-
所属(所属キャンパス)
-
研究所・センター等 メディア・コミュニケーション研究所 (三田)
-
職名
-
教授
李 津娥 (イー ジーナ)
Lee, Jinah
|
Jinah Lee is Professor at the Institute for Journalism, Media and Communication Studies, and Graduate School of Human Relations, Keio University, Japan. She received her Ph.D. in Sociology from Keio University. She was Visiting Professor of the Institute of Asian Research, the University of British Columbia, Canada. Her research interests include advertising, political communication, gender, diaspora and media. She is the author of the book The Content and Reception of Political Advertising (Shinyosha, 2011) and co-author of the book Social Psychology of Media Audience (Shinyosha, 1st ed., 2017, 2nd ed., 2021). She has contributed chapters to the edited books including Media and Gender (Keiso, 2012), the Routledge Handbook of Political Advertising (2017), the International Encyclopedia of Gender, Media, Communication (WILEY Blackwell, 2020), and Media Politics in the Age of Antagonisms (Keio University Press, 2022).
Current Research Projects:
・Critical Audience: A Social Psychology of Media Criticism
・Gender and Advertising
・Diaspora and Media
・Health Literacy and Information Behavior during the COVID-19 Pandemic
慶應義塾大学, 大学院社会学研究科, 研究科委員
慶應義塾大学, メディア・コミュニケーション研究所, 教授
東京女子大学, 現代教養学部心理・コミュニケーション学科コミュニケーション専攻, 教授
東京女子大学, 現代教養学部人間科学科コミュニケーション専攻, 教授
The University of British Columbia (UBC) , Institute of Asian Research, College for Interdisciplinary Studies, Visiting Professor
慶應義塾大学, 大学院社会学研究科
大学院, 単位取得退学, 博士
延世大学(韓国), 大学院新聞放送学科
大韓民国, 大学院, 修了, 修士
延世大学(韓国), 社会科学大学, 新聞放送学科
大韓民国, 大学, 卒業
社会学博士, 慶應義塾大学, 論文, 2001年04月
広告に対するユーモア知覚と広告効果に関する研究
政治学修士, 延世大学, 1992年02月
政治学学士, 延世大学, 1990年02月
多様化する社会における広告とジェンダー表象,
クリティカル・オーディエンス-メディア批判の社会心理学- ,
ディアスポラのホスト社会メディアの利用とその影響 ,
政治志向と情報行動,
SNSの企業アカウントとブランドコミュニケーション,
The COVID-19 Pandemic and Risks in East Asia: Media, Social Reactions and Theories
Nobuto Yamamoto(ed), Routledge, 2022年11月
担当範囲: Psychological Responses, Health Literacy, and Information Behavior during the COVID-19 Pandemic in Japan and Korea
対立と分断の中のメディア政治−日本・韓国・インドネシア・ドイツ −
山腰修三編著, 慶應義塾大学出版会, 2022年04月
担当範囲: 韓国における政治情報への選択的接触と共有, 担当ページ: 145-171
李光鎬, 渋谷明子編著, 鈴木万希枝, 李津娥, 志岐裕子共著, 新曜社, 2021年04月
Karen Ross (Ed), WILEY Blackwell, 2020年11月
担当範囲: Gender, Politics, and News in Japan
新・社会心理学
李光鎬・杉浦淳吉編著, 慶應義塾大学出版会, 2019年04月
担当範囲: 普及と流行
ホスト社会メディアに対する認識と(非)利用―在日中国人に対する調査をもとに―
李光鎬・李津娥・杜妍
メディア・コミュニケーション 72 51 - 68 2022年03月
Empowering Women or Selling Empowerment to Women?:Young Consumers Response to Femvertising in the Japanese Context
Jinah Lee
Keio Communication Review 44 61 - 82 2022年03月
Responses to Media Coverage of the Covid-19 Pandemic and Information Behaviour in the Japanese Context
Jinah Lee
SEARCH The Journal of Media and Communication Research 13 ( 1 ) 111 - 126 2021年04月
査読有り
A Media Geographic Perspective on Homeland Media Use and Diasporic Life: The Case of Koreans in Buenos Aires
Jinah Lee
Keio Communication Review 43 5 - 22 2021年03月
広告を避ける心理 −インターネット広告の回避をもたらす要因の検討−
李津娥
メディア・コミュニケーション ( 71 ) 117 - 130 2021年03月
特集2 : クリティカル・オーディエンス : メディア批判の社会心理学 (2)
李, 津娥
メディア・コミュニケーション : 慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要 (慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所) ( 72 ) 2022年03月
ISSN 13441094
李, 津娥
Keio communication review (Institute for Journalism, Media & Communication Studies, Keio University) ( 44 ) 61 - 82 2022年03月
ISSN 03887596
ホスト社会メディアに対する認識と (非) 利用 : 在日中国人に対する調査をもとに
李, 津娥
メディア・コミュニケーション : 慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要 (慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所) ( 72 ) 51 - 68 2022年03月
ISSN 13441094
李, 津娥
Keio communication review (Institute for Journalism, Media & Communication Studies, Keio University) ( 43 ) 5 - 22 2021年03月
ISSN 03887596
コロナ禍のリスク・コミュニケーション
李津娥
三田評論 (慶應義塾) ( 1257 ) 9 - 9 2021年07月
Book Review:Introduction to Media Communication, YAMAKOSHI Shuzo (ed.), Keio University Press, Tokyo, 2017, 393 Pages
Jinah Lee
Keio Communication Review ( 39 ) 75 - 77 2018年03月
単著
移動の時代を生きる・研究する
李津娥
比較文化 (東京女子大学比較文化研究所) ( 60 ) 1 - 2 2017年03月
「研究室へようこそ」東京女子大学 李津娥研究室(インタビュー記事)
宣伝会議 2010年01月
「私の研究」李津娥 広告の面白さが原点 政治広告中心に幅広く(インタビュー記事)
日経広告研究所報 ( 252 ) 2010年
Seeking and Avoiding Information during the Pandemic Fatigue: The Case of Japan and Korea
Jinah Lee
Panel: How Did People Respond to the COVID-19 Pandemic? Cases from Four East Asian Nations. The 11th International Conference of the Ateneo Center for Asian Studies(11th ACAS-ICAS), The Socioeconomic Landscape in Asia After the Pandemic: Scenarios and Implications to Development,
報道における偏向性知覚の影響(3) −アドボカシー意向の促進−
李津娥・李光鎬・正木誠子
日本社会心理学会第62回大会,
報道における偏向性知覚の影響(1) −メディアシニシズムの誘発 −
李光鎬・李津娥・正木誠子
日本社会心理学会第62回大会,
報道における偏向性知覚の影響(2) −「メディア影響の推定効果」・「第三者効果」との関連 −
正木誠子・李光鎬・李津娥
日本社会心理学会第62回大会,
Psychological Responses, Health Literacy and Information Behavior during the COVID-19 Pandemic
Jinah Lee
KGRI International Online Conference, “Risk Society and the Media in an Uncertain Age”,
在日韓国人の母国およびホスト社会メディア利用とその影響
慶應義塾大学学, 学事振興資金(共同研究), 未設定
インターネット広告に抱く不快感の要因とその影響
慶應義塾大学, 学事振興資金(研究科枠), 未設定
多様化する社会における広告とジェンダー表象
慶應義塾大学, 学事振興資金(研究科枠), 李津娥, 未設定
クリティカル・オーディエンス-メディア批判の社会心理学-
慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所, 研究・教育基金によるプロジェクト, 李津娥, その他, 研究代表者
ディアスポラの母国メディアおよびホスト社会メディアの利用とその影響
慶應義塾大学, 学事振興資金(共同研究), 李光鎬, その他, 研究分担者
コミュニケーション調査法Ⅰ
2022年度
コミュニケーション特論Ⅱ
2022年度
コミュニケーション特論Ⅰ
2022年度
コミュニケーション特殊演習Ⅱ
2022年度
コミュニケーション特殊演習Ⅰ
2022年度
メディア心理学
東京女子大学
春学期
Advertising and Consumer Psychology
Tokyo Woman's Christian University
秋学期
論文指導演習I,II
東京女子大学大学院人間科学研究科
論文作成・プレゼンテーション演習
東京女子大学大学院人間科学研究科
コミュニケーション科学(広告)I,II
東京女子大学大学院人間科学研究科
Zainichi, Korean diaspora in Japan: Historical context and current situation
Guest lecture at Comparative culture between Korea and Latin America (チリカトリック大学)
,広告を避ける消費者のこころ
メディア・コミュニケーション研究所オリエンテーション,
,東京女子大学比較文化研究所総合教養講座「旅の文化論」(公開講座、チェーンレクチャー)
メディア社会と情報
アセック, PROGRESS2006メディアセッション講演,
,学会賞委員, 日本広告学会
客員, 日経広告研究所
運営委員, 慶應義塾大学東アジア研究所
学習指導, 慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所
編集委員, 日本マス・コミュニケーション学会