総説・解説等 - 鹿毛 雅治
-
「やる気」の心理学
Newton (ニュートンプレス) 34 - 43 2022年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 責任著者
-
あらためて授業を問う―「昭和」から「令和」へ
教育実践臨床研究・テクニックより大切なもの―あらためて授業を問う― (藤沢市教育文化センタ ー) 5 - 12 2022年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 筆頭著者
-
子どもの興味・関心に基づく探究活動をいかにして市民性につなげるか―対話的な学びを通して―
児童教育32, 35-38. (お茶の水女子大学附属小学校) 32 35 - 38 2022年02月
会議報告等, 単著, 筆頭著者
-
太陽型アプローチ―探究へと誘う場づくり―
新潟県上越市立大 手町小学校『探究力―本質に迫る問いを生み出すカリキュラム・マネジメント』 (ぎょうせい) 114 - 115 2022年01月
記事・総説・解説・論説等(その他)
-
モチベーションのための場づくり
月刊先端教育 27 20 - 21 2022年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
-
<座談会>デジタル教科書、オンライン授業からみる未来の教室
黒川弘一,山上通惠,中野泰志,鹿毛雅治
三田評論 1260 10 - 25 2021年11月
会議報告等, 共著, 最終著者
-
「答え」から「問い」へ
鹿毛雅治
『文部科学大臣指定研究開発学校(3年次研究)「自立」と「共生」を目指す教育課程の創造』 (上越市立大手町小学校) 10 2021年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
人が人と学ぶ学校―「AI時代」の教育を問う―
鹿毛雅治
ふじさわ教育 (藤沢市教育文化センター) ( 180 ) 10 - 13 2020年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
子どもの姿から授業を創る―須山実践・好川実践に学ぶ
鹿毛雅治
教育実践臨床研究・授業をこの手に取り戻す―教師の矜持― (藤沢市教育文化センター) 149 - 154 2019年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
思考と表現の自由
鹿毛雅治
大阪教育大学附属平野小学校『未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりとカリキュラム・マネジメント』 (明治図書) 27 2019年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
<書評>櫻井茂男著『自律的な学習意欲の心理学:自ら学ぶこと は、こんなに素晴らしい』(誠信書房、二〇一七年)
鹿毛雅治
指導と評価 64 ( 12 ) 42 - 43 2018年12月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
優秀論文賞を受賞して(「当事者型授業研究」の実践と評価 『教育心理学研究』第64巻4号)
鹿毛 雅治・藤本和久・大島崇
教育心理学年報 (日本教育心理学会) 57 363 - 366 2018年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著
-
「自問自答」としての思考
鹿毛 雅治
大阪教育大学附属平野小学校『未来を『そうぞう』する子どもを育てる探究的な授業づくり』(分担執筆) (明治図書) 46 2018年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
教師の専門的能力
鹿毛 雅治
日本教師教育学会(編)教師教育研究ハンドブック (学文社) 266 - 269 2017年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
執筆ノート『パフォーマンスがわかる12の理論―「クリエイテブに生きるための心理学」入門!』
鹿毛 雅治
三田評論 1214 90 2017年08月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「この子」のよさをとらえるために―子ども一人ひとりの思考に気づく―
鹿毛 雅治
教育研究 (一般社団法人・初等教育研究会) 1383 18 - 21 2017年05月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
「子どもが学ぶ筋」を大切にする
鹿毛 雅治
国語教育 (明治図書) 805 28 - 31 2017年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
(対談)アクティブ・ラーニングの視点に立った授業とは
鹿毛雅治・髙橋あずみ
かざぐるま通信 (光村図書) 32 3 - 7 2016年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
<書評>木村優著『情動的実践としての教師の専門性―教師が授業中に経験し表出する情動の研究』
鹿毛 雅治
日本教師教育学会年報 (日本教師教育学会) 25 138 - 139 2016年09月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
<書評>坂本篤史著『協同的な省察場面を通した教師の学習過程―小学校における授業研究事後検討会の検討―』
鹿毛 雅治
教育方法学研究 (日本教育方法学会) 40 97 - 100 2015年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
つまずき研究
鹿毛 雅治
日本教育方法学会(編)『教育方法学研究ハンドブック』 (学文社) 350 - 353 2014年10月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
アクション・リサーチによる授業研究と学校改革(日本女子大学人間社会学部教育学科・教職開発センター共催国際シンポジウム報告書)
吉崎静夫・J・ディロング・鹿毛雅治・生田孝志・澤本和子・竹内身和・関口ひろみ・清水公男・米田鈴子・戸川真理子
人間研究 (日本女子大学教育学科の会) 50 55 - 65 2014年03月
会議報告等, 共著
-
「共生」の心理学―他者とかかわる存在としてのヒト
鹿毛 雅治
第11回博報教育フォーラムレポート (公益財団法人博報児童教育振興会) 12 - 13 2014年02月
会議報告等, 単著
-
テキストの周辺「新・教育心理学」
安藤寿康・鹿毛雅治
三色旗 790 29 - 32 2014年01月
書評論文,書評,文献紹介等, 共著
-
「授業の当事者」を大切にする校内研修を目指して
鹿毛 雅治
教育展望臨時増刊 45 58 - 63 2013年07月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
<シンポジウム>確かな学びをつくるために
日置光久・鹿毛雅治・入野貴美子・清水静海
第16回教育セミナー 確かな学びをつくる―教科・道徳における実践 課題とその克服― 14 27 - 62 2013年05月
会議報告等, 共著
-
<図書紹介>日本教育工学会監修 水越敏行・木原俊行・田口真奈・吉崎静夫著『授業研究と教育工学』
鹿毛 雅治
教育方法学研究, 38, 136 (日本教育方法学会) 38 136 2013年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
いま、あらためて考える教育―いま「総合」を問う―
鹿毛 雅治
教育創造 (上越教育大学附属小学校内・高田教育研究会) 172 6 - 13 2012年12月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
「授業の当事者」を大切にした校内研修
鹿毛 雅治
ワークショップ型校内研修 充実化・活性化のための戦略&プラン43 (教育開発研究所) 51-55 2012年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
学校文化としての「空気」―子ども、そして教師の学びと成長を支えるために
鹿毛 雅治
悠プラス 28 ( 10 ) 24-25 2011年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鼎談・気づきの価値を、今、改めて考える
朝倉淳・鹿毛 雅治・田村学
初等教育資料 876 64-73 2011年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
教師にとって授業研究とは何か
鹿毛 雅治
静岡大学教育学部附属浜松小学校「共に学びを創る 学びの質が授業を変える」 (教育出版) 12-13 2011年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
序「10周年記念シンポジウム―教育実践臨床研究10年の成果と今後の課題」
井上裕光・鹿毛 雅治・高橋和子・森学・中村浩・和田武彦
教育実践臨床研究・子どもの学びを創り出す (藤沢市教育文化センター) 7-22 2011年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
〈展望らいぶらりぃ(書評)〉
鹿毛 雅治
自ら学ぶ意欲の心理学教育展望 56 ( 3 ) 52 2010年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
学びを支える「教師のエンパワーメント」
鹿毛 雅治
悠プラス 27 ( 4 ) 48-49 2010年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
提言・変革への視点2 授業改革
鹿毛 雅治
日本教育新聞 平成22年3月8日 1面 2010年03月
その他, 単著
-
対談・今こそ、生活科の学びを!
鹿毛 雅治・嶋野道弘
生活科完全マスターブック(Vol.2 生活科の進め方がわかる編) (光村図書) 2009年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
子どもの姿を授業者の言葉で振り返る
鹿毛 雅治
悠プラス 26 ( 9 ) 30-31 2009年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「伝えあう」とは何か―「響きあう学び」を目指して 日本教育心理学会創立50周年記念シンポジウムⅡ 「伝えあう力」を育てる授業づくり―
鹿毛 雅治
新教育課題における学習活動の創造 資料集 9-15 2009年08月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 単著
-
実践とサポートする実践の場
鹿毛 雅治
ふじさわ教育 (藤沢市教育文化センター) 150 6-7 2009年07月
その他, 単著
-
ハウツーも満点もない。教育実践は限りない営みです
鹿毛 雅治
はくほう児童教育通信 (財団法人・博報児童教育振興会) 3 4-5 2009年07月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「響き合う校内研究」を目指して
鹿毛 雅治
横須賀市立馬堀小学校研究紀要 2008年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「将来に生きる力」を育む学校
鹿毛 雅治
横須賀市立馬大矢部中学校研究紀要 2008年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
座談会・新学習指導要領のもとで社会科の学習をどうつくるか PartⅠ
小林宏己・鹿毛 雅治・窪直樹
小学社会通信「まなびと」 (教育出版) 2-8 2008年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 共著
-
学習意欲の育成と教育環境のデザイン
鹿毛 雅治
初等教育資料 839 8-13 2008年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
学習意欲の構造から見た学校が取りうる方策
鹿毛 雅治
BERD(Benesse教育研究開発センター) 13 2-7 2008年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
学習意欲論の構図
鹿毛 雅治
教育と医学 660 500-506 2008年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
教師は「プロ」ではないのか!?
鹿毛 雅治
看護教育 586 276-277 2008年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
授業の「しかけ」
鹿毛 雅治
横浜市立戸部小学校 平成19年度研究紀要第34集 7 2007年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「履修漏れ問題」の問題
鹿毛 雅治
三色旗 707 ( 37 ) 2007年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「空気」としての学校力―子どもの学びを支えるために―
鹿毛 雅治
横浜市立戸部小学校 平成18年度研究紀要第33集 7 2006年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
協働の学びを創るということ
鹿毛 雅治
相模原市立夢の丘小学校 平成18年度研究紀要「ともに夢をひらく学校の創造」 6-7 2006年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「生徒の姿」に学ぶ授業研究―「教科」の壁を超えて
鹿毛 雅治
相模原市立上鶴間中学校 平成18年度研究紀要 2006年11月
会議報告等, 単著
-
小山小学校研究発表会講演
鹿毛 雅治
相模原市立小山小学校平成17年度「小山ものがたり校内研究編―校内研究とわたし―」 2006年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
指導と評価
鹿毛 雅治
実践 情報モラル教育 ユビキタス社会へのアプローチ (北大路書房) 51 ( 12 ) 34 2005年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 共著
-
学校力を高める研究主任
鹿毛 雅治
悠 22 ( 12 ) 10-13 2005年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「本物の問い」に出会う―子どもの学びの可能性
鹿毛 雅治
横浜市立戸部小学校研究紀要第32集 7 2005年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
One-way Mirrorの向こう側
鹿毛 雅治
『事例に学ぶ心理学者のための研究倫理』(仮題) (ナカニシヤ出版(分担執筆)) 80-81 2005年07月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
学校における学びと成長②―「問い」としての個性
鹿毛 雅治
三色旗 688 28-46 2005年07月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
学校における学びと成長①―「問い」としての学力
鹿毛 雅治
三色旗 687 17-28 2005年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
教育現場から見たパーソナリティ
鹿毛 雅治
日本パーソナリティ心理学会ニューズレター第20号 2005年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「やる気」を再考する
鹿毛 雅治
学校図書館 654 66-67 2005年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
学校でしか学べない学び
鹿毛 雅治
品川区中延小学校平成16年度研究紀要 3 2005年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「評価」と「やる気」
鹿毛 雅治
学校図書館 653 50-51 2005年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
報酬とやる気
鹿毛 雅治
学校図書館 652 50-51 2005年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「反転図形」としてのやる気
鹿毛 雅治
学校図書館 66-67 2005年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
見る眼、聴く耳、語る口
鹿毛 雅治
横浜市立戸部小学校研究紀要第31集 5 2004年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
オリジン感覚とポーン感覚
鹿毛 雅治
学校図書館 650 50-51 2004年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
没頭する心:フロー体験
鹿毛 雅治
学校図書館 649 60-61 2004年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「学びあう場」をどうつくるか―「子どもの学ぶ姿」を語り合う場作りを
鹿毛 雅治
悠 21 ( 8 ) 18-19 2004年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「学習意欲」について理解を深めるために
鹿毛 雅治
児童心理 802 23-28 2004年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
評価と指導の循環の術を高めるリフレクションシート
鹿毛雅治・藤沢市教育文化センター
悠 20 ( 9 ) 19-21 2003年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
多重知能理論、心のガバメント、自己制御学習、リフレクション、レッスン・スタディ、オーセンティック・アセスメント、ポートフォリオ
鹿毛 雅治
『新版心理学がわかる』新しい心理学の流れがわかるキーワード50「教育」 (朝日新聞社) 2003年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
躍動する学校
鹿毛 雅治
学びを創る ひらかれた学校・大岡の挑戦 (黎明書房) 2003年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
学びあう学校―「知恵」を交流させ「技」を高めあう場―
鹿毛 雅治
『ひらかれた学校・大岡』の新しい教育課程・学級カリキュラム編成のガイドライン(増補版) (横浜市立大岡小学校) 12-14 2002年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
総合的な学習の時間の学力と評価を考える
ベネッセ・総合的な学習の時間を考える会(編)
研究所報 (ベネッセ教育研究所) 25 2001年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著
-
「支援とは何か」をあらためて考える
鹿毛 雅治
ホップ・ステップ・ジャンプ (光村図書) 25 5-6 2001年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
コミュニケーションとしての評価-「観点観」の転換-
鹿毛 雅治
『ひらかれた学校・大岡』の新しい教育課程・学級カリキュラム編成のガイドライン (横浜市立大岡小学校) 12-15 2001年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「学校でしか学べない豊かな学び」を求めて
鹿毛 雅治
ホップ・ステップ・ジャンプ (光村図書) 24 13-14 2001年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
学習と評価・選抜制度と進路保障
浅井良雄・鹿毛雅治・浜田寿美男
日本の教育第49集 (一ツ橋書房) 361-377 2000年08月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 単著
-
「自ら学ぶ」とは?-「没頭モード」と「イヤイヤモード」-
鹿毛 雅治
学校教育(広島大学付属小学校・学校教育研究会) 995 68-71 2000年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
ブックレビュー・親子で見つける「わかる」のしくみ
鹿毛 雅治
児童心理 730 ( 133 ) 2000年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
自ら学ぶ意欲-「学び」と「自分」の接点-
鹿毛 雅治
教育展望 497 24-33 2000年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
見つめようとする意志 横浜市立大岡小学校
鹿毛 雅治
「ひらかれた学校・大岡」の挑戦 (てらいんく) 154-155 2000年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
学習と評価・選抜制度と進路保障
鹿毛雅治
日本の教育 48 1999年08月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
学習と評価・選抜制度と進路保障
上田伝明・鹿毛雅治・浅井良雄・浜田寿美男
日本の教育第48集 (一ツ橋書房) 369-386 1999年06月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 単著
-
教育評価の新しい視点
鹿毛 雅治
看護教育 40 ( 6 ) 474-477 1999年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
小学校学習指導要領解説総則編(作成協力者)
鹿毛 雅治
小学校学習指導要領解説総則編 1999年05月
会議報告等, 共著
-
意欲と思考と学びの総合性-教師の役割を考える- (講演記録)
鹿毛 雅治
麻の葉-千葉大附属小の教育- 12 8-15 1999年04月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 単著
-
学ぶ意欲を育むには
鹿毛 雅治
教育と医学 47 ( 3 ) 208-214 1999年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
教育評価の再構築に向けて-システムの問題点と実践の課題-
鹿毛 雅治
教育評論 618 74-77 1998年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
学習と評価・選抜と進路保障
黒沢惟昭・鹿毛雅治・浅井良雄・浜田寿美男
日本の教育第47集 (一ツ橋書房) 367-384 1998年07月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著
-
学びを内面からつき動かすもの
鹿毛 雅治
教育と医学 519 49-54 1996年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著