有馬 俊 (アリマ シュン)

Arima, Shun

写真a

所属(所属キャンパス)

研究所・センター等 グローバルリサーチインスティテュート (三田)

職名

特任助教(有期)

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(メディアデザイン学), 慶應義塾大学, 課程, 2021年09月

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Designing Virtual Funerals as a Design Fiction: A Film-Based Exploration of Near-Future Memorial Rituals

    D Uriu, S Arima

    Proceedings of the 2025 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems …    269 - 19 2025年

  • Designing Diegetic Prototypes in Interfuit: A Design Fiction Film on Near-Future Virtual Funerals in Japan

    S Arima, D Uriu

    Proceedings of the Extended Abstracts of the CHI Conference on Human Factors …    909 - 2 2025年

  • Examining Technologies to Reduce Response Time in Hands-on Exercise Environment over Widely Distributed Computer Network Utilizing RENs

    Kurazumi Y., Uchida Y., Arima S., Kudo N., Okawa K.

    Asian Internet Engineering Conference, AINTEC 2024    36 - 45 2024年08月

     概要を見る

    As the number of Internet users continues to increase, there is an urgent need to train Internet engineers to support this infrastructure. Our research team is designing and managing an educational program to foster Internet engineers for undergraduate students in the Asia-Pacific (APAC) region. As part of the program, we are conducting on-site hands-on exercises to create a computer network with remote locations using Research and Education Networks (RENs). Since these onsite hands-on exercises will be conducted in various places in the APAC region, delays caused by physical distance are unavoidable. Therefore, our team has designed a low response time hands-on exercise environment to ensure comfortable student activities. Furthermore, to verify the effectiveness of this design, we conducted a simulation verification using a virtual environment. We confirmed that the design provides a low response time, even considering the unavoidable latency over distances in the APAC region.

  • 絵巻物型インタラクティブデバイス: EMAKI における動画と静止画の同期手法の検討

    有馬俊, 大川恵子

    エンタテインメントコンピューティングシンポジウム 2024 論文集 2024, 72-75 2024   72 - 75 2024年

     概要を見る

    本研究では伝統的な日本の絵巻物とデジタル技術を融合させた絵巻物型インタラクティブデバイス「EMAKI」における動画と静止画の同期手法の検討を行った.これまでの研究では,絵巻物のインタラクションと動画と静止画の組み合わせによる表現は試みられてきたが,同期の精度には課題が残った.そこで本研究では巻き筒の回転をモーターで制御し同期の精度を向上させる新しい実装を試み検証実験を行った.実験の結果,本実装は従来の手動制御に比べて大幅に同期精度が高くなった.本研究は,伝統的な絵巻物のデジタル化と新たなインタラクションデザインの可能性を示すものであり,関連研究領域に新しい知見を提供する.

  • 小学生向け STEAM 教育のためのタンジブル環境とバーチャル環境のハイブリッドな創作・プログラミング学習環境のデザイン

    有馬俊, 大川恵子

    情報教育シンポジウム論文集 2024, 17-24 2024   17 - 24 2024年

     概要を見る

    近年推進されているSTEAM教育では,探究と創造のサイクルの重要性が指摘されている.STEAM教育の一環であるプログラミング教育において,授業時間だけでなく授業時間外での児童の活動も視野に入れた創作・プログラミング学習環境をデザインすることにより,探究と創造のサイクルをより促進することが期待できる.そこで,本研究ではタンジブル環境で作業を行う「授業パート」とバーチャル環境で作業を行う「授業外パート」の大きく二つの要素で構成された新しい創作・プログラミング学習環境のデザインを提案する.本研究はまだ実施途中なため十分な実証実験やデータ収集は完了していないが,デザインの概要およびプロトタイプについての説明をし,2024年の3月に小学校六年生の児童を対象に実施した授業パートの予備実験の結果についてまとめ,考察していき,本研究の意義や今後の展開について議論していく.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • サービスデザイン概論

    2025年度

  • サービスデザイン概論

    2024年度

  • サービスデザイン概論

    2023年度

  • サービスデザイン概論

    2022年度