-
所属(所属キャンパス)
-
一貫教育校(小・中・高等学校) 高等学校 (日吉)
-
職名
-
教諭
-
メールアドレス
-
-
研究室住所
-
慶應義塾高等学校国語科
-
研究室電話番号
-
045-566-1388
-
研究室FAX番号
-
045-566-1388
古川 晴彦 (フルカワ ハルヒコ)
FURUKAWA Haruhiko
|
|
早大学院から大学院まで早稲田で文芸専修(学士)/日本近世文学(修士・日本語日本文化専攻)/日本近代文学(博士・同)のゼミに在籍しました。単行本/文芸誌/学会誌/研究紀要/新聞等の媒体に近代文学と映画にかかわる研究論文・書評等の執筆のほか、マーラー、プロコフィエフ交響曲集のCDライナーノート、音楽祭公式パンフレットやコンサートの曲目解説、教科用指導書の執筆など(教員免許は国語とフランス語)。単著に『ジブリの授業 語りえぬものたちの残響と変奏に耳を澄ます』(アルファベータブックス 2017)。次作に大林宣彦戦争三部作論を執筆中です。
慶應義塾高等学校, 教諭
慶應義塾大学, 国際センター, 講師
IMS横浜国際看護専門学校, 講師
IMS横浜国際看護専門学校, 講師
早稲田大学, 第一文学部, 文芸専修
大学, 卒業
早稲田大学, 文学研究科, 日本語日本文化専攻
大学院, 修了, 博士前期
早稲田大学, 文学研究科, 日本語日本文化専攻
大学院, 単位取得退学, 博士後期
島村抱月は本当に〈カチューシャの唄〉を作詞したか? -「劇中歌」から「主題歌」へ-
古川 晴彦
『國文學 解釈と教材の研究』 -短歌と韻律特集- 2006年8月号(學燈社) (學燈社) 51 ( 9 ) 88-99 2006年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0452-3016
吉増作品、その音楽を保証するもの--吉増剛造「赤馬、静かに(be quiet please)アメリカ」 へ向けて
古川 晴彦
文藝と批評 (文藝と批評の会) 10 ( 91 ) 54 - 64 2005年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者, ISSN 02870908
メリメの意匠を纏う芥川
古川 晴彦
早稲田大学文学研究科修士論文 (早稲田大学文学研究科) 1 2004年03月
学位論文(修士), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者, 査読有り
動く、壊す、キスしつづけるということ ―宮崎駿『ハウルの動く城』読解のためのカイエ―
古川 晴彦
慶應義塾高等学校紀要 ( 46 ) 31 - 43 2015年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
越境する「もののけ」たち ―宮崎駿『もののけ姫』と第三の道―
古川 晴彦
慶應義塾高等学校紀要 ( 46 ) 21 - 30 2015年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
[イベントレポート]ハヤカワ高校生読書会始動
川﨑綾子,古川 晴彦
三田文學 (三田文学会・慶應義塾大学出版会) 154 ( 2023年夏季 ) 210 - 213 2023年08月
会議報告等, 共著, 責任著者
書評:ジブリ研究の新地平ーアカデミズムからのまなざし― 米村みゆき・須川亜紀子編『ジブリ・アニメーションの文化学 高畑勲・宮崎駿の表現を探る』(七月堂)
古川 晴彦
図書新聞 (図書新聞社) ( 3589 ) 6 - 6 2023年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 責任著者
文:吉増剛造(翻訳:福島亮・古川晴彦)
Po&sie (Belin) 181-182 87 - 88 2022年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著, ISSN 0152-0032
「日吉行事企画委員会(HAPP)企画」(教養の一貫教育2021 Vol.4 吉増剛造✕空間現代 詩と音楽の交差するところ)
古川 晴彦・小菅 隼人
慶應義塾大学教養研究センター 『ニュースレター』 No.40 (慶應義塾大学教養研究センター) ( 40 ) 2022年05月
会議報告等, 共著, 責任著者
メリメの意匠を纏う芥川 -『煙草と悪魔』と『さまよへる猶太人』の場合-
古川 晴彦
2003年度早稲田大学国文学会秋季大会 (早稲田大学) ,
口頭発表(一般), 早稲田大学国文学会
オクタヴィア・レコード(エクストン・レーベル) CD付属ライナーノート: グスタフ・マーラー「交響曲第4番・第6番」(2CD) ウラディーミル・アシュケナージ指揮 シドニー交響楽団
古川 晴彦
東京都港区赤坂6‐9‐4,
その他, 単独
オクタヴィア・レコード,
その他, 単独
オクタヴィア・レコード(エクストン・レーベル) CD付属ライナーノート: グスタフ・マーラー「交響曲 大地の歌」 ウラディーミル・アシュケナージ指揮 シドニー交響楽団
古川 晴彦
東京都港区赤坂6‐9‐4,
その他, 単独
オクタヴィア・レコード(エクストン・レーベル) CD付属ライナーノート: グスタフ・マーラー「交響曲 第5番」 ウラディーミル・アシュケナージ指揮 シドニー交響楽団
古川 晴彦
東京都港区赤坂6‐9‐4,
その他, 単独
古川 晴彦
東京都台東区,
その他, 単独
第22回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)最優秀指導者賞
2017年08月, 【主催】読売新聞社・全国教室ディベート連盟 【後援】文部科学省 【協賛】日本テレビ放送網 【特別協力】立教大学
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
HAPP 慶應義塾大学新入生歓迎企画・教養の一貫教育Vol.5「Voix/Voie 吉増剛造×大友良英 詩と音楽の交差するところ2」(日吉協育プログラム) 出演:吉増剛造・大友良英 映像演出:鈴木余位 挨拶:小菅隼人(日本演劇学会会長・慶應義塾大学理工学部教授)・阿久澤武史(高等学校長)・コーディネーター:古川晴彦(慶應義塾高等学校教諭・三田文學理事・慶應義塾大学教養研究センター所員)
2022年10月
HAPP 慶應義塾大学新入生歓迎企画・教養の一貫教育Vol.4「Voix/Voie 吉増剛造×空間現代 詩と音楽の交差するところ」(日吉協育プログラム) 出演:吉増剛造・空間現代・鈴木余位 コーディネーター:小菅隼人(慶應義塾大学教養研究センター所長・慶應義塾大学理工学部教授)・古川晴彦(慶應義塾高等学校教諭・三田文學理事・慶應義塾大学教養研究センター所員) https://www.youtube.com/watch?v=J4sZUELPIRg
2021年10月
HAPP 慶應義塾大学新入生歓迎講演会・教養の一貫教育Vol.1「吉増剛造 後輩たちに語る ー慶應義塾のこと、新作映画「幻を見るひと 京都の吉増剛造」のことなどー」 講演者:吉増剛造 コーディネーター:小菅隼人(慶應義塾大学教養研究センター所長・慶應義塾大学理工学部教授)・古川晴彦(慶應義塾高等学校教諭・慶應義塾大学教養研究センター所員)
2019年05月
ピアソン桐原 『国語総合』『探求国語総合』 国語教科書評価問題の執筆 (担当箇所 高階秀爾「美しさの発見」、若林幹夫「遅れてきた「私」」、竹村真一「宇宙樹」)
, その他特記事項
「ピアソン桐原 国語教科書指導資料の執筆」:『国語総合』・『探求国語総合』 (担当箇所 高階秀爾「美しさの発見」)
, その他特記事項
ピアソン桐原 『国語総合』『探求国語総合』 国語教科書評価問題
, 教科書・教材の開発
「ピアソン桐原 国語教科書指導資料」(『国語総合』・『探求国語総合』)
, 教科書・教材の開発
「明治書院新精選『現代文』2 教科用指導書」執筆 (担当箇所 大森荘蔵「真実の百面相」)
, その他特記事項
『同志少女よ、敵を撃て』ハヤカワ高校生読書会レポート第三部:読書会をやってみて変わったこと 「本当の敵」って誰だろう
早川書房, (Hayakawa Books & Magazines) , 2023年04月
慶應義塾高等学校ディベート部 ディベート甲子園密着取材 2度目の登場! 2年連続11回目の出場のディベート甲子園に密着。果たして全国連覇はできたのか?
TBS, THE TIME, (ザ・タイム)/全国28ネットにて放送 (「全国!中高生ニュース!」) , 2022年08月
HAPP慶應義塾大学新入生歓迎企画・教養の一貫教育Vol.5「Voix/Voie 吉増剛造×大友良英 詩と音楽の交差するところ2」(日吉協育プログラム)
慶應義塾大学教養研究センター, (日吉協育ホール) ,
HAPP慶應義塾大学新入生歓迎企画・教養の一貫教育Vol.4「Voix/Voie 吉増剛造×空間現代 詩と音楽の交差するところ」(日吉協育プログラム)
慶應義塾大学教養研究センター, (日吉協育ホール) ,
HAPP慶應義塾大学新入生歓迎企画・教養の一貫教育Vol.1「吉増剛造 後輩たちに語る ー慶應義塾のこと、新作映画「幻を見るひと 京都の吉増剛造」のことなどー」(日吉協育プログラム)
慶應義塾大学教養研究センター, (日吉協育ホール) ,
三田文学会,
早稲田大学国文学会,
日本近代文学会,
日吉台地下壕保存の会,