総説・解説等 - 鹿毛 雅治
-
「やる気」の心理学
Newton (ニュートンプレス) 34 - 43 2022年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 責任著者
-
あらためて授業を問う―「昭和」から「令和」へ
教育実践臨床研究・テクニックより大切なもの―あらためて授業を問う― (藤沢市教育文化センタ ー) 5 - 12 2022年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 筆頭著者
-
子どもの興味・関心に基づく探究活動をいかにして市民性につなげるか―対話的な学びを通して―
児童教育32, 35-38. (お茶の水女子大学附属小学校) 32 35 - 38 2022年02月
会議報告等, 単著, 筆頭著者
-
太陽型アプローチ―探究へと誘う場づくり―
新潟県上越市立大 手町小学校『探究力―本質に迫る問いを生み出すカリキュラム・マネジメント』 (ぎょうせい) 114 - 115 2022年01月
記事・総説・解説・論説等(その他)
-
モチベーションのための場づくり
月刊先端教育 27 20 - 21 2022年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
-
<座談会>デジタル教科書、オンライン授業からみる未来の教室
黒川弘一,山上通惠,中野泰志,鹿毛雅治
三田評論 1260 10 - 25 2021年11月
会議報告等, 共著, 最終著者
-
「答え」から「問い」へ
鹿毛雅治
『文部科学大臣指定研究開発学校(3年次研究)「自立」と「共生」を目指す教育課程の創造』 (上越市立大手町小学校) 10 2021年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
人が人と学ぶ学校―「AI時代」の教育を問う―
鹿毛雅治
ふじさわ教育 (藤沢市教育文化センター) ( 180 ) 10 - 13 2020年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
子どもの姿から授業を創る―須山実践・好川実践に学ぶ
鹿毛雅治
教育実践臨床研究・授業をこの手に取り戻す―教師の矜持― (藤沢市教育文化センター) 149 - 154 2019年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
思考と表現の自由
鹿毛雅治
大阪教育大学附属平野小学校『未来を『そうぞう』する子どもを育てる授業づくりとカリキュラム・マネジメント』 (明治図書) 27 2019年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
<書評>櫻井茂男著『自律的な学習意欲の心理学:自ら学ぶこと は、こんなに素晴らしい』(誠信書房、二〇一七年)
鹿毛雅治
指導と評価 64 ( 12 ) 42 - 43 2018年12月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
優秀論文賞を受賞して(「当事者型授業研究」の実践と評価 『教育心理学研究』第64巻4号)
鹿毛 雅治・藤本和久・大島崇
教育心理学年報 (日本教育心理学会) 57 363 - 366 2018年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著
-
「自問自答」としての思考
鹿毛 雅治
大阪教育大学附属平野小学校『未来を『そうぞう』する子どもを育てる探究的な授業づくり』(分担執筆) (明治図書) 46 2018年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
教師の専門的能力
鹿毛 雅治
日本教師教育学会(編)教師教育研究ハンドブック (学文社) 266 - 269 2017年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
執筆ノート『パフォーマンスがわかる12の理論―「クリエイテブに生きるための心理学」入門!』
鹿毛 雅治
三田評論 1214 90 2017年08月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「この子」のよさをとらえるために―子ども一人ひとりの思考に気づく―
鹿毛 雅治
教育研究 (一般社団法人・初等教育研究会) 1383 18 - 21 2017年05月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
「子どもが学ぶ筋」を大切にする
鹿毛 雅治
国語教育 (明治図書) 805 28 - 31 2017年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
(対談)アクティブ・ラーニングの視点に立った授業とは
鹿毛雅治・髙橋あずみ
かざぐるま通信 (光村図書) 32 3 - 7 2016年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
<書評>木村優著『情動的実践としての教師の専門性―教師が授業中に経験し表出する情動の研究』
鹿毛 雅治
日本教師教育学会年報 (日本教師教育学会) 25 138 - 139 2016年09月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
<書評>坂本篤史著『協同的な省察場面を通した教師の学習過程―小学校における授業研究事後検討会の検討―』
鹿毛 雅治
教育方法学研究 (日本教育方法学会) 40 97 - 100 2015年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著