Presentations -
-
菌類放射能ネットワーク(仮称)の発足と今後の展望
保坂健太郎, 大村嘉人, 柿嶌眞, 阿部淳一, 糟谷大河, 後藤康彦, 野村貴美, 桧垣正吾, 根田仁, 広井勝, 江口文陽, 柴田尚, 石井弓美子, 野原精一
日本菌学会大会講演要旨集,
2012.05,Other
-
つくば市におけるきのこ類および地衣類の放射性セシウム濃度の動向
阿部淳一, 保坂健太郎, 大村嘉人, 糟谷大河, 柿嶌眞
日本菌学会大会講演要旨集,
2012.05,Other
-
形態と分子系統に基づくエリマキツチグリ複合種の分類学的研究
糟谷大河, 糟谷大河, 保坂健太郎, 宇野邦彦, 柿嶌眞
日本菌学会大会講演要旨集,
2012.05,Other
-
福島原発事故前後に採集された筑波大学構内の地衣類・きのこ類の放射能濃度
大村嘉人, 保坂健太郎, 糟谷大河, 松本宏, 松本宏, 阿部淳一, 柿嶌眞
日本植物学会大会研究発表記録,
2011.09,Other
-
謎のアフリカ固有の担子菌(Broomeia)の系統位置
保坂健太郎, 糟谷大河, 宇野邦彦
日本菌学会大会講演要旨集,
2011.08,Other
-
Trichaster melanocephalus(ヒメツチグリ目,ヒメツチグリ科)の系統学的位置
糟谷大河, 保坂健太郎, 宇野邦彦, 柿嶌眞
日本菌学会大会講演要旨集,
2011.08,Other
-
筑波大学およびその周辺で採集したきのこ類および地衣類の放射性物質濃度
阿部淳一, 保坂健太郎, 大村嘉人, 糟谷大河, 松本宏, 柿嶌眞
日本菌学会大会講演要旨集,
2011.08,Other
-
Taxonomic rearrangement of Geastrum triplex based on morphological and molecular phylogenetic analyses
Kasuya Taiga, Hosaka Kentaro, Kakishima Makoto
Abstracts of Papers Presented at the Meeting of the Mycological Society of Japan,
2010.05,Other
-
日本の海岸砂地と中国の沙漠地帯より採集したフミヅキタケ属菌について
糟谷大河, 竹橋誠司, 柿嶌眞
日本菌学会大会講演要旨集,
2009.04,Other
-
シラカシ林におけるアキノギンリョウソウの菌根の形態と菌類の子実体の空間分布
会沢春佳, 木村駿, 戸祭森彦, 関根さゆ里, 久野恵里香, 園井梓, 糟谷大河, 柿嶌眞
日本菌学会大会講演要旨集,
2008.04,Other
-
ツブエノシメジの根状菌糸束に存在するシスチジアのヒメミミズに対する防御機能
糟谷大河, 柿嶌眞
日本菌学会大会講演要旨集,
2008.04,Other
-
スナジホウライタケのハマニンニクに対する病原性とその生理的特性
竹橋誠司, 糟谷大河, 星野保, 斎藤泉, 古清水進
日本菌学会大会講演要旨集,
2008.04,Other
-
海岸砂地に発生する2種のホウライタケ型菌類について
竹橋誠司, 高橋春樹, 糟谷大河, 柿嶌眞
日本菌学会大会講演要旨集,
2007.04,Other
-
Melanoleuca属菌4種のperipheral hyphae上におけるシスチジアの微細構造とそのトビムシ類とヒメミミズ類の行動に与える影響
佐藤浩, 糟谷大河, 中森泰三
日本菌学会大会講演要旨集,
2007.04,Other
-
日本の砂浜海岸3ケ所における大型菌類の子実体発生とその季節変化
糟谷大河, 竹橋誠司, 浅井郁夫, 柿嶌眞
日本菌学会大会講演要旨集,
2007.04,Other
-
日本産アカダマキヌガサタケPhallus rubrovolvatusの形態,生息地環境と発生時期
山上公人, 糟谷大河
日本菌学会大会講演要旨集,
2007.04,Other
-
オニフスベの学名に関する命名法的問題
糟谷大河, 勝本謙
日本菌学会大会講演要旨集,
2006.05,Other
-
北海道の海岸砂丘で再発現されたアカダマスッポンタケPhallus hadriani(スッポンタケ目,スッポンタケ科)
竹橋誠司, 糟谷大河
日本菌学会大会講演要旨集,
2006.05,Other
-
日本産ザラミノシメジ属菌の根状菌糸束に見出されたシスチジアの比較形態
佐藤浩, 糟谷大河, 吉田健二
日本菌学会大会講演要旨集,
2006.05,Other
-
法科学用光源を用いた腹菌類(広義)数種の子実体における自家蛍光の観察
糟谷大河, 菊池芳文
日本菌学会大会講演要旨集,
2004.04,Other