藤ユリ, 畠山史朗, 菊池大輔, 土屋雅美, 近藤悠希, 八鍬奈穂, 佐藤泉美, 岡田裕子, 小原拓

    日本医薬品情報学会総会・学術大会講演要旨集 25th (Web) 2023年

  • がん患者のためのチーム医療促進プロジェクト 薬剤師を対象とした支持療法アカデミック・ディテーリング研修効果に関する研究

    小茂田 昌代, 関根 郁夫, 佐藤 淳也, 斎藤 顕宜, 清水 忠, 尾関 理恵, 西森 久和, 宮嶋 篤志, 土屋 雅美, 田中 怜, 田村 渓, 山本 紘司, 佐伯 俊昭

    日本癌治療学会学術集会抄録集 ((一社)日本癌治療学会)  60回   SP1 - 5 2022年10月

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 病院薬剤部門の現状調査および診療報酬改定特別調査データの利活用推進に関する調査・研究

    小原 拓, 内倉 健, 菊池 大輔, 田坂 祐一, 土屋 雅美, 畠山 史朗, 舟越 亮寛

    日本病院薬剤師会雑誌, 

    2022年10月

    (一社)日本病院薬剤師会

  • COVID-19流行下における内服抗がん薬処方動向と電話処方の分析

    土屋雅美

    日本臨床腫瘍学会学術集会(CD-ROM), 

    2022年07月

    ELSEVIER

  • イトラコナゾール錠へのリルマザホン混入事例 JADERを用いた解析

    土屋 雅美, 小原 拓, 眞野 成康

    日本医薬品情報学会総会・学術大会講演要旨集, 

    2022年06月

    (一社)日本医薬品情報学会

  • 感染防止対策加算を指標とした医療機関における病院薬剤師の取り組みと経済性評価

    内倉 健, 田坂 祐一, 畠山 史朗, 菊池 大輔, 土屋 雅美, 舟越 亮寛, 小原 拓, 日本病院薬剤師会令和3年度学術第5小委員会

    日本医薬品情報学会総会・学術大会講演要旨集, 

    2022年06月

    (一社)日本医薬品情報学会

  • 医薬品副作用データベース(JADER)を用いたポノプラザンの腎障害に関する検討

    石田 将之, 土屋 雅美, 飯原 大稔, 内藤 順子, 河添 仁, 佐野 美佳, 境 浩康, 熊田 恵介, 大倉 宏之, 清水 雅仁, 鈴木 昭夫

    日本医薬品情報学会総会・学術大会講演要旨集, 

    2022年06月

    (一社)日本医薬品情報学会

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 医療ビッグデータを用いた妊婦に対する抗がん薬投与の出産・児のアウトカムへの影響

    2023年04月
    -
    2028年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 土屋 雅美, 若手研究, 未設定

  • 新型コロナウイルス流行下におけるがん薬物療法の安全性の検討

    2021年04月
    -
    2022年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究, 土屋 雅美, 奨励研究, 未設定

  • 妊娠可能年齢女性のがん罹患とがん治療の実態把握及び妊婦と児のアウトカム評価

    2019年04月
    -
    2020年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究, 土屋 雅美, 奨励研究, 未設定

     研究概要を見る

    本邦のレセプトデータ5,698,893件から、データ期間中に妊娠可能年齢であった女性1,694,318件を解析対象とし、処方された抗がん薬について調査を行った。抗悪性腫瘍薬または内分泌療法薬の処方歴が1回でもあったのは13,875件で、データセット全体の0.2%、妊娠可能年齢女性の0.8%を占めていた。AYA世代(15~39歳)に限定すると、代謝拮抗薬、抗腫瘍用抗ゴナドトロピン放出ホルモン類似体、アルキル化薬、抗腫瘍性抗生物質の順に多かった。アルキル化薬の一部は卵巣毒性のメカニズムが明らかになっていることから、若年がん患者の妊孕性への影響が懸念される。

  • 多発性骨髄腫治療における抗血栓薬の静脈血栓症予防効果の検証と医療経済的評価

    2018年

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究, 土屋 雅美, 奨励研究, 未設定

     研究概要を見る

    多発性骨髄腫治療薬である免疫調整薬(IMIDs)は、多発性骨髄腫の治療成績を大きく改善させた一方で、静脈血栓症(VTE)発症リスクを有している。がん患者、とりわけ多発性骨髄腫の患者は種々の理由から凝固系亢進状態であり、これらの薬剤を使用することによりVTEリスクが上昇することが懸念される。本研究の目的は、本邦で承認されている3種のIMIDs(サリドマイド、レナリドミド、ポマリドミド)について、抗血栓薬によるVTE発症リスクの低減効果を探索し、医療経済的評価を行うことである。
    【方法】宮城県立がんセンターの電子カルテデータから、2012年1月~2017年12月のサリドマイド、レナリドミド、ポマリドミド使用患者を抽出し、アスピリン、ワルファリンカリウム、低分子ヘパリン、アピキサバン、エドキサバン、リバーロキサバン併用の有無、VTE発症の有無などを調査した。VTEの定義はICD-10コードに基づいて、I26.9 : 急性肺性心の記載のない肺塞栓症、I82.2 : 大静脈の塞栓症及び血栓症、I80.1 : 大腿静脈の静脈炎及び血栓(性)静脈炎、I80.2 : 下肢のその他の深在血管の静脈炎及び血栓(性)静脈炎、I82.8 : その他の明示された静脈の塞栓症及び血栓症、I82.9 : 部位不明の静脈の塞栓症及び血栓症とした。
    【結果】期間中にIMIDsの処方歴が1回以上あった患者は108人、その内訳(重複あり)はサリドマイド34人、レナリドミド101人、ポマリドミド11人であった。このうち、抗血栓薬処方歴があった患者は82人(75.9%)であった。VTEに関連する病名が付与されていた患者は7名(6.5%)であったが、IMIDs使用中にVTEが発症した症例はおらず、VTE発症率やVTE発症に関連するリスク因子等を見出すことはできなかった。
    【考察】添付文書上の必須要件とされていないにも関わらず、当院におけるIMIDs使用時の抗血栓薬の併用率は高かった。VTEに関連する病名が付与されていた患者7名に関しても、検査等のためのレセプト病名であり、VTE発症の実態は確認できなかった。処方されていた抗血栓薬としては、国際骨髄腫ワーキンググループのガイドラインに準拠したバイアスピリンが最も多く、直接経口抗凝固薬の処方も認められた。VTE発症率が電子カルテデータからは得られなかったため、文献等のデータソースを用いてディシジョンツリーを構築し、各抗血栓薬のVTE発症リスクの低減効果に関して、医療経済的評価を行う予定である。

 

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 医療情報学

    東北大学

    2022年07月
    -
    継続中