総説・解説等 - 河内 一博
-
クプサビーニィ語
『図説 世界の言語:危機言語と言語の多様性』 (東京:朝倉書店) 2026年
記事・総説・解説・論説等(その他), 筆頭著者
-
英語と他の言語の移動動詞の文法的特徴(ハンガリー語、クプサビーニィ語、ネワール語のデータを中心に)
河内一博
大谷直輝、中川裕、野元裕樹、長屋尚典(編)『言語研究に潜む英語のバイアス』 (東京:ひつじ書房) 185 - 205 2025年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
移動表現の類型
河内一博
『論点・言語学』 (京都:ミネルヴァ書房) 2025年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Review of Motomichi Wakasa (2020) A Descriptive Study of the Modern Wolaytta Language.
Kazuhiro Kawachi
Nilo-Ethiopian Studies. 19 - 21 2022年10月
-
新しいアフリカ言語研究
大野仁美、河内一博、中川裕、米田信子、亀井伸孝、森壮也、宮本律子
アフリカ研究 (日本アフリカ学会) ( 100 ) 67 - 72 2021年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, ISSN 0065-4140
-
クプサビニィ語の名詞の定性の区別:Dryer の定性の標識の類型論的枠組みでの分析
河内 一博
日本言語学会第157回大会予稿集 (日本言語学会) 330 - 335 2018年11月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
クプサビニィ語とシダーマ語における通言語的傾向と類型タイプの現れ
河内 一博
日本言語学会第157回大会予稿集 (日本言語学会) 362 - 367 2018年11月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
クプサビニィ語の Associated Motion を表す構文:類型的観点からの分析
河内 一博
日本言語学会第156回大会予稿集 (日本言語学会) 295 - 300 2018年06月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
分裂構文と疑似分裂構文の区別と使用における前提:シダーマ語の事例からの考察
河内 一博
日本言語学会第155回大会予稿集 (日本言語学会) 57 - 62 2017年11月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
Different types of causality and clause linkage in English, Japanese, Sidaama, and Yucatec Maya.
Kawachi, Kazuhiro, Erika Bellingham, and Jürgen Bohnemeyer
Handbook for the 18th National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association (日本認知言語学会) 98 - 101 2017年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
-
シダーマ語の「言う」/「する」を使った表現の慣用化:脱イディオフォン化と語形成
河内 一博
日本言語学会第154回大会予稿集 (日本言語学会) 136 - 141 2017年06月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
言語類型論の研究の魅力と英語教育における有用性〜私の研究の経験から〜
河内 一博
JANESニュースレター (日本ナイル・エチオピア学会) 23 25 - 34 2016年04月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
シダーマ語・クプサビニィ語学者」が認知言語学を研究するわけ(シンポジウム報告「認知言語学の功罪―「個別言語」と「言語」と「認知」のせめぎあい―」
河内 一博
フランス語学研究 (日本フランス語学会) 48 130 - 132 2014年06月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著, ISSN 0286-8601
-
Transitivity pairs in Kupsapiny.
Kazuhiro Kawachi
The World Atlas of Transitivity Pairs. (国立国語研究所) 2014年
-
Transitivity pairs in Sidaama.
Kazuhiro Kawachi
The World Atlas of Transitivity Pairs. (国立国語研究所) 2014年
-
日本語とSidaama語(エチオピア)の共通点 [4]: 人魚構文
河内 一博
TEACHING ENGLISH NOW (三省堂) 2013年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
日本語に特有と言われる現象はアフリカにもある:シダーマ語 (エチオピア)の場合
河内 一博
NINJALフォーラムシリーズ3:国立国語研究所 第5回NINJALフォーラム 日本語新発見 ― 世界から見た日本語 ― (国立国語研究所) 26 37 - 45 2013年08月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
Five levels in Sidaama.
Kawachi, Kazuhiro
Tsunoda, Tasaku (ed.) Five Levels in Clause Linkage, Volume 2 (Tasaku Tsunoda/Matsueda Publishers) 879 - 1084 2013年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
Five levels in Kupsapiny.
Kawachi, Kazuhiro
Tsunoda, Tasaku (ed.) Five Levels in Clause Linkage, Volume 2 (Tasaku Tsunoda/Matsueda Publishers) 1085 - 1168 2013年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
アフリカの言語地域と言語地域としてのアフリカ
河内 一博
日本言語学会第146回大会予稿集 (日本言語学会) 22 - 27 2013年06月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著