-
Affiliation
-
Research Centers and Institutes, Sports Medicine Research Center (Hiyoshi)
-
Position
-
Professor
![]() KEIO RESEARCHERS INFORMATION SYSTEM |
Details of a Researcher
このページはJavascriptを使用しています。すべての機能を使用するためにはJavascript を有効にする必要があります。
Oguma, Yuko
|
4年の内科研修の後、内分泌内科研究室に入局。その頃より、予防医学に焦点をあて、糖尿病を中心に生活習慣病の、運動・食事といった生活習慣改善による介入研究を実施。2000年から2003 年までハーバード大学公衆衛生大学院疫学科 I-Min Lee 先生のもとに留学し、physical activity epidemiology(運動疫学)を中心に研究。 現在は、臨床・教育面では生活習慣病の運動療法の指導や、一般の方への身体活動の普及啓発に注力している。研究面では、学際的な超高齢者コホート研究や鶴岡みらい健康調査に、運動疫学の専門家として携わり、身体活動と健康上のアウトカムとの関連を検討する研究を行っているほか、地方自治体(特に藤沢市)との 協働による健康増進事業・研究、企業との協働による新しい形の個人を対象とした健康増進サポート事業・研究等も行っている。 代表著書『サクセスフル・エイジング: 予防医学・健康科学・コミュニティから考えるQOLの向上』慶應義塾大学出版会(2014年)。
4年の内科研修の後、内分泌内科研究室に入局。その頃より、予防医学に焦点をあて、糖尿病を中心に生活習慣病の、運動・食事といった生活習慣改善による介入研究を実施。2000年から2003 年までハーバード大学公衆衛生大学院疫学科 I-Min Lee 先生のもとに留学し、physical activity epidemiology(運動疫学)を中心に研究。 現在は、臨床・教育面では生活習慣病の運動療法の指導や、一般の方への身体活動の普及啓発に注力している。研究面では、学際的な超高齢者コホート研究や鶴岡みらい健康調査に、運動疫学の専門家として携わり、身体活動と健康上のアウトカムとの関連を検討する研究を行っているほか、地方自治体との 協働による健康増進事業・研究、企業との協働による新しい形の個人を対象とした健康増進サポート事業・研究等も行っている。 代表著書『サクセスフル・エイジング: 予防医学・健康科学・コミュニティから考えるQOLの向上』慶應義塾大学出版会(2014年)。
Health Center, 兼担
School of Medicine, スポーツ医学総合センター, 兼担
Graduate School of Health Management, Major in Nursing, Health Care and Sports Management, 准教授
大学助手(医学部内科学)(無給)
大学助手(医学部内科学)(有給)
大学助手(医学部内科学)(無給)
大学助手(医学部内科学)(有給)
大学助手(医学部内科学)(無給)
Keio University, Faculty of Medicine
University, Graduated
Harvard School of Public Health, Master of Public Health
United States, Graduate School, Completed, Master's course
Life Science / Physiology
Life Science / Metabolism and endocrinology (Metabolism Studies)
Life Science / Medical management and medical sociology
physical activity
Physical activity epidemiology
health promotion
lifestyle modification
preventive medicine
Community-wide intervention of physical activity,
Physical activity of the oldest old in Japan.,
アスリートの健康とパフォーマンス,
がんサバイバーと生活習慣,
女性の健康支援 特に身体活動・運動について,
スポーツ白書 2023
笹川スポーツ財団, 2023.03
Scope: 第4章 スポーツと健康増進に関する施策 I-2.スポーツ庁の健康増進施策, Contact page: 78-80
Encyclopedia of Epidemiology
日本疫学会監修, 朝倉書店, 2023.01, Page: 553
Scope: 288-289, 296-297 Original author: 三浦克之、玉腰暁子、尾島俊之
健康スポーツ医学実践ガイド~多職種連携のすゝめ~
文光堂, 2022.06
Scope: 第1章運動・身体活動の健康における意義と医師との関わり、第8章4.運動関連資源マップ、5.運動連携パス・運動療法連携パス, Contact page: 2-10、159-162
専門家と患者がいっしょに作った リンパ浮腫に悩んだらすぐに読みたい本
女子栄養大学出版部, 2021.10
Scope: 生活習慣指導
What policies do local governments use to promote physical activity? A comparative analysis of municipalities from 4 EU countries and Japan
S Messing, AN Racine, N Takeda, T Onatsu, K Tuunanen, A Papiu, ...
International journal of health policy and management 2025
X Zhai, SS Sawada, S Kurosawa, S Koriyama, SA Dimitroff, S Sato, ...
BMC public health 24 (1), 2050 24 ( 1 ) 2050 2024.12
Sustainability of community-based practical research toward extending healthy life expectancy
HARADA Kazuhiro, UEMURA Kazuki, SAITO Yoshinobu, NEMOTO Yuta, OGUMA Yuko
Japanese Journal of Health Education and Promotion (JAPANESE SOCIETY OF HEALTH EDUCATION AND PROMOTION) 32 ( 4 ) 330 - 334 2024.11
ISSN 13402560
Tajima T., Oguma Y., Saito Y., Abe Y., Lee I.M., Arai Y.
Journal of Frailty and Aging 13 ( 4 ) 413 - 420 2024.11
ISSN 22601341
HIRATA Akihiro, HOSHINO Yuki, KOHTAKE Naohiko, OGUMA Yuko
Japanese Journal of Athletic Training (Japanese Society for Athletic Training) 10 ( 1 ) 1 - 10 2024.10
ISSN 24326623
Oguma, Yuko
Bulletin of the Institute of Physical Education, Keio University (慶應義塾大学体育研究所) 63 ( 1 ) 13 - 21 2024
ISSN 02866951
Oguma, Yuko
科学研究費補助金研究成果報告書 2021
Oguma, Yuko
学事振興資金研究成果実績報告書 (慶應義塾大学) 2021
Promotion of physical activity and sports in the new normal : to achieve the Olympic legacy and SDGs
Oguma, Yuko
学事振興資金研究成果実績報告書 (慶應義塾大学) 2020
オンライン運動プログラムの企画運営に必要なデジタルスキルの検討 アクションリサーチ
伊藤 智也, 小熊 祐子, 齋藤 義信
ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集 (ヘルスコミュニケーションウィーク) 2024 107 - 108 2024.09
地域在住の就労・子育て世代における健康情報の入手方法のパターン特定および健康情報の認知との関連性 藤沢市30-50歳代運動・健康調査
真辺 智規, 齋藤 義信, 武田 典子, 松原 郁実, 伊藤 智也, 小熊 祐子
ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集 (ヘルスコミュニケーションウィーク) 2024 136 - 136 2024.09
健康寿命延伸に貢献するサステナブルな地域実践研究 身体活動促進のための地域全体への多面的介入研究 高齢者を主対象とした取組み
齋藤 義信, 小熊 祐子
日本健康教育学会誌 ((一社)日本健康教育学会) 32 ( Suppl. ) 66 - 67 2024.06
ISSN 1340-2560
公共運動施設のトレーニング室の職員を対象とした安全意識の調査
平田 昂大, 小熊 祐子, 伊藤 智也, 齋藤 義信, 近藤 敬介, 西ヶ谷 達則, 塩原 沙知, 沼田 彩, 川崎 景太
日本健康教育学会誌 ((一社)日本健康教育学会) 32 ( Suppl. ) 168 - 168 2024.06
ISSN 1340-2560
【健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023】【参考情報を読み解く】慢性疾患を有する人の身体活動のポイント
小熊 祐子
臨床栄養 (医歯薬出版(株)) 144 ( 5 ) 646 - 651 2024.05
ISSN 0485-1412
Relationship of objectively measured physical activity and physical function of community-dwelling very old in Kawasaki, Japan: baseline assessment of Kawasaki well-being prospective cohort study
Oguma, Y., Tajima, T., Saito, Y., Fukui, S., Kibayashi, Y., Yoshida, N., Ishida, H., Hirata, T., Abe, Y. and Arai, Y.
8th International Society of Physical Activity and Health (London, UK) ,
Oral presentation (general), International Society of Physical Activity and Health
RE-AIM evaluation of a community-wide physical activity intervention based on the Japanese guideline in adults: the Fujisawa+10 project
Saito, Y., Tanaka, A., Tajima, T., Kibayashi, Y., Miyachi, M. and Oguma, Y.
8th International Society of Physical Activity and Health (London, UK) ,
Poster presentation, International Society of Physical Activity and Health
Effects of replacing sedentary behavior with different intensities of physical activity on physical function among community-dwelling elderly: A cross-sectional study
Tajima, T., Saito, Y., Kibayashi, Y. and Oguma, Y.
8th International Society of Physical Activity and Health (London, UK) ,
Poster presentation, International Society of Physical Activity and Health
健康教育、ヘルスプロモーションの評価から得られること 身体活動促進のためのポピュレーションアプローチ「ふじさわプラス・テン」の取り組み
齋藤, 義信, 田島, 敬之, 柴, 知里, 小熊, 祐子
日本健康教育学会誌,
Symposium, workshop panel (nominated)
宿泊型新保健指導(Smart Life Stay)における体験型プログラムが食習慣に与える影響
佐野, 喜子, 村本, あき子 and 小熊, 祐子
日本健康教育学会誌,
Oral presentation (general)
身体活動推進のための地域介入 多世代複合コホート研究の活用と政策展開
Grants-in-Aid for Scientific Research, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Research grant, Principal investigator
「人生100年時代の包括的身体活動促進-自治体と連携した多世代コホート研究を基盤に」
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, Commissioned research, Principal investigator
令和2年度先進異分野融合プロジェクト研究立案・推進事業
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, Commissioned research, Principal investigator
健康領域における普及と実装科学およびリアルワールドエビデンスに関する研究
Research grant, Coinvestigator(s)
新状態における身体活動・スポーツの促進~オリンピックレガシー・SDGsの達成に向けて
Research grant, Principal investigator
セッション「生活習慣と認知症予防」
三村 將、武林亨、秋山美紀、新井康通、小熊祐子
SFC OPEN RESEARCH FORUM 2015 セッション「生活習慣と認知症予防」,
Other, Joint
健康長寿特に運動・身体活動
小熊祐子
SFC OPEN RESEARCH FORUM 2015 セッション「生活習慣と認知症予防」,
Other, Single
ふじさわプラス・テン(今より10分多くカラダを動かそう!)
大学院健康マネジメント研究科小熊祐子ら
藤沢市湘南台ファンタジア,
Other, Joint
+10から始める職場の健康づくり
よぼう医学 (東京都予防医学協会),
Other, Single
家を暖かくし身体活動を増やして健康長寿を目指しましょう
かながわ健康・省エネ住宅推進協議会,
Other, Single
PHYSICAL ACTIVITY EPIDEMIOLOGY
2024
LEADERSHIP AND MANAGEMENT IN PUBLIC HEALTH
2024
JOINT SEMINAR ON HEALTH MANAGEMENT
2024
INDEPENDENT RESEARCH
2024
HEALTH PROMOTION
2024
健康リスクアセスメント学
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
臨床入門
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
健康行動科学
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
健康増進プログラム論
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
大学院健康マネジメント研究科「臨床入門」
Keio University
Spring Semester, Lecture, Within own faculty, 20people
基準委員会公衆衛生系専門職大学院基準検討小委員会委員
公益財団法人大学基準協会
一般社団法人日本医学会連合 教育・研究推進委員会 社会部会リトリート企画委員会 企画委員
一般社団法人日本医学会連合
横浜文化賞選考委員会委員
健康運動指導士及び健康運動実践指導者養成校認定専門部会
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団
健康運動指導士及び健康運動実践指導者養成カリキュラム検討専門部会 委員
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団
日本サルコペニア・フレイル学会,
International Society of Physical Activity and Health,
日本行動療法学会,
日本疫学会,
日本運動疫学会,
若手研究者のための健康科学研究助成 選考委員, 公益財団法人 明治安田厚生事業団
環境づくり研究会 委員, 一般社団法人 日本健康教育学会
COI委員会 委員長, 一般社団法人日本健康教育学会
学術委員会健康スポーツ部会サステナブル(成人・熟年期)小委員会委員 教育研修委員会委員, 一般社団法人日本臨床スポーツ医学会
健康スポーツ医学委員会 委員, 東京都医師会