研究発表 - 岩川 隆嗣
-
相殺の対抗の解釈論及びその方法論
岩川隆嗣
民法(債権関係)改正と民法解釈学研究会,
2025年04月,口頭発表(招待・特別)
-
詐害信託の構造及びその要件と効果
岩川隆嗣
信託法の理論と課題に関する研究会,
2024年11月,口頭発表(招待・特別), 公益財団法人トラスト未来フォーラム
-
民法解釈方法論から見た牽連性と相殺の解釈
岩川隆嗣
民法(債権関係)改正と民法解釈学研究会,
2024年09月,口頭発表(一般)
-
信託法の理論と課題に関する研究会 第7回報告
岩川隆嗣
信託法の理論と課題に関する研究会,
2024年03月,口頭発表(招待・特別), 公益財団法人トラスト未来フォーラム
-
判批 新聞社が記事において被疑者の住所を番まで公表した行為についてプライバシー侵害の違法性が否定された事例(東京高判令和3年11月18日判時2569号25頁)
岩川隆嗣
第28回現代民事判例研究会(財産法部会),
2024年01月,口頭発表(招待・特別)
-
改正民法における契約責任と給付危険 ― 契約違反責任と危険責任の交錯
岩川隆嗣
慶應義塾大学民法合同演習,
2023年04月,口頭発表(一般)
-
改正民法における契約責任と給付危険 ― 契約違反責任と危険責任の交錯
岩川隆嗣
民法(債権関係)改正と民法解釈学研究会,
2023年03月,口頭発表(招待・特別)
-
相殺の担保的機能の基礎理論 ー 相殺期待と牽連性
岩川隆嗣
司法研修所教官セミナー,
2022年10月,口頭発表(招待・特別)
-
倒産手続開始後における契約相手方の債務不履行解除権の成否
岩川隆嗣
『民法と倒産法の交錯』研究会,
2022年08月,口頭発表(招待・特別)
-
フランスにおけるCISGの統一的解釈と直接訴権の成否
岩川隆嗣
北大民事法研究会/私法統一研究会,
2021年10月,口頭発表(一般)
-
研究の評価基準 ― 思考整理のための報告
岩川隆嗣
慶應義塾大学民法合同演習,
2021年07月,口頭発表(一般)
-
預金債権の共同相続後における金融機関による相殺
岩川隆嗣
札幌民事実務研究会,
2020年02月,口頭発表(招待・特別)
-
預金債権の共同相続後における金融機関による相殺
岩川隆嗣
北大民事法研究会,
2019年10月,口頭発表(一般)
-
双務契約の牽連性と担保の原理 — フランス法における同時履行の抗弁を中心として
岩川隆嗣
日本私法学会第82回大会,
2018年10月,その他
-
双務契約の牽連性と担保の原理 — フランス法における同時履行の抗弁を中心として
岩川隆嗣
北大法学会7月例会,
2018年07月,その他
-
債権法改正に向けて〔差押え・債権譲渡と相殺〕
岩川隆嗣
第4回北海道金融法務実務研究会,
2018年03月,その他
-
判批 動機の錯誤のリスク負担(最判平成28年12月19日判時2327号21頁)
岩川隆嗣
北大民事法研究会,
2017年07月,その他
-
双務契約における牽連性概念の再検討 ― フランス法の同時履行の抗弁を中心として -
岩川隆嗣
北大民事法研究会,
2016年06月,その他
-
双務契約における牽連性概念の再検討 ― フランス法の同時履行の抗弁を中心として -
岩川隆嗣
東京大学民法懇話会(助教論文報告会),
2016年03月,その他
-
判批 保証人が主たる債務を相続したことを知りながら保証債務を弁済した場合における主たる債務の消滅時効の中断(最判平成25年9月13日民集67巻6号1356頁)
岩川隆嗣
東京大学民事法判例研究会,
2014年06月,その他