-
所属(所属キャンパス)
-
薬学部 薬科学科 創薬分析化学講座 (芝共立)
-
職名
-
教授
花岡 健二郎 (ハナオカ ケンジロウ)
Hanaoka, Kenjiro
|
日本学術振興会特別研究員(PD)
University of Texas, Southwestern Medical Center, 博士研究員
日本学術振興会特別研究員(SPD)
東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教
東京大学, 大学院薬学系研究科, 講師
東京大学, 薬学部, 薬学科
卒業
東京大学, 大学院薬学系研究科
修了, 修士
東京大学, 大学院薬学系研究科
修了, 博士
ナノテク・材料 / 生体化学 (ケミカルバイオロジー)
ナノテク・材料 / ケミカルバイオロジー (分子イメージング)
ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学 (創薬化学)
生体を観察するための化学 有機小分子型の蛍光プロープ
上野 匡, 花岡 健二郎, 平山 祐, 水上 進 , 現代化学 (株)東京化学同人, 2024年, ページ数: 8
先端の分析法 第2版
花岡 健二郎, NTS, 2022年01月
担当範囲: 第3章 1-1 蛍光プローブ, 担当ページ: 294-298
Development of a small-molecule-based activatable photoacoustic probe
Ikeno T., Hanaoka K., Urano Y., Methods in Enzymology, 2021年01月
Heat-guided drug delivery via thermally induced crosslinking of polymeric micelles
Yamada, S; Sasaki, E; Ohno, H; Hanaoka, K
COMMUNICATIONS CHEMISTRY 7 ( 1 ) 287 2024年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 2399-3669
In vitro selection of dye-fluorescence-enhancing peptide aptamer by cDNA display.
Kubo T, Koike T, Ouchi T, Khaliq N, Sasaki E, Kuroda K, Ueda M, Hanaoka K, Nemoto N
Analytical biochemistry 698 115722 2024年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 0003-2697
Sugimoto, M; Sasaki, E; Ohno, H; Ikeno, T; Yamada, S; Hanaoka, K
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 72 ( 9 ) 810 - 816 2024年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り, ISSN 0009-2363
Recent advances in Si-rhodamine-based fluorescent probes for live-cell imaging
Ohno, H; Sasaki, E; Yamada, S; Hanaoka, K
ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 22 ( 16 ) 3099 - 3108 2024年04月
研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り, ISSN 1477-0520
Ukegawa, T; Komatsu, T; Minoda, M; Matsumoto, T; Iwasaka, T; Mizuno, T; Tachibana, R; Sakamoto, S; Hanaoka, K; Kusuhara, H; Honda, K; Watanabe, R; Urano, Y
ADVANCED SCIENCE 11 ( 10 ) e2306559 2024年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
生体分子の可視化プローブの開発とその応用
花岡 健二郎
希土類 RARE EARTHS 85 9 - 16 2024年11月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
医療や生命科学を大きく変える蛍光プローブ
花岡 健二郎
高分子「特集 分子材料設計がもたらす画像革命!」 73 457 - 458 2024年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
「分子内のねじれ」を利用したバイオイメージングのための機能性蛍光色素の開発
花岡 健二郎
化学工業日報, 機能性色素特集 2024年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
アルギニン密度制御によるナノ粒子の標的選択的送達
山田 創太,佐々木 栄太,長瀬 健一,花岡 健二郎
JSMI Report 17 ( 1 ) 25 - 29 2024年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 最終著者, 責任著者
細胞内局所の粘度計測を可能にするFRET型粘性感受性蛍光プローブの開発
笠井 柊杜,佐々木 栄太,榛葉 満理奈,森 貴裕,阿部 郁朗,花岡 健二郎
日本化学会生体機能関連化学部会ニュースレター 39 ( 2 ) 31 - 32 2024年
記事・総説・解説・論説等(その他), 最終著者, 責任著者
光免疫療法用色素IR700類縁体の開発と成人T細胞白血病/リンパ腫への応用
花岡 健二郎
第1回 光免疫療法研究会 ,
口頭発表(招待・特別)
Development of fluorogenic probes based on the steric repulsion-induced twisted intramolecular charge transfer (sr-TICT)
Kenjiro Hanaoka
12th Singapore International Chemistry Conference,
口頭発表(招待・特別)
生体分子の可視化プローブの開発とその応用
花岡 健二郎
日本希土類学会 第42回講演会,
口頭発表(招待・特別)
Development of far-red to near-infrared Si-rhodamines and their application to fluorescence probes
Kenjiro Hanaoka
The 20th International Symposium on Silicon Chemistry&The 9th Asian Silicon Symposium,
口頭発表(招待・特別)
Development of fluorescence probes based on the twisted intramolecular charge transfer (TICT) mechanism
Kenjiro Hanaoka
ISBC2024 Satellite Symposium,
口頭発表(招待・特別)
高速QM/MM自由エネルギー計算法の開発と新規蛍光プローブの分子設計
科学研究費助成事業, 科学研究費補助金, 八木 清, 基盤研究(B), 研究分担者
老化細胞特異的マーカーの網羅的探索と新規皮膚抗老化治療の開発
科学研究費助成事業, 高谷 健人, 基盤研究(B), 補助金, 研究分担者
レドックス超分子の生命機能解明に向けたグローバルな研究先導
科学研究費助成事業, 科学研究費補助金, 赤池 孝章, 国際共同研究加速基金(国際先導研究), 補助金, 研究分担者
ミネラルストレスの感知・応答機構の理解に基づく慢性腎臓病の包括的ケアシステムの開発
AMED, CREST, 受託研究, 研究分担者
自由行動動物の深部臓器における細胞応答の光イメージング
科学研究費助成事業, 科学研究費補助金, 口丸 高弘, 挑戦的研究(開拓), 補助金, 研究分担者
ミトコンドリアにおけるタンパク質合成を検出する蛍光プローブ
出願日: 特願2024-028006 2024年02月
特許権, 単独
γ-グルタミルトランスペプチダーゼ5(GGT5)を検出する蛍光色素
出願日: 特願2023-178650 2023年10月
特許権, 共同
フタロシアニン色素およびその製造方法、並びにフタロシアニン色素を含む薬剤
出願日: 特願2023-122057 2023年07月
特許権, 単独
核酸検出用蛍光色素
出願日: 特願2023-32301 2023年03月
特許権, 共同
熱誘導型薬物送達システム
出願日: 特願2022-147929 2022年09月
特許権, 単独
第3回 島津奨励賞
2020年, (公財) 島津科学技術振興財団
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
ICBS Young Chemical Biologist Award
2014年, International Chemical Biology Society
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
平成25年度 中谷賞 奨励賞
2013年, (公財) 中谷医工計測技術振興財団
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
第6回バイオ関連化学シンポジウム・講演賞
2012年, 日本化学会・生体機能関連化学部会
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
平成23年度 文部科学大臣表彰顕彰若手科学者賞
2011年, 文部科学賞
受賞区分: その他
課題研究(創薬分析化学)
2024年度
演習(創薬分析化学)
2024年度
卒業研究1(薬学科)
2024年度
物理化学2
2024年度
薬剤学実習
2024年度
(公財)日本化学会,
日本分子イメージング学会,
日本ケミカルバイオロジー学会,
(公財)日本分析化学会,
(公財)日本薬学会,