平田 あや (ヒラタ アヤ)

HIRATA Aya

写真a

所属(所属キャンパス)

医学部 衛生学公衆衛生学教室 (信濃町)

職名

専任講師

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2009年04月
    -
    2014年03月

    高槻赤十字病院, 検査部

  • 2014年04月
    -
    2015年03月

    大阪市立大学医学部附属病院, 中央臨床検査部

  • 2019年04月
    -
    2020年09月

    慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室, 助教

  • 2020年10月
    -
    継続中

    慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室 , 専任講師

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2005年04月
    -
    2009年03月

    京都大学, 医学部, 保健学科検査技術科学専攻

    大学, 卒業

  • 2011年04月
    -
    2013年03月

    京都大学, 大学院医学研究科, 専門職学位課程

    大学院, 修了, 修士

  • 2015年04月
    -
    2019年03月

    慶應義塾大学, 大学院医学研究科, 博士課程

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 社会健康医学修士(専門職), 京都大学, 2013年03月

  • 博士(医学), 慶應義塾大学, 2019年03月

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 公衆衛生、疫学、循環器疾患、動脈硬化、脂質、脂肪肝

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Encyclopedia of Cardiovascular Research and Medicine

    Douglas B. Sawyer, Ramachandran S. Vasan 編集; Okamura T, Sugiyama D, Hirata T, Kuwabara K, Hirata A [他] 著, Elsevier, Oxford, 2017年12月

    担当範囲: Lipids and Cardiovascular Diseases: Epidemiologic Perspectives(分担執筆)

  • Lipids and Cardiovascular Diseases: Epidemiologic Perspectives

    Okamura T., Sugiyama D., Hirata T., Kuwabara K., Hirata A., Encyclopedia of Cardiovascular Research and Medicine, 2017年01月

     概要を見る

    During the past 70 years, a relationship between low-density lipoprotein cholesterol (LDL-C) and coronary heart disease (CHD) incidence has been established in many countries. Evidence of causality has been provided by the prevention of CHD by reduction of LDL-C, most notably with statins. These findings have made it possible to develop risk assessment charts for CHD and to detect high-risk individuals for early intervention. However, a causal relation between lipids and stroke, an adverse effect on noncoronary mortality such as that due to intraparenchymal hemorrhage, and the roles of lipid parameters other than LDL-C remain controversial.

  • FDA リスク&ベネフィット コミュニケーション: エビデンスに基づく健康・医療に関する指針(共訳)

    バルーク フィッシュホフ [他] 著, 中山健夫, 杉森裕樹 監訳, 平田あや [他] 訳, 丸善出版, 2015年07月

論文 【 表示 / 非表示

  • Metabolomics profiles alterations in cigarette smokers and heated tobacco product users

    Harada, S; Ohmomo, H; Matsumoto, M; Sata, M; Iida, M; Hirata, A; Miyagawa, N; Kuwabara, K; Kato, S; Toki, R; Edagawa, S; Sugiyama, D; Sato, A; Hirayama, A; Sugimoto, M; Soga, T; Tomita, M; Shimizu, A; Okamura, T; Takebayashi, T

    Journal of Epidemiology (日本疫学会)  34 ( 9 ) 403 - 410 2024年09月

    ISSN  09175040

     概要を見る

    <p><b>Background:</b> Heated tobacco products (HTPs) have gained global popularity, but their health risks remain unclear. Therefore, the current study aimed to identify plasma metabolites associated with smoking and HTP use in a large Japanese population to improve health risk assessment.</p><p><b>Methods:</b> Metabolomics data from 9,922 baseline participants of the Tsuruoka Metabolomics Cohort Study (TMCS) were analyzed to determine the association between smoking habits and plasma metabolites. Moreover, alterations in smoking-related metabolites among HTP users were examined based on data obtained from 3,334 participants involved from April 2018 to June 2019 in a follow-up survey.</p><p><b>Results:</b> Our study revealed that cigarette smokers had metabolomics profiles distinct from never smokers, with 22 polar metabolites identified as candidate biomarkers for smoking. These biomarker profiles of HTP users were closer to those of cigarette smokers than those of never smokers. The concentration of glutamate was higher in cigarette smokers, and biomarkers involved in glutamate metabolism were also associated with cigarette smoking and HTP use. Network pathway analysis showed that smoking was associated with the glutamate pathway, which could lead to endothelial dysfunction and atherosclerosis of the vessels.</p><p><b>Conclusion:</b> Our study showed that the glutamate pathway is affected by habitual smoking. These changes in the glutamate pathway may partly explain the mechanism by which cigarette smoking causes cardiovascular disease. HTP use was also associated with glutamate metabolism, indicating that HTP use may contribute to the development of cardiovascular disease through mechanisms similar to those in cigarette use.</p>

  • Risk Factors for Heart Failure and Coronary Artery Disease Mortality Based on the National Vital Statistics During a 25-Year Follow-up in Japan ― NIPPON DATA90 ―

    Kubo Kota, Hirata Aya, Kadota Aya, Harada Akiko, Nakamura Yasuyuki, Hayakawa Takehito, Takashima Naoyuki, Fujiyoshi Akira, Okami Yukiko, Kita Yoshikuni, Okayama Akira, Miura Katsuyuki, Ueshima Hirotsugu, Okamura Tomonori, for the NIPPON DATA90 Research Group

    Circulation Journal (一般社団法人 日本循環器学会)  88 ( 9 ) 1478 - 1487 2024年08月

    ISSN  13469843

     概要を見る

    <p><b><i>Background:</i></b> Prevention of heart failure (HF) is a public health issue. Using the National Vital Statistics, we explored risk factors for HF and coronary artery disease (CAD) mortality.</p><p><b><i>Methods and Results:</i></b> Altogether, 7,556 Japanese individuals aged ≥30 years in 1990 were followed over 25 years; of these, 139 and 154 died from HF and CAD, respectively. In multivariable Cox proportional hazard analysis, common risk factors for CAD and HF mortality were hypertension (hazard ratio [HR] 1.48 [95% confidence interval {CI} 1.00–2.20] and 2.31 [95% CI 1.48–3.61], respectively), diabetes (HR 2.52 [95% CI 1.63–3.90] and 2.07 [95% CI 1.23–3.50], respectively), and current smoking (HR 2.05 [95% CI 1.27–3.31) and 1.86 [95% CI 1.10–3.15], respectively). Specific risk factors for CAD were male sex, chronic kidney disease, history of cardiovascular disease, and both abnormal T and Q waves, with HRs (95% CIs) of 1.75 (1.05–2.92), 1.78 (1.19–2.66), 2.50 (1.62–3.88), and 11.4 (3.64–36.0), respectively. Specific factors for HF were current drinking (HR 0.43; 95% CI 0.24–0.78) and non-high-density lipoprotein cholesterol (non-HDL-C; HR 0.81; 95% CI 0.67–0.98). There was an inverse association between non-HDL-C and HF in those aged ≥65 years (HR 0.71; 95% CI 0.56–0.90), but not in those aged <65 years.</p><p><b><i>Conclusions:</i></b> We identified common risk factors for HF and CAD deaths; a history of cardiovascular disease was a specific risk for CAD.</p>

  • お薬手帳と比較した自記式質問紙による服薬情報の妥当性研究

    矢嶋 里菜, 松元 美奈子, 飯田 美穂, 原田 成, 澁木 琢磨, 平田 あや, 桑原 和代, 宮川 尚子, 中村 智徳, 岡村 智教, 武林 亨

    日本公衆衛生雑誌 (日本公衆衛生学会)  71 ( 8 ) 430 - 437 2024年08月

    ISSN  05461766

     概要を見る

    <p><b>目的</b> 疫学研究において服薬情報は自記式質問紙を用いて得ることが多いが,高齢者を対象に妥当性を検討した報告は希少である。本研究の目的は自己申告による服薬情報の妥当性をお薬手帳と比較して検討することである。</p><p><b>方法</b> 2019–2020年度に山形県鶴岡市の一般地域在住高齢者を対象として実施されたコホート研究の参加者370人において,自記式質問紙による薬剤情報をお薬手帳の薬剤情報と比較した。解析対象薬剤は降圧薬,脂質異常症用薬,抗心筋梗塞・抗狭心症薬,糖尿病用薬,抗リウマチ薬,骨粗鬆症・骨代謝改善薬,便秘薬,胃薬,抗不安・抗うつ薬,抗認知症薬,喘息治療薬,アレルギー治療薬,抗血栓薬,ステロイド,甲状腺疾患治療薬,解熱・鎮痛・抗炎症薬である。お薬手帳の薬剤情報を基準とし,調査日より前90日以内に服薬中で,28日以上処方されている内服薬,骨粗鬆症・骨代謝改善薬は注射薬も対象とした。ATCコード(解剖治療化学分類法)に基づいて薬効分類を行い,各薬剤の感度,特異度,カッパ係数を計算した。お薬手帳の持参がなかった者は「解析対象薬剤の使用なし」と定義し解析に組み込んだ。</p><p><b>結果</b> 男性146人,女性224人,平均年齢(標準偏差)は73.3(4.0)歳であった。各薬剤の感度と特異度は,降圧薬(0.97, 0.97),脂質異常症用薬(0.93, 0.98),抗心筋梗塞・抗狭心症薬(0.24, 0.99),糖尿病用薬(0.94, 1.00),抗リウマチ薬(1.00, 1.00),骨粗鬆症・骨代謝改善薬(0.82, 0.99),便秘薬(0.71, 0.98),胃薬(0.63, 0.97),抗不安薬・抗うつ薬(0.36, 1.00),抗認知症薬(0.67, 1.00),喘息治療薬(0.67, 0.98),アレルギー治療薬(0.57, 0.99),抗血栓薬(0.88, 0.98),副腎皮質ホルモン製剤(0.80, 0.99),甲状腺疾患治療薬(1.00, 1.00),解熱・鎮痛・抗炎症薬(0.75, 0.96)であった。</p><p><b>結論</b> 薬剤の種類により感度,特異度が異なっていた。とくに感度が8割を超える薬剤(降圧薬,脂質異常症用薬,糖尿病用薬,抗リウマチ薬,骨粗鬆症・骨代謝改善薬,抗血栓薬,副腎皮質ホルモン製剤,甲状腺疾患治療薬)では,高齢者においても自己申告による服薬情報の収集は有用であることが示唆された。</p>

  • Study Profile of the Tsuruoka Metabolomics Cohort Study (TMCS)

    Harada, S; Iida, M; Miyagawa, N; Hirata, A; Kuwabara, K; Matsumoto, M; Okamura, T; Edagawa, S; Kawada, Y; Miyake, A; Toki, R; Akiyama, M; Kawai, A; Sugiyama, D; Sato, Y; Takemura, R; Fukai, K; Ishibashi, Y; Kato, S; Kurihara, A; Sata, M; Shibuki, T; Takeuchi, A; Kohsaka, S; Sawano, M; Shoji, S; Izawa, Y; Katsumata, M; Oki, K; Takahashi, S; Takizawa, T; Maruya, H; Nishiwaki, Y; Kawasaki, R; Hirayama, A; Ishikawa, T; Saito, R; Sato, A; Soga, T; Sugimoto, M; Tomita, M; Komaki, S; Ohmomo, H; Ono, K; Otsuka-Yamasaki, Y; Shimizu, A; Sutoh, Y; Hozawa, A; Kinoshita, K; Koshiba, S; Kumada, K; Ogishima, S; Sakurai-Yageta, M; Tamiya, G; Takebayashi, T

    Journal of Epidemiology (日本疫学会)  34 ( 8 ) 393 - 401 2024年08月

    ISSN  09175040

     概要を見る

    <p>The Tsuruoka Metabolomics Cohort Study (TMCS) is an ongoing population-based cohort study being conducted in the rural area of Yamagata Prefecture, Japan. This study aimed to enhance the precision prevention of multi-factorial, complex diseases, including non-communicable and aging-associated diseases, by improving risk stratification and prediction measures. At baseline, 11,002 participants aged 35–74 years were recruited in Tsuruoka City, Yamagata Prefecture, Japan, between 2012 and 2015, with an ongoing follow-up survey. Participants underwent various measurements, examinations, tests, and questionnaires on their health, lifestyle, and social factors. This study uses an integrative approach with deep molecular profiling to identify potential biomarkers linked to phenotypes that underpin disease pathophysiology and provide better mechanistic insights into social health determinants. The TMCS incorporates multi-omics data, including genetic and metabolomic analyses of 10,933 participants, and comprehensive data collection ranging from physical, psychological, behavioral, and social to biological data. The metabolome is used as a phenotypic probe because it is sensitive to changes in physiological and external conditions. The TMCS focuses on collecting outcomes for cardiovascular disease, cancer incidence and mortality, disability and functional decline due to aging and disease sequelae, and the variation in health status within the body represented by omics analysis that lies between exposure and disease. It contains several sub-studies on aging, heated tobacco products, and women’s health. This study is notable for its robust design, high participation rate (89%), and long-term repeated surveys. Moreover, it contributes to precision prevention in Japan and East Asia as a well-established multi-omics platform.</p>

  • Evaluation of Medication Adherence Among Prevalent Users in Hypertension, Dyslipidemia, and Diabetes Using Health Insurance Claims: A Population-Based Cohort Study in Japan

    Matsumoto, M; Harada, S; Ikuta, H; Iida, M; Kato, S; Sata, M; Shibuki, T; Ishibashi, Y; Miyagawa, N; Hisamatsu, M; Hirata, A; Kuwabara, K; Takeuchi, A; Sugiyama, D; Suzuki, S; Nakamura, T; Okamura, T; Takebayashi, T

    PHARMACOEPIDEMIOLOGY AND DRUG SAFETY 33 ( 8 )  2024年08月

    ISSN  1053-8569

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 【冠動脈疾患のリスク管理のフロントライン】冠動脈疾患イベントリスクをどう評価する?

    岡村 智教, 平田 あや, 桑原 和代

    循環器ジャーナル ((株)医学書院)  67 ( 4 ) 508 - 515 2019年10月

    ISSN  2432-3284

     概要を見る

    <文献概要>Point ・個々のリスクファクターではなく,複数のリスクファクターを組み合わせて冠動脈疾患の発症リスクを包括的に評価する必要がある.・特定健診などでスクリーニングするのは,冠動脈疾患そのものではなく冠動脈疾患を発症する可能性が高いハイリスク者であり,そのためにも包括的リスク評価が重要である.

  • 【動脈硬化の早期診断法と予防対策-健康寿命延伸をめざして】 発症予測と絶対リスク

    平田 あや, 岡村 智教

    カレントテラピー ((株)ライフメディコム)  36 ( 11 ) 1062 - 1067 2018年11月

    ISSN  0287-8445

  • 【脂質代謝異常と循環器疾患】 診る 脂質異常症と冠動脈疾患 わが国の疫学研究から

    平田 あや, 岡村 智教

    Heart View ((株)メジカルビュー社)  22 ( 7 ) 612 - 618 2018年07月

    ISSN  1342-6591

  • 【動脈・静脈の疾患(上)-最新の診断・治療動向-】 動脈・静脈疾患の疫学 わが国における血管疾患の疫学

    平田 あや, 岡村 智教

    日本臨床 ((株)日本臨床社)  75 ( 増刊4 動脈・静脈の疾患(上) ) 37 - 42 2017年05月

    ISSN  0047-1852

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 都市住民における生活習慣と腎機能低下の進行との関連 神戸研究

    平田 あや, 東山 綾, 平田 匠, 杉山 大典, 桑原 和代, 佐田 みずき, 西田 陽子, 久保 佐智美, 久保田 芳美, 門田 文, 西川 智文, 宮松 直美, 宮本 恵宏, 岡村 智教

    日本公衆衛生学会総会抄録集, 

    2019年10月

    日本公衆衛生学会

  • 都市部住民における推定24時間尿中NaとNa/Kの腎機能低下リスク 神戸研究

    服部 浩子, 梅本 かおり, 野澤 美樹, 中越 奈津子, 東山 綾, 西田 陽子, 久保 佐智美, 久保田 芳美, 平田 匠, 宮松 直美, 平田 あや, 佐田 みずき, 桑原 和代, 杉山 大典, 岡村 智教

    日本公衆衛生学会総会抄録集, 

    2019年10月

    日本公衆衛生学会

  • 都市住民における出生体重と循環器疾患の危険因子との関連 神戸研究

    梅本 かおり, 東山 綾, 平田 匠, 杉山 大典, 桑原 和代, 平田 あや, 佐田 みずき, 西田 陽子, 久保 佐智美, 久保田 芳美, 門田 文, 西川 智文, 宮松 直美, 宮本 恵宏, 岡村 智教

    日本公衆衛生学会総会抄録集, 

    2019年10月

    日本公衆衛生学会

  • 健常人における心拍数およびダブルプロダクトの規定要因 神戸研究

    中越 奈津子, 野澤 美樹, 服部 浩子, 平田 あや, 佐田 みずき, 久保 佐智美, 東山 綾, 西田 陽子, 久保田 芳美, 平田 匠, 宮松 直美, 桑原 和代, 杉山 大典, 岡村 智教

    日本公衆衛生学会総会抄録集, 

    2019年10月

    日本公衆衛生学会

  • 飲酒の有無によるFatty liver indexの脂肪肝診断能に関する検討

    平田 あや, 杉山 大典, 桑原 和代, 岡村 智教

    日本アルコール・薬物医学会雑誌, 

    2019年08月

    (一社)日本アルコール・アディクション医学会

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 都市部住民の血中金属元素濃度と健康状態の関連とその規定要因に関する横断・縦断研究

    2024年04月
    -
    2029年03月

    科学研究費助成事業, 宮嵜 潤二, 岡村 智教, 平田 あや, 基盤研究(C), 未設定

     研究概要を見る

    本研究は、都市部住民の血中微量金属元素濃度と動脈硬化性疾患およびその危険因子との関連を明らかにし、予防のための新しい知見を得ることを目的とする。神戸市の40歳以上の住民1,117人を対象に、血清中の抗酸化作用を持つ微量金属元素を測定し、動脈硬化性疾患の危険因子やCAVIとの関連を横断・縦断研究で検討する。また、追跡期間中の生活習慣病発症をアウトカムとしたコホート研究を行う。神戸研究では生活習慣や社会経済・心理要因など多くの項目を調査しており、微量金属元素摂取の規定要因や複合曝露による影響を明らかにすることで、動脈硬化性疾患の予防対策に貢献できる。

  • 健診での早期腎機能障害の評価プログラム導入に向けたエビデンス創出のための疫学研究

    2024年04月
    -
    2027年03月

    平田 あや, 基盤研究(B), 補助金,  研究代表者

  • 高齢者・中高年者における循環器疾患予防のための睡眠の介入可能性の探索

    2023年04月
    -
    2026年03月

    科学研究費助成事業, 平田 匠, 岡村 智教, 寳澤 篤, 平田 あや, 石崎 達郎, 基盤研究(C), 未設定

     研究概要を見る

    高齢者および中高年者における睡眠の循環器疾患リスクに関する疫学的エビデンスを創出することを目的とし、高齢者・中高年者において客観的に測定した睡眠指標(睡眠時間・睡眠効率・中途覚醒時間・中途覚醒率)が循環器疾患の危険因子や潜在性動脈硬化・心不全の指標と関連するか、高齢者の睡眠障害は循環器疾患リスクを増加させるかについて明らかにする。本研究の実施により、高齢者および中高年者に対する循環器疾患予防を目的とした睡眠の介入可能性について有用な知見を得ることができる。

  • 脂質に着目した脳・心血管疾患の個別化予防実現のためのゲノム・メタボローム疫学研究

    2022年04月
    -
    2024年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 平田 あや, 若手研究, 補助金,  研究代表者

  • 変性リポ蛋白を含む脂質プロフィールと脳・心血管疾患の関連、その規定要因の解明

    2021年04月
    -
    2026年03月

    慶應義塾大学, 岡村 智教、原田 成, 東山 綾, 平田 あや, 沢村 達也, 大久保 孝義, 久保田 芳美, 基盤研究(A), 未設定

     研究概要を見る

    Lectin-like oxidized LDL Receptor (LOX-1)は内皮細胞の変性LDLの受容体であり、変性LDL、変性LDLの催動脈硬化作用はLOX-1を介している可能性がある。本研究では複数のコホート集団の疫学研究で、通常の血中脂質検査に加えて変性LDL、変性HDLと脳・心血管疾患との関連を評価し、病型の決定にこれらの因子がどのように影響しているかを明らかにする。また変性リポ蛋白の生活習慣上の規定要因を血中等のメタボローム解析も含めて検証する。これにより将来、変性リポ蛋白を治療ターゲットにした介入研究への橋渡しが可能となり、創薬や予防方法の開発に発展させることが可能である。

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本アルコール・アディクション医学会 学術奨励賞

    2024年09月

  • 第56回日本循環器病予防学会学術集会 Young Investigator’s Award優秀賞

    2020年12月, Fatty liver indexとCAVIの関連における血中アミノ酸の疫学的検討:鶴岡メタボロームコホート研究

  • 第50回日本動脈硬化学会総会・学術集会 最優秀ポスター賞

    2018年07月, 全国9コホート43,407名の統合解析による超高値HDL-Cと動脈硬化性心血管疾患との関連:The EPOCH-JAPAN study

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 公衆衛生学Ⅱ

    2024年度

  • 公衆衛生学Ⅰ

    2024年度

  • 生活習慣病疫学

    2024年度

  • 衛生学Ⅰ

    2024年度

  • 公衆衛生学Ⅱ

    2023年度

全件表示 >>

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本動脈硬化学会, 

    2016年
    -
    継続中
  • 日本疫学会, 

    2016年
    -
    継続中
  • 日本公衆衛生学会, 

    2016年
    -
    継続中
  • 日本アルコール・アディクション医学会, 

    2016年
    -
    継続中
  • 日本循環器病予防学会, 

    2015年
    -
    継続中

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年

    厚生労働省健康局 標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するワーキング・グループ 健診作業班班長

  • 2022年

    厚生労働省健康局 健康増進に係る科学的な知見を踏まえた技術的事項に関するワーキング・グループ 参考人

  • 2022年

    厚生労働省健康局 標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するワーキング・グループ 構成員

  • 2021年
    -
    継続中

    疫学会 代議員

  • 2021年
    -
    継続中

    動脈硬化学会 評議員

全件表示 >>