-
所属(所属キャンパス)
-
研究所・センター等 日本語・日本文化教育センター (三田)
-
職名
-
教授
早稲田大学 助手
十文字学園女子短期大学 専任講師
十文字学園女子大学社会情報学部 専任講師
十文字学園女子大学社会情報学部 助教授
大正大学文学部 助教授
早稲田大学, 第一文学部, 日本文学専修
大学, 卒業
早稲田大学, 文学研究科, 日本文学専攻
大学院, 単位取得退学, 博士
新選国語辞典 第10版
野村雅昭・木村義之 他, 小学館, 2022年02月, ページ数: pp.1650
中部日本・日本語学研究論集
木村義之, 和泉書院, 2022年01月, ページ数: 532
担当範囲: 「『一読三嘆当世書生気質』の本文校訂と言語変化の問題―漢字表記語を中心に―」, 担当ページ: 109(400)-129(380)
早稲田大学日本語学会設立60周年記念論文集 第1集 言葉のしくみ
木村義之, ひつじ書房, 2021年12月
担当範囲: 坪内逍遙『一読三嘆当世書生気質』の外国語・外来語の考察―初版本と『逍遙選集』所収本文との対比から, 担当ページ: 151-165
辞書の成り立ち
沖森卓也,木村義之, 朝倉書店, 2021年11月, ページ数: pp.173
日本語文法百科
木村義之, 朝倉書店, 2021年09月
担当範囲: 「感動詞」,「江戸語から東京語へ(近世後期以降)」, 担当ページ: pp.119-122, pp.488-523
『文章講義録』連載の『東京語辞典』について
木村義之
ことばと文字 (くろしお出版) ( 16 ) 206 - 213 2023年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
明治前期一枚刷資料の漢語―『早見漢語便覧』を中心に―
木村 義之
藝文研究 (慶應義塾大学藝文学会) 123 ( 1 ) 177(52) - 161(68) 2022年12月
研究論文(学術雑誌)
近代用語としての「生活」と新語辞典
木村 義之
日本語と日本語教育 (慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター) ( 47 ) 33 - 62 2019年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
现代日语中的「すみません」的含义―从“配虑(关怀)表现”观点分析
木村 义之
东方研究集刊 (浙江工商大学出版社) ( 1 ) 218 - 233 2017年08月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 978-7-5178-2131-1
国語辞書が載せる隠語
木村 義之
日本語学 (明治書院) 35 ( 6 ) 2 - 12 2016年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
木村, 義之
藝文研究 (慶應義塾大学藝文学会) 123 ( 1 ) 161 (68) - 177 (52) 2022年12月
ISSN 04351630
馬場佐十郎略年譜
杉本 つとむ著,木村 義之解題
早稲田大学図書館紀要 (早稲田大学図書館) ( 70 ) 24 - 55 2023年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
三原裕子著『江戸語資料としての後期咄本の研究』
木村義之
語文 (日本大学国文学会) ( 167 ) 49 - 50 2020年06月
書評論文,書評,文献紹介等
吉野政治著『蘭書訳述語攷叢』
木村 義之
日本語の研究 (日本語学会) 14 ( 01 ) 34 - 41 2018年01月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
山田美妙『日本大辞書』の外来語―国語辞書から見た外国語―
木村 義之
悠久 (鶴岡八幡宮) ( 143 ) 105 - 114 2015年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
近世の辞書 ―『倭訓栞』『雅言集覧』『俚言集覧』―
木村 義之
悠久 (鶴岡八幡宮) ( 139 ) 103 - 121 2015年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
『早見漢語便覧』の性格―漢語辞書とのかかわりから―
木村義之
文献日本語研究会,
口頭発表(一般)
辞書と日本語教育―国語辞書をどのように活用するか― (词典与日语教学―如何活用国語詞典)
木村義之
紅瓦楼日本語論壇 (上海) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 上海財経大学外国語学院
福沢諭吉的語詞
広富林人文講壇 (中国上海市) ,
口頭発表(招待・特別), 東華大学
福沢諭吉『西洋事情』の語彙 ―政治関連の語を中心に―
木村義之
第11届 汉日对比语言学研讨会 (中国西安市(西安外国語大学雁塔校区)) ,
口頭発表(一般), 汉日对比语言学研究会
日本人はなぜ「すみません」をよく使うのか―謝罪と感謝をつなぐ意識―
木村 義之
平成29年度静岡県高等学校国語教育研究会秋季研究会 (静岡大学付属図書館セミナールーム) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 静岡県高等学校国語教育研究会
静かな音読の再評価を―自分の言葉を見つめるために―
木村 義之
「週刊 世界と日本」2227号(内外ニュース) ,
その他, 単独
「自助・共助・公助」とは?
木村 義之
「週刊 世界と日本」2188号(内外ニュース) ,
その他, 単独
大学生の日本語力
木村 義之
「週刊 世界と日本」2163号(内外ニュース) ,
その他
「漱石さん」と「患者様」―「現代日本語の敬称」考―
「週刊 世界と日本」2131号(内外ニュース),
その他, 単独
気づきにくい「上から目線」の表現
「週刊 世界と日本」2115号(内外ニュース),
その他, 単独
日本語学特殊講義Ⅵ
2023年度
日本語学特殊講義Ⅳ
2023年度
日本語教育学特殊講義Ⅳ
2023年度
日本語教育学特殊講義Ⅲ
2023年度
日本語教育学特殊講義演習Ⅱ
2023年度