-
所属(所属キャンパス)
-
一貫教育校(小・中・高等学校) 高等学校 (日吉)
-
職名
-
教諭
慶應義塾, 高等学校, 教諭
早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 非常勤講師
青山学院大学, 教育人間科学部, 非常勤講師
東京大学, 史料編纂所, 特定共同研究研究員
慶應義塾, 普通部, 教諭(普通部)
鎌倉佐保,木村茂光,高木徳郎, 吉川弘文館, 2022年12月, ページ数: 323
担当範囲: 備中国新見荘,伊予国弓削島荘, 担当ページ: 260-269,290-298
海老澤 衷, 吉川弘文館, 2018年06月, ページ数: 274
担当範囲: 美濃国大井荘における景観の変遷 三塚を中心に, 担当ページ: 135-162
結城 正美、黒田 智 , 勉誠出版, 2017年06月, ページ数: 323
担当範囲: 東京近郊の里山が辿った歴史 横浜市港北区日吉周辺を中心に, 担当ページ: 232-242
学校はいま、図書館の力を求めているーデジタル地域資料がつなぐ学校と図書館の未来ー
大井将生,宮田論志,大野健人,髙橋傑
図書館雑誌 (日本図書館協会) ( 1189 ) 712 - 713 2022年12月
研究論文(その他学術会議資料等), ISSN 0385-4000
下地中分再論-荘園経営の一側面-
髙橋 傑
日本史攷究 (日本史攷究会) ( 42 ) 23 - 42 2018年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 1883-325X
中世後期荘園における検注と検注使-永享二年の粉河寺領東村を中心に-
髙橋 傑
ヒストリア (大阪歴史学会) ( 263 ) 51 - 74 2017年08月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 04392787
歴史学習のフィールドワークにおけるGISの活用
髙橋 傑
2016年度日本地理教育学会第66回大会要旨集 (日本地理教育学会) 2016年08月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
地域の歴史学習における地籍図とGISの活用
髙橋 傑
教育総合研究所所報 (早稲田大学教育総合研究所) ( 24 ) 46 - 50 2016年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
地域を見る目
髙橋傑
三田評論 (慶應大学出版会) 1257 2021年07月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 責任著者, ISSN 1343618X
書評と紹介 薗部寿樹『日本中世村落文書の研究 村落定書と署判』
髙橋 傑
古文書研究 (勉姓出版) ( 90 ) 137 - 139 2020年12月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0386-2429
中世における検注の展開-関連史料の残存状況から-
髙橋 傑
歴史学研究会日本中世史部会10月例会,
口頭発表(一般), 歴史学研究会日本中世史部会
薗部寿樹『日本中世村落文書の研究』 内容紹介+中世前期荘園研究からみて
高橋 傑
シンポジウム 日本中世の「地下」社会 (立教大学) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 中世地下文書研究会
地頭請所と下地中分
髙橋 傑
早稲田大学史学会大会日本史部会,
口頭発表(一般), 早稲田大学史学会
地租改正大絵図と近世・近代の耕地 -GISの利用を通じて-
髙橋 傑
荘園調査とweb公開-備中国新見荘から美濃国大井荘へ,
口頭発表(招待・特別), 早稲田大学総合人文科学研究センター(研究部門トランスナショナル)・高等研究所(研究エリア比較文明史)
中世における検注再考-鎌倉期における検注帳の残存状況について-
髙橋 傑
日本史攷究会大会,
口頭発表(一般), 日本史攷究会
播磨国矢野荘における荘園情報化モデルの開発
日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 高橋傑, 研究代表者
歴史民俗調査成果のGISデータ化と教育へのフィードバックに関する研究
慶應義塾, 慶應義塾学事振興資金, 高橋傑, 補助金, 研究代表者
荘園故地における景観復原調査と前期中等教育への応用―山城国久多荘を中心に―
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 高橋 傑, 補助金, 研究代表者
地理歴史科教育法
青山学院大学
学部専門科目, 演習, 兼任
日本史研究(中世)
早稲田大学教育学部
通年, 講義, 専任
社会科教育法
早稲田大学教育学部
通年, その他, 演習, 専任
歴史学演習(中世)
早稲田大学教育学部
通年, 演習, 専任
日本史講義(中世)
早稲田大学文学部
秋学期, 講義, 専任
高等学校教科書日本史探究(実教出版)
, 教科書・教材の開発
ジャパンサーチを用いた授業実践(江戸時代の博物館をつくってみよう)
, 教育方法・実践に関する発表、講演
みんなでギャラリーを作ってみませんか ハンズオンワークショップ
国立国会図書館 内閣府知的財産戦略推進事務局, デジタルアーカイブフェス2022 -ジャパンサーチ・デイー (オンライン)
,
歴史学研究会,
日本史研究会,
鎌倉遺文研究会,
日本歴史学会,
大阪歴史学会,