-
所属(所属キャンパス)
-
研究所・センター等 教職課程センター 教職課程センター (三田)
-
職名
-
教授
1968年東京生。早稲田大学教育学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(博士(教育学)。 東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター准教授などを経て、現職。 専門は、教育方法学、教師教育論。 日本教育学会理事、日本教育方法学会理事、日本教師教育学会理事。教師の力量形成を研究・実践し、各地の学校現場で授業づくりに取り組むとともに、対人支援専門職(看護・介護職など)の人材育成について講演やワークショップを行っている。授業研究会「第三土曜の会」主宰。著書に『アメリカ教師教育史』(平塚らいてう賞受賞)『公教育を問い直す』『現代の教師論』など。
教育方法学辞典
日本教育方法学会編, 学文社, 2024年10月, ページ数: 349
担当範囲: 第9章第2節 教師の力量形成, 担当ページ: 教師教育, 教師教育とジェンダー
佐久間 亜紀 , 石井 英真 , 丸山 英樹, 青木 栄一 , 仁平 典宏 , 濱中 淳子 , 下司 晶, 世織書房, 2023年
松岡 亮二 , 卯月 由佳 , 多喜 弘文 , 寺町 晋哉 , 高橋 史子, 伊藤 氏貴 , 阿部 公彦 , 寺沢 拓敬 , 中村 高康 , 苅谷 剛彦 , 児美川 孝一郎 , 相澤 真一 , 小林 雅之 , 内田 良 , 佐久間 亜紀 , 末冨 芳, 中室 牧子 , 川口 俊明, 大根田 頼尚, 伊藤 寛武, 八田 聡史, 渡邉 浩人, 中央公論新社, 2021年
佐久間 亜紀, 佐伯 胖, ミネルヴァ書房, 2019年
アメリカ教師教育史
佐久間 亜紀, 東京大学出版会, 2017年02月
担当範囲: 単著
教師と研究者が実践を語り合う意義と葛藤-ナラティブ・アプローチによる授業研究の再評価
佐久間亜紀, 菊池友也
教育方法 語り合いを生む教育実践研究 (図書文化) 53 2024年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者
堀内報告への応答
佐久間 亜紀
女性とジェンダーの歴史 (イギリス女性史研究会) 11 ( 0 ) 64 - 65 2024年02月
ISSN 21884331
Sakuma Aki, Shimazaki Naoto
Educational Studies in Japan (一般社団法人 日本教育学会) 18 ( 0 ) 191 - 210 2024年
ISSN 18814832
森有礼の教職像における米国プロテスタンティズムの影響-聖職像と専門職像の関係
佐久間亜紀
慶應義塾大学教職課程センター年報 (慶應義塾大学教職課程センター) 31 57 - 90 2023年08月
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
アンディ・ハーグリーブス、マイケル・フラン 著、木村 優、篠原 岳司、秋田 喜代美 監訳『専門職としての教師の資本 21世紀を革新する教師・学校・教育政策のグランドデザイン』
佐久間 亜紀
教育学研究 (一般社団法人 日本教育学会) 90 ( 1 ) 205 - 206 2023年
ISSN 03873161
森有礼の教職像における米国プロテスタンティズムの影響 : 聖職像と専門職像の関係
佐久間, 亜紀
慶應義塾大学教職課程センター年報 (慶應義塾大学教職課程センター) ( 31 ) 57 - 90 2022年
共に生きる社会を目指して-私の失敗談から
佐久間亜紀
ことばと文化 (慶應義塾志木高等学校) 23 2019年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 筆頭著者
誰のための教職大学院なのか-戦後教員養成原則の危機-
佐久間 亜紀
世界 (岩波書店) 123 - 131 2007年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
なぜ、いま教員免許更新制なのか-教育ポピュリズムにさらされる教師たち
佐久間亜紀
世界 (岩波書店) 761 2007年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 筆頭著者
Cultivating STEM/STEAM Thinkers: Linking Policy, Research, and Practice
Aki SAKUMA
(Toronto) ,
口頭発表(招待・特別), Centre for the Study of Global Japan, Munk School, University of Toronto
Is the Professionalism of Teaching Hurting Teachers in Japan?
Aki SAKUMA
Seminar of the Centre for the Study of Global Japan, Public policy, East Asia, Innovation (Toronto) ,
口頭発表(招待・特別), Munk School of Global Affairs & Public Policy at the University of Toronto
ジェンダーと「教育の革新」に関するトランスナショナルな教育史の構築ー英米日の循環
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 香川 せつ子, 山崎 洋子, 佐藤 隆之, 高橋 裕子, 並河葉子, 佐久間 亜紀, 中込 さやか, 金澤 周作, 岩下 誠, 基盤研究(B), 未設定
戦後日本における教職の専門性の史的展開に関する総合的研究
文部科学省, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 研究代表者
戦後日本における教育労働運動と社会・教育システムの変容との相互作用に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 廣田 照幸, 佐久間 亜紀, 筒井 美紀, 徳久 恭子, 荒井 英治郎, 植上 一希, 末冨 芳, 布村 育子, 森 直人, 小野 方資, 宇内 一文, 丸山 和昭, 古賀 徹, 岩田 考, 太田 拓紀, 清水 唯一朗, 二宮 祐, 冨士原 雅弘, 佐藤 晋平, 田中 真秀, 金子 良事, 長嶺 宏作, 香川 七海, 中嶋 亮太, 高木 加奈絵, 冨士原 雅弘, 長嶺 宏作, 基盤研究(A), 未設定
教員養成系大学院の制度とその教育実態に関する総合的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 和井田 清司, 高野 和子, 若井 彌一, 佐竹 勝利, 森 透, 新井 肇, 朝日 素明, 小野瀬 善行, 鞍馬 裕美, 佐久間 亜紀, 若井 彌一, 佐竹 勝利, 森 透, 新井 肇, 朝日 素明, 基盤研究(B), 未設定
教員養成系大学・学部の『生き残り戦略』に関する史的研究-教師教育批判の日米比較社会史
文部科学省, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 研究代表者
平塚らいてう賞
佐久間亜紀, 2018年03月, 日本女子大学, 男女共同参画社会を実現するための教師をどう育てるか、その研究と実践
受賞区分: その他
平塚らいてう賞
佐久間亜紀, 2018年03月, 日本女子大学, 男女共同参画社会を実現するための教師をどう育てるか、その研究と実践
受賞区分: その他
平塚らいてう賞
佐久間亜紀, 2018年03月, 日本女子大学, 男女共同参画社会を実現するための教師をどう育てるか、その研究と実践
受賞区分: その他
現代教育問題研究
2024年度
教育学特殊演習Ⅱ
2024年度
教育学特殊演習Ⅰ
2024年度
比較教育学特殊演習Ⅱ
2024年度
比較教育学特殊演習Ⅰ
2024年度
現代教育問題研究
慶應義塾
現代教師論
慶應義塾
比較教育学演習Ⅱ
慶應義塾
比較教育学演習Ⅰ
慶應義塾
教育学演習Ⅱ
慶應義塾
日本教育学会
日本教育方法学会
日本教師教育学会
日本アメリカ史学会
History of Education Society