-
Affiliation
-
Affiliated Schools, Keio Senior High School (Hiyoshi)
-
Position
-
Teacher
KEIO RESEARCHERS INFORMATION SYSTEM |
Details of a Researcher
このページはJavascriptを使用しています。すべての機能を使用するためにはJavascript を有効にする必要があります。
Takahashi, Suguru
|
慶應義塾, 高等学校, 教諭
早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 非常勤講師
青山学院大学, 教育人間科学部, 非常勤講師
東京大学, 史料編纂所, 特定共同研究研究員
慶應義塾, 普通部, 教諭(普通部)
Waseda University, 第一文学部
University, Graduated
Waseda University, Graduate School, Division of Letters, Japanese history
Graduate School, Completed, Master's course
博士(文学), Waseda University, Dissertation, 2019.02
中世荘園における収取秩序と景観に関する研究
高木徳郎,髙橋 傑,丸山航平,風間 洋,前田理志, 学文社, 2024.03, Page: 184
Scope: 「日本史探究」における中項目(2)をどう実践するか―荘園の成立を例に―
鎌倉佐保,木村茂光,高木徳郎, 吉川弘文館, 2022.12, Page: 323
Scope: 備中国新見荘,伊予国弓削島荘, Contact page: 260-269,290-298
海老澤 衷, 吉川弘文館, 2018.06, Page: 274
Scope: 美濃国大井荘における景観の変遷 三塚を中心に, Contact page: 135-162
新編武蔵風土記稿の現代語訳と景観ー矢上村編ー
髙橋 傑
慶應義塾高等学校紀要 (慶應義塾高等学校) ( 55 ) 1 - 22 2024.12
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work, Corresponding author
Constructing “nihuBridge LOD” based on the manor-related database and applying to school education
Masao Oi,Satoru Nakamura,Kento Ono,Suguru Takahashi
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集2024 (情報処理学会) 2024 45 - 52 2024.11
Research paper (conference, symposium, etc.), Joint Work, Accepted
赤松秀亮,髙橋傑
WASEDA RILAS JOURNAL No.11 (早稲田大学総合人文科学研究センター) 11 2024.01
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted, ISSN 2187-8307
New discussion of Shitaji Chubun
TAKAHASHI SUGURU
日本史攷究 (日本史攷究会) ( 42 ) 23 - 42 2018.12
Research paper (scientific journal), Single Work, ISSN 1883-325X
中世後期荘園における検注と検注使-永享二年の粉河寺領東村を中心に-
TAKAHASHI SUGURU
ヒストリア (大阪歴史学会) ( 263 ) 51 - 74 2017.08
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted, ISSN 04392787
Research on historical folklore research results GIS data and feedback on education
Takahashi, Suguru
学事振興資金研究成果実績報告書 (慶應義塾大学) 2017
荘園の人びとの暮らし-領域型荘園のイメージ
髙橋 傑
歴史地理教育 (歴史教育者協議会) ( 974 ) 18 - 23 2024.09
Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Lead author, ISSN 0288-1535
髙橋 傑
じっきょう 地歴・公民科資料 (実教出版) ( 98 ) 10 - 14 2024.04
Article, review, commentary, editorial, etc. (other), Single Work
学校はいま、図書館の力を求めているーデジタル地域資料がつなぐ学校と図書館の未来ー
大井将生,宮田論志,大野健人,髙橋傑
図書館雑誌 (日本図書館協会) ( 1189 ) 712 - 713 2022.12
Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Joint Work, ISSN 0385-4000
地域を見る目
髙橋傑
三田評論 (慶應大学出版会) 1257 2021.07
Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution), Single Work, Corresponding author, ISSN 1343618X
書評と紹介 薗部寿樹『日本中世村落文書の研究 村落定書と署判』
髙橋 傑
古文書研究 (勉姓出版) ( 90 ) 137 - 139 2020.12
Book review, literature introduction, etc., Single Work, ISSN 0386-2429
中世における検注の展開-関連史料の残存状況から-
髙橋 傑
歴史学研究会日本中世史部会10月例会,
Oral presentation (general), 歴史学研究会日本中世史部会
薗部寿樹『日本中世村落文書の研究』 内容紹介+中世前期荘園研究からみて
高橋 傑
シンポジウム 日本中世の「地下」社会 (立教大学) ,
Symposium, workshop panel (nominated), 中世地下文書研究会
地頭請所と下地中分
TAKAHASHI SUGURU
早稲田大学史学会大会日本史部会,
Oral presentation (general), 早稲田大学史学会
地租改正大絵図と近世・近代の耕地 -GISの利用を通じて-
TAKAHASHI SUGURU
荘園調査とweb公開-備中国新見荘から美濃国大井荘へ,
Oral presentation (invited, special), 早稲田大学総合人文科学研究センター(研究部門トランスナショナル)・高等研究所(研究エリア比較文明史)
中世における検注再考-鎌倉期における検注帳の残存状況について-
TAKAHASHI SUGURU
日本史攷究会大会,
Oral presentation (general), 日本史攷究会
Building an inquiry learning model using local materials - Through the fusion of historical and geographical information -
慶應義塾, 慶應義塾学事振興資金(共同研究), Research grant, Principal investigator
播磨国矢野荘における荘園情報化モデルの開発
日本学術振興会, Grant-in-Aid for Scientific Research, No Setting, Principal investigator
歴史民俗調査成果のGISデータ化と教育へのフィードバックに関する研究
慶應義塾, Keio Gijuku Academic Development Funds, Research grant, Principal investigator
荘園故地における景観復原調査と前期中等教育への応用―山城国久多荘を中心に―
Grant-in-Aid for Scientific Research, Research grant, Principal investigator
地理歴史科教育法
青山学院大学
Undergraduate (specialized), Seminar, Outside own faculty (within Keio)
日本史研究(中世)
早稲田大学教育学部
Full academic year, Lecture, Within own faculty
社会科教育法
早稲田大学教育学部
Full academic year, Other, Seminar, Within own faculty
歴史学演習(中世)
早稲田大学教育学部
Full academic year, Seminar, Within own faculty
日本史講義(中世)
早稲田大学文学部
Autumn Semester, Lecture, Within own faculty
高等学校教科書日本史探究(実教出版)
, Development of Textbook and Teaching Material
ジャパンサーチを用いた授業実践(江戸時代の博物館をつくってみよう)
, Lecture at Education Method and Practice
近代絵図の可能性-荘園調査を例に-
大垣市青墓地区センター, シンポジウム「中世の大垣、美濃国大井荘の調査から5年―荘園研究の現在地 」 (大垣市スイトピアセンター)
,みんなでギャラリーを作ってみませんか ハンズオンワークショップ
国立国会図書館 内閣府知的財産戦略推進事務局, デジタルアーカイブフェス2022 -ジャパンサーチ・デイー (オンライン)
,
歴史学研究会,
日本史研究会,
鎌倉遺文研究会,
日本歴史学会,
大阪歴史学会,