-
所属(所属キャンパス)
-
商学部 (日吉)
-
職名
-
専任講師
東京大学, 大学院総合文化研究科, 地域文化研究専攻
大学院, 修了, 修士
パリ第7大学, 大学院文学・芸術・現代思想研究科, 文学・理論・現代性専攻
フランス, 大学院, 修了, 修士
東京大学, 大学院総合文化研究科, 地域文化研究専攻
大学院, 単位取得退学, 博士
パリ第7大学, 大学院文学・芸術・現代思想研究科, 言語・文学・イメージ・文明・人文科学専攻
フランス, 大学院, 退学, 博士
東京大学, 大学院総合文化研究科, 地域文化研究専攻
大学院, 修了, 博士
修士(学術), 東京大学, 課程, 2005年
Master, パリ第7大学, 課程, 2006年
博士(学術), 東京大学, 課程, 2014年
慶應義塾大学出版会, 2020年
西尾宇広編, 慶應義塾大学出版会, 2020年
担当範囲: 「生命から学ぶ社会の成長と消費 バタイユ『全般経済』再考」, 担当ページ: 225-245ページ
東京大学出版会, 2018年
神話の不在、文学の不在
多様体 (月曜社) ( 2 ) 55 - 66 2020年
研究論文(学術雑誌), 単著
バタイユとレヴィナス 交差、懸隔、そして
レヴィナス研究 ( 1 ) 24 - 35 2019年
研究論文(大学,研究機関紀要), 単著
「神話」から「神話の不在」へ 「社会学研究会」(1937-39年)におけるジョルジュ・バタイユ
Résonances ( 10 ) 63 - 71 2018年
研究論文(大学,研究機関紀要), 単著, 査読有り
文学と無力への意志 ジョルジュ・バタイユの第二次世界大戦以後の思索をめぐって
フランス語フランス文学研究 ( 109 ) 173 - 186 2016年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
無とその力 ジャン=ポール・サルトル「新しい神秘家」(1943年)以後のジョルジュ・バタイユ
Résonances ( 9 ) 108 - 115 2015年
研究論文(大学,研究機関紀要), 単著, 査読有り
自著について
〈選書刊行記念企画〉著者と読む教養研究センター選書第1回『理性という狂気 G・バタイユから現代世界の倫理へ』 (慶應義塾大学) , 2020年11月, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾大学教養研究センター
意識化のプロセスをめぐって ジョルジュ・バタイユにおける「異質学」と「聖社会学」
日本ラカン協会ワークショップ (オンライン) , 2020年10月, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本ラカン協会
バタイユ思想の「倫理」的射程 戦争をめぐる思索から
慶應義塾大学教養研究センター「研究の現場から」 (慶應義塾大学) , 2019年10月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
バタイユ、文学、反抗(の不在)
第36回渋沢・クローデル賞表彰式・受賞記念講演 (日仏会館) , 2019年07月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
自著について+α:ブランショとの対比を通して
バタイユ・ブランショ研究会 (東京大学) , 2019年06月, 口頭(招待・特別)
ジョルジュ・バタイユを起点としたフランス思想史の再構築
日本学術振興会, 科学研究費補助金 研究活動スタート支援, 補助金, 代表
19世紀終盤から20世紀中盤までのフランスにおける理性主義と感性主義の相互運動
日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 補助金, 代表
個別から普遍への移行を問題化する文学論の諸相——ジョルジュ・バタイユを起点として
日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 補助金, 代表
第36回渋沢・クローデル賞奨励賞
2019年, 日仏会館・読売新聞社
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
第7回東京大学南原繁記念出版賞
2017年, 東京大学出版会
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
総合教育セミナーDb(Ⅱ類)
2020年度
総合教育セミナーDa(Ⅱ類)
2020年度
フランス語インテンシブⅡb
2020年度
フランス語インテンシブⅡa
2020年度
フランス語インテンシブⅠb
2020年度
日本フランス語フランス文学会常任幹事
日本フランス語フランス文学会語学教育委員長
日本フランス語フランス文学会語学教育委員
フランス語教育国内スタージュ運営委員
日本フランス語フランス文学会『関東支部論集』編集委員