-
Affiliation
-
Faculty of Pharmacy, Department of Pharmacy 代謝生理化学講座 (Shiba-Kyoritsu)
-
Position
-
Assistant Professor/Senior Assistant Professor
-
Related Websites
![]() KEIO RESEARCHERS INFORMATION SYSTEM |
Details of a Researcher
このページはJavascriptを使用しています。すべての機能を使用するためにはJavascript を有効にする必要があります。
Maekawa, Masashi
|
|
2013年に東京大学大学院薬学系研究科で線虫遺伝学を用いた膜輸送研究で学位取得後、トロント (カナダ)にポスドクとして2年半留学し、脂質研究に従事。愛媛大学医学部/プロテオサイエンスセンターにて6年間に渡り、医学研究・教育に従事。2021年9月から現職 (慶應義塾大学 薬学部 代謝生理化学講座 専任講師)。
【研究】脂質代謝とタンパク質代謝の観点から、癌細胞と血管内皮細胞における細胞膜形態変化/細胞内膜輸送/DNA修復/細胞老化の分子機構解析を行っています。従来の生化学、細胞生物学的手法に加え、コムギ無細胞タンパク質合成系、アルファスクリーン、核酸アプタマー開発、質量分析法を取り入れて研究を推進しています。細胞膜形態変化/細胞内膜輸送/DNA修復/細胞老化を標的とした医薬品開発に繋がるsolidなbasic scienceを目指しています。
【教育】慶應義塾大学薬学部の生化学講義/基礎実習/英語演習/卒業研究指導及び、慶應義塾大学大学院 薬学系研究科の大学院生の研究指導を担当しています。
日本学術振興会, 特別研究員 DC1
St. Michael's Hispital, Toronto, Canada, 博士研究員
愛媛大学 プロテオサイエンスセンター, 助教
愛媛大学 プロテオサイエンスセンター, 講師
慶應義塾大学 薬学部, 専任講師
The University of Tokyo, 薬学部, 薬学科
University, Graduated
The University of Tokyo, 薬学系研究科, 機能薬学専攻
Graduate School, Completed, Master's course
The University of Tokyo, 薬学系研究科, 機能薬学専攻
Graduate School, Completed, Doctoral course
Doctor (Pharmaceutical Sciences), The University of Tokyo, Coursework, 2013.03
PIPs代謝によるマクロピノサイトーシスの制御機構
エンドサイトーシス
コムギ無細胞タンパク質合成
コレステロール
ユビキチンリガーゼ
リン脂質
脂質とタンパク質の機能を制御する核酸アプタマーの創出,
マクロピノサイトーシスの新規分子機構の解明,
DNA複製を制御する新規脂質分子の同定と機能解析,
月刊「細胞」(がんの進展における血管新生と免疫)
前川大志, 2021.01
Scope: CUL3型ユビキチンリガーゼ複合体が制御する血管新生と腫瘍増殖研究の進展
細胞工学2月号 エンドソームの多彩な機能
前川大志, 2015.01
Scope: PIPs脱リン酸化酵素が制御するマクロピノソームの形成機構
Nanami Ueda, Masashi Maekawa, Tsubasa Matsui, Shinji Deguchi, Tomoyo Takata, Jun Katahira, Shigeki Higashiyama, Miki Hieda
Frontiers in Cell and Developmental Biology (Frontiers) 10 885859 2022.05
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
Piezo1 activation using Yoda1 inhibits macropinocytosis in A431 human epidermoid carcinoma cells
Masashi Kuriyama, Hisaaki Hirose, Toshihiro Masuda, Masachika Shudou, Jan Vincent V. Arafiles, Miki Imanishi, Masashi Maekawa, Yuji Hara, Shiroh Futaki
Scientific Reports (Springer Nature) 12 ( 1 ) 6322 2022.04
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
Ryuta Watanabe, Masashi Maekawa, Takeshi Kiyoi, Mie Kurata, Noriyoshi Miura, Tadahiko Kikugawa, Shigeki Higashiyama, Takashi Saika
The Prostate (Wiley) 81 ( 16 ) 1390 - 1401 2021.09
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted, ISSN 0270-4137
CNKSR1 serves as a scaffold to activate an EGFR phosphatase via exclusive interaction with RhoB-GTP
Kanako Nishiyama, Masashi Maekawa, Tomoya Nakagita, Jun Nakayama, Takeshi Kiyoi, Mami Chosei, Akari Murakami, Yoshiaki Kamei, Hiroyuki Takeda, Yasutsugu Takada, Shigeki Higashiyama
Life Science Alliance (Life Science Alliance, LLC) 4 ( 9 ) e202101095 - e202101095 2021.06
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
ANKFY1 is essential for retinal endothelial cell proliferation and migration via VEGFR2/Akt/eNOS pathway
Miruto Tanaka, Shinsuke Nakamura, Masashi Maekawa, Shigeki Higashiyama, Hideaki Hara
Biochemical and Biophysical Research Communications (Elsevier BV) 533 ( 4 ) 1406 - 1412 2020.10
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
PI3P phosphatase によるマクロピノサイトーシスの制御
前川 大志, 田口 友彦, 新井 洋由
脂質生化学研究 55 53 - 55 2013.05
Other, Joint Work, ISSN 0285-1520
PSMA-positive membranes secreted from prostate cancer cells have potency to transform vascular endothelial cells into an angiogenic state
Ryuta Watanabe, Masashi Maekawa, Takeshi Kiyoi, Mie Kurata, Noriyoshi Miura, Tadahiko Kikugawa, Shigeki Higashiyama, Takashi Saika
AACR Annual Meeting 2022,
Poster presentation
HER2陽性乳癌細胞における細胞膜型EGFRホスファターゼの新規活性化機構
前川大志、西山加那子、中北智哉、中山淳、清井武志、長生真未、村上朱里、亀井義明、竹田浩之、高田泰次、東山繁樹
日本薬学会 第142年会,
Oral presentation (general)
Effect of PSMA-positive membranes secreted from prostate cancer cells on vascular endothelial cells
Ryuta Watanabe, Masashi Maekawa, Takeshi Kiyoi, Mie Kurata, Noriyoshi Miura, Tadahiko Kikugawa, Shigeki Higashiyama, Takashi Saika
ASCO GU Cancers Symposium,
Poster presentation
A novel mechanism of phosphatase activation for EGFR by Cullin-3/KCTD10 ubiquitin E3 complex in HER2-positive breast cancer cells
Nishiyama K, Maekawa M, Murakami A, Utsunomiya K, Takemoto K, Kusakabe E, Noda H, Aoki R, Taguchi K, Yamashita M, Nakagita T, Nakayama J, Chosei M, Kiyoi T, Kamei Y, Takeda H, Takada Y, Higashiyama S
San Antonio Breast Cancer Symposium (SABCS),
Poster presentation
Novel functions of SPOP in the DNA replication process
Masashi Maekawa, Ryuta Watanabe, Sayoko Sanada, Shigeki Higashiyama
第94回 日本生化学会大会,
Symposium, workshop panel (public)
細胞老化を抑制する新しい機能性脂質の同定とその作用機構の解明
慶應義塾大学, 2022年度 次世代研究プロジェクト推進プログラムC, Research grant, Principal investigator
基礎研究と創薬研究を加速させる自由自在にタンパク質を分解に導く革新的手法の開発
慶應義塾大学, 2022年度 福澤基金研究補助, Research grant, Principal investigator
皮膚角化細胞の老化を防ぐ脂質分子種の網羅的探索とその分子機構
コーセーコスメトロジー研究財団, 2021年度 研究助成, Research grant, Principal investigator
前立腺癌関連遺伝子SPOPによるDNA複製ストレス解消の分子基盤
Ehime University, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Principal investigator
Bivalent DNAアプタマーによるプロテインノックダウン法の開発
Ehime University, Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area), Principal investigator
特願2020-059546 CBF1結合核酸分子およびその用途
Patent, Joint
特願2017-244776 細胞内輸送を介した膜蛋白質の分解又はリサイクリングの制御剤
Patent, Joint
特願2017-193118 血管新生制御剤及びその利用法
Patent, Joint
特願2017-110363 新規ユビキチンリガーゼ及びその利用法
Patent, Joint
Young Innovator Award
2022.04, CREST細胞外微粒子
Type of Award: Award from Japanese society, conference, symposium, etc.
令和2年度 ベストティーチャー賞
2022.01, 愛媛大学医学部
Type of Award: Other
令和元年度 ベストティーチャー賞
2020.12, 愛媛大学医学部
Type of Award: Other
令和元年度 ベストティーチャー賞
2020.05, 愛媛大学大学院 医学系研究科
Type of Award: Other
平成30年度 ベストティーチャー賞
2019.07, 愛媛大学医学部
Type of Award: Other
免疫代謝学特論
2022, Spring Semester, Postgraduate, Lecture, Within own faculty
卒業研究
2022, Full academic year, Laboratory work/practical work/exercise, Within own faculty
演習(代謝生理化学)
2022, Full academic year, Seminar, Within own faculty
課題研究(代謝生理化学)
2022, Full academic year, Laboratory work/practical work/exercise, Within own faculty
生化学2
2022, Autumn Semester, Undergraduate (specialized), Lecture, Within own faculty
日本薬学会,
日本癌学会,
日本生化学会,