Uematsu, Kazuki

写真a

Affiliation

Research Centers and Institutes, Teacher Training Center (Mita)

Position

Assistant Professor (Non-tenured)/Research Associate (Non-tenured)/Instructor (Non-tenured)

Related Websites

Career 【 Display / hide

  • 2021.04
    -
    Present

    慶應義塾大学, 教職課程センター, 助教(有期)

  • 2015.04
    -
    2020.03

    横浜女学院中学校・高等学校, 非常勤講師

Academic Background 【 Display / hide

  • 2016.04
    -
    2021.03

    The University of Tokyo, 教育学研究科, 学校教育高度化専攻教職開発コース

    Graduate School, Withdrawal after completion of doctoral course requirements, Doctoral course

  • 2014.04
    -
    2016.03

    The University of Tokyo, 教育学研究科, 学校教育高度化専攻教職開発コース

    Graduate School, Completed, Master's course

  • 2010.04
    -
    2014.03

    Keio University, 法学部, 法律学科

    University, Graduated

Academic Degrees 【 Display / hide

  • 博士(教育学), The University of Tokyo, Coursework, 2024.06

    「生徒の声」を聴くペダゴジーの研究―クリティカル・ペダゴジーの立場に立つ米国の多文化教育実践を手がかりに―

Licenses and Qualifications 【 Display / hide

  • 中学校教諭専修免許状, 社会科, 2016.03

  • 高等学校教諭専修免許状, 地理歴史科・公民科, 2016.03

 

Research Areas 【 Display / hide

  • Humanities & Social Sciences / Education (教育方法学、カリキュラム研究)

 

Books 【 Display / hide

  • 教育方法学辞典

    植松千喜, 2024.10

    Scope: 「習得・活用・探究」「社会的公正/社会正義にむけての教師教育」,  Contact page: 104頁、305頁 Original author: 日本教育方法学会編

  • これからの教師研究―20の事例にみる教師研究方法論―

    有間梨絵, 植松千喜, 東京図書, 2021.06

    Scope: 第2章4「セクシュアル・マイノリティの教師の語り―テーマ的ナラティヴ分析を用いて」,  Contact page: 132-143 Original author: 秋田喜代美・藤江康彦編

Papers 【 Display / hide

  • クリティカル・ペダゴジーにおける「解放」の隘路を切り開く: 「生徒の声」を聴く多文化教育の実践記録に着目して

    植松千喜

    教育学年報 (世織書房)   ( 16 )  2025.08

    Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted

  • 学びとアイデンティティを接合する変革的教育実践―「アイデンティティの資金(Funds of Identity)」アプローチの可能性―

    植松千喜

    教育方法学研究 49   1 - 11 2024.03

    Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted

  • ペダゴジーにおける「生徒の声」を聴くことの困難—グレゴリー・ミッチーの多文化教育の実践記録および研究を手がかりに—

    植松千喜

    教育学研究 90 ( 1 ) 13 - 24 2023.03

    Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted

  • 教育学における「生徒の声」研究の射程—ペダゴジーとしての「生徒の声」研究の再評価—

    植松千喜

    明治大学教職課程年報  ( 44 ) 11 - 20 2022.03

    Research paper (scientific journal), Single Work

  • 授業実践における「生徒の声」の可能性と課題—ヘンリー・ジルーと多文化教育を手がかりに—

    植松千喜

    東京大学大学院教育学研究科紀要 61   365 - 373 2022.03

    Research paper (scientific journal), Single Work

display all >>

Papers, etc., Registered in KOARA 【 Display / hide

Presentations 【 Display / hide

  • 「知識の宝庫(funds of knowledge)」アプローチによるカリキュラム開発の意義と課題

    植松千喜

    日本教育学会第82回大会, 

    2023.08

    Oral presentation (general)

  • 教師による多文化教育の実践記録がもつ可能性―ヘンリー・ジルーの「声」概念を手がかりに―

    植松千喜

    日本教育学会第79回大会, 

    2020.08

    Other, 日本教育学会

  • 学校での批判的教育学実践への成人教育理論の示唆

    植松千喜

    日本カリキュラム学会第30回大会 (京都大学) , 

    2019.06

    Oral presentation (general), 日本カリキュラム学会

  • メアリー・コーウィーの批判的教育実践

    植松千喜

    アメリカ教育学会第30回大会 (東洋学園大学) , 

    2018.10

    Oral presentation (general), アメリカ教育学会

  • セクシュアル・マイノリティの教師による性の多様性に向けた教育の展望―個人への支援・配慮を超えて―

    有間梨絵,植松千喜,石塚悠,志津田萌

    日本教師教育学会第28回研究大会 (東京学芸大学) , 

    2018.09

    Oral presentation (general), 日本教師教育学会

display all >>

Research Projects of Competitive Funds, etc. 【 Display / hide

  • カリキュラムのポスト再概念主義の展開とその可能性

    2025.04
    -
    2026.03

    慶應義塾, 学事振興資金, 個人研究A, Principal investigator

  • 子どもの声を聴く教師たち—アメリカの多文化教育の実践から

    2025.04
    -
    2026.03

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 研究成果公開促進費(学術図書), Principal investigator

  • 保護者の学校参加に対する社会的包摂・排除の研究―米国の取り組みを手がかりに―

    2023.04
    -
    2024.03

    慶應義塾, 学事振興資金, 個人研究A, Principal investigator

  • 授業実践において教師が子どもの「声」を聴くことの研究

    2021.08
    -
    2023.03

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 研究活動スタート支援, Other, Principal investigator

  • 性的マイノリティをめぐる学校現場の課題の検討―LGBT当事者教員の視点から―

    2017.06
    -
    2018.03

    東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化・効果検証センター, 若手研究者育成プロジェクト, Other, Coinvestigator(s)

display all >>

 

Courses Taught 【 Display / hide

  • SEMINAR ON TEACHING PROFESSION

    2025

  • PRACTICE IN TEACHING 2

    2025

  • PRACTICE IN TEACHING 1

    2025

  • OBSERVATION IN SCHOOL EDUCATION

    2025

  • INTRODUCTION TO TEACHING PRACTICE OF STUDENT

    2025

display all >>

 

Memberships in Academic Societies 【 Display / hide

  • 異文化間教育学会, 

    2020
    -
    Present
  • 日本教育学会, 

    2017
    -
    Present
  • 日本カリキュラム学会, 

    2016
    -
    Present
  • 日本教育方法学会, 

    2016
    -
    Present

Committee Experiences 【 Display / hide

  • 2022.10
    -
    Present

    カリキュラム総合改革委員, 神奈川県教育文化研究所