IWAKAWA Takatsugu

写真a

Affiliation

Faculty of Law, Department of Law (Mita)

Position

Associate Professor

Career 【 Display / hide

  • 2013.04
    -
    2016.03

    The University of Tokyo, Graduate Schools for Law and Politics, 助教

  • 2016.04
    -
    2020.08

    Hokkaido University, Graduate School of Law, 准教授

  • 2020.09
    -
    Present

    Keio University, Faculty of Law, 准教授

Academic Degrees 【 Display / hide

  • 学士(法学), Waseda University, 2011.03

  • 法務博士(専門職), The University of Tokyo, 2013.03

Licenses and Qualifications 【 Display / hide

  • 司法試験, 2013.09

 

Research Areas 【 Display / hide

  • Humanities & Social Sciences / Civil law

Research Keywords 【 Display / hide

  • 民法

 

Books 【 Display / hide

  • 双務契約の牽連性と担保の原理 - 同時履行の抗弁・法定解除・留置権・相殺

    岩川隆嗣, 有斐閣, 2020.08,  Page: 526

Papers 【 Display / hide

  • 「財産権」の法的性質について——債権上の所有権論の再考を通じて

    岩川隆嗣

    法律時報 (日本評論社)  95 ( 4 ) 23 - 29 2023.03

    Research paper (scientific journal), Single Work, Lead author

  • 相殺の担保的機能の基礎理論ー相殺期待と牽連性

    岩川隆嗣

    『現代の担保法』    97 - 118 2022.10

    Part of collection (book), Single Work, Lead author

  • フランスにおけるCISGの統一的解釈と直接訴権の成否

    岩川隆嗣

    『時効・民事法制度の新展開 - 松久三四彦先生古稀記念』    571 - 590 2022.08

    Part of collection (book), Single Work, Lead author

  • フランス法における責任追及の直接訴権―2017年民事責任法改正草案を踏まえて

    岩川 隆嗣

    慶應義塾大学法学研究 94 ( 11 ) 75 - 103 2021.11

    Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work, Lead author

  • 預金債権の共同相続後における金融機関による相殺

    岩川 隆嗣

    NBL  ( 1160 ) 24 - 32 2019.12

    Research paper (scientific journal), Single Work, Lead author

display all >>

Papers, etc., Registered in KOARA 【 Display / hide

Reviews, Commentaries, etc. 【 Display / hide

  • 双務契約上の債務の牽連性と相殺の担保的機能

    岩川隆嗣

    法学教室 (有斐閣)   ( 513 ) 35 - 40 2023.06

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Single Work, Lead author

  • 判批 付随的債務の不履行と解除(最判昭和36年11月21日民集15巻10号2507頁)

    岩川隆嗣

    民法判例百選Ⅱ 債権 第9版 (有斐閣)   ( 別冊ジュリスト262 ) 76 - 77 2023.02

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Single Work

  • 判批 留置権の対抗力(最判昭和47年11月16日民集26巻9号1619頁)

    岩川隆嗣

    民法判例百選Ⅰ 総則・物権 第9版 (有斐閣)   ( 別冊ジュリスト262 ) 152 - 153 2023.02

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Single Work

  • 教員紹介

    岩川隆嗣

    三色旗  ( 841 ) 37 - 38 2022.04

    Other, Single Work, Lead author

  • 判批 破産者たる請負人に対する注文者による違約金債権の取得が、破産法72 条2 項2 号の 「前に生じた原因」に基づくとされた事例(最判令和2年9月8日民集74巻6号1643頁)

    岩川隆嗣

    新・判例解説Watch 29   67 - 70 2021.10

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Single Work, Lead author

     View Summary

    2021年3月にWeb版に掲載した評釈を、雑誌化する際、加筆修正したもの。

display all >>

Presentations 【 Display / hide

  • 改正民法における契約責任と給付危険―契約違反責任と危険責任の交錯

    岩川隆嗣

    慶應義塾大学民法合同演習, 

    2023.04

    Oral presentation (general)

  • 改正民法における契約責任と給付危険―契約違反責任と危険責任の交錯

    岩川隆嗣

    民法(債権関係)改正と民法解釈学研究会, 

    2023.03

    Oral presentation (invited, special)

  • 相殺の担保的機能の基礎理論ー相殺期待と牽連性

    岩川隆嗣

    司法研修所教官セミナー, 

    2022.10

    Oral presentation (invited, special)

  • 倒産手続開始後における契約相手方の債務不履行解除権の成否

    岩川隆嗣

    『民法と倒産法の交錯』研究会, 

    2022.08

    Oral presentation (invited, special)

  • フランスにおけるCISGの統一的解釈と直接訴権の成否

    岩川隆嗣

    北大民事法研究会/私法統一研究会, 

    2021.10

    Oral presentation (general)

display all >>

Research Projects of Competitive Funds, etc. 【 Display / hide

  • 多極化時代グローバル私法の新地平:私法統一の弾性化と国内受容における偏差の研究

    2020.04
    -
    2025.03

    Hokkaido University, Grant-in-Aid for Scientific Research (A), Research grant, Principal investigator

     View Summary

    国によって法が異なることの不都合を克服すべく19世紀に西欧で始まった私法統一活動は、20世紀には地球規模の企てとなったが、今日では、その重心は「法の統一」から「法の平準化」「法の現代化」へと遷移し、「統一」は断念され、受容国による「偏差」が許容されるものとなっている。
    私法統一が前提とした「自由主義経済」に対する対抗軸である「国家資本主義」の勃興や、「先端技術」による「法」の駆逐などの、さまざまな「多極化」現象はさらに「法の統一」を後退させる。
    本研究は、このような「多極化」の時代における私法統一の国内受容における「偏差」の現状・要因を分析し、その許容度についての指針の獲得を目的とする。

  • 契約法上の担保的制度の具体的考察

    2019.04
    -
    2023.03

    Hokkaido University, Grant-in-Aid for Early-Career Scientists, Research grant, Principal investigator

     View Summary

    本研究は,契約法上の担保的機能を有する諸制度は契約などの発生原因によって予定されていた正しい履行を実現させるための諸制度であるという分析視角を通じて,担保的制度の適用を各契約類型や当事者の単複等の差異に照らして検討し,以ってこの抽象的な分析視角を担保的制度に共通する担保の原理として具体化しようとするものである。

  • Correlation of obligations in synallagmatic contract: based on defense of simultaneous performance in French law

    2016.04
    -
    2019.03

    Hokkaido University, Iwakawa Takatsugu, Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Research grant, Principal investigator

     View Summary

    This research reveals by referring to the french civil law that the rights for the simultaneous performance of contractual obligations (defense of simultaneaous performance , right of retention , right of cancellation , set-off between obligations arisen from same contract) are not founded on their causal relation, but on the identity of their ground.

Awards 【 Display / hide

  • 第12回 倒産・再生法制研究奨励金 奨励賞

    2023.03, 「相殺の担保的機能の基礎理論」

    Type of Award: Award from publisher, newspaper, foundation, etc.

 

Courses Taught 【 Display / hide

  • SEMINAR (DEPARTMENT OF LAW) 4

    2023

  • SEMINAR (DEPARTMENT OF LAW) 3

    2023

  • SEMINAR (DEPARTMENT OF LAW) 2

    2023

  • SEMINAR (DEPARTMENT OF LAW) 1

    2023

  • LEGAL TRAINING SEMINAR 2(CIVIL LAW1)

    2023

display all >>

 

Memberships in Academic Societies 【 Display / hide

  • 日本私法学会, 

    2013
    -
    Present
  • 日仏法学会, 

    2016
    -
    Present

Committee Experiences 【 Display / hide

  • 2023.06
    -
    Present

    信託法の理論と課題に関する研究会 委員, 公益財団法人トラスト未来フォーラム

  • 2023.05
    -
    Present

    担保実務研究会 委員, 西村高等法務研究所

  • 2017.10
    -
    2019.09

    運営懇談会 委員, 日本私法学会