後藤 伸子 (ゴトウ ノブコ)

Goto, Nobuko

写真a

所属(所属キャンパス)

研究所・センター等 保健管理センター (日吉)

職名

専任講師(有期)

外部リンク

プロフィール 【 表示 / 非表示

  • 肥満症の診療及び研究に興味を持って取り組んでいます。

総合紹介 【 表示 / 非表示

その他の所属・職名 【 表示 / 非表示

  • 医学部, 内科学(腎臓・内分泌・代謝), 兼担助教

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2001年04月
    -
    2002年09月

    千葉大学医学部付属病院, 糖尿病代謝内分泌内科, 研修医

  • 2002年10月
    -
    2003年09月

    沼津市立病院, 内科, 研修医

  • 2003年10月
    -
    2004年09月

    沼津市立病院, 内科, 医員

  • 2004年10月
    -
    2005年03月

    横浜労災病院, 内科, 専修医

  • 2009年04月
    -
    2011年09月

    京都大学医学部付属病院, 内分泌代謝内科・臨床病態医科学, 医員

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1994年04月
    -
    2000年03月

    千葉大学, 医学部, 医学科

    大学, 卒業

  • 2005年04月
    -
    2009年03月

    千葉大学, 医学研究科

    大学院, 退学, 博士

  • 2005年10月
    -
    2006年12月

    東京大学, 薬学系研究科, 神経生物物理学教室

    大学院, その他, その他

  • 2007年04月
    -
    2009年03月

    京都大学, 医学研究科, 内分泌代謝内科・臨床病態医科学

    大学院, その他, その他

学位 【 表示 / 非表示

  • 医学, 京都大学, 論文, 2011年09月

    Impaired CNS leptin action is implicated in depression associated with obesity

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 日本内科学会認定医, 2005年09月

  • 日本内分泌学会専門医, 2010年04月

  • 日本糖尿病学会専門医, 2012年12月

  • 日本肥満学会専門医, 2018年03月

  • 日本医師会認定産業医, 2018年11月

全件表示 >>

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 代謝、内分泌学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • メンタルヘルス

  • 肥満症

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Mental function and Obesity. Functional Brain Mapping and the Endeavor to Understand the Working Brain

    後藤 伸子, InTech, Croatia, 2013年

    担当範囲: 16 Mental Function and Obesity 301

論文 【 表示 / 非表示

  • The Impact of Laparoscopic Sleeve Gastrectomy with Duodenojejunal Bypass on Intestinal Microbiota Differs from that of Laparoscopic Sleeve Gastrectomy in Japanese Patients with Obesity

    Kikuchi R., Irie J., Yamada-Goto N., Kikkawa E., Seki Y., Kasama K., Itoh H.

    Clinical Drug Investigation (Clinical Drug Investigation)  38 ( 6 ) 545 - 552 2018年06月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  11732563

     概要を見る

    © 2018, Springer International Publishing AG, part of Springer Nature. Background and Objectives: Bariatric surgery improves metabolic diseases and alters the intestinal microbiota in animals and humans, but different procedures reportedly have different impacts on the intestinal microbiota. We developed laparoscopic sleeve gastrectomy with duodenojejunal bypass (LSG-DJB) as an alternative to laparoscopic Roux-en-Y gastric bypass (LRYGB) in addition to laparoscopic sleeve gastrectomy (LSG) for Japanese patients with obesity. We investigated the precise change in the intestinal microbiota induced by these procedures in the present study. Methods: A prospective observational study of 44 Japanese patients with obesity was conducted [22 patients underwent LSG, 18 underwent LSG-DJB, and 4 underwent laparoscopic adjustable gastric banding (LAGB)]. The patients’ clinical parameters and intestinal microbiota were investigated before and for 6 months after surgery. The microbiota was analyzed by a 16S rDNA method. Results: LSG and LSG-DJB significantly improved the metabolic disorders in the patients with obesity. The proportion of the phylum Bacteroidetes and order Lactobacillales increased significantly in the LSG group, and that of the order Enterobacteriales increased significantly in the LSG-DJB group. Conclusions: LSG and LSG-DJB improved obesity and type 2 diabetes in Japanese patients with obesity, but the impact of LSG-DJB on the intestinal microbiota differed from that of LSG. This difference in the impact on the intestinal environment could explain the different efficacies of LSG and LSG-DJB in terms of their ability to resolve metabolic disorders in the clinical setting.

  • Neuronal cells derived from human induced pluripotent stem cells as a functional tool of melanocortin system. Neuropeptides.

    Yamada-Goto N, Ochi Y, Katsuura G, Yamashita Y, Ebihara K, Noguchi M, Fujikura J, Taura D, Sone M, Hosoda K, Gottschall PE, Nakao K.

    Neuropeptides 65   10 - 20 2017年10月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

  • Brain-specific natriuretic peptide receptor-B deletion attenuates high-fat diet-induced visceral and hepatic lipid deposition in mice.

    Yamashita Y, Yamada-Goto N, Katsuura G, Ochi Y, Kanai Y, Miyazaki Y, Kuwahara K, Kanamoto N, Miura M, Yasoda A, Ohinata K, Inagaki N, Nakao K.

    Peptides 81   38 - 50 2016年06月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

  • Intracerebroventricular administration of C-type natriuretic peptide suppresses food intake via activation of the melanocortin System in Mice.

    Yamada-Goto N, Katsuura G, Ebihara K, Inuzuka M, Ochi Y, Yamashita Y, Kusakabe T, Yasoda A, Satoh-Asahara N, Ariyasu H, Hosoda K, Nakao K.

    Diabetes 62   1500 - 1504 2013年05月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

  • Impairment of fear-conditioning responses and changes of brain neurotrophic factors in diet-induced obese mice.

    Yamada-Goto N, Katsuura G, Ochi Y, Ebihara K, Kusakabe T, Hosoda K, Nakao K.

    Journal of Neuroendocrinolgy 24   1120 - 1125 2012年08月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 肥満の薬物療法. 肥満は病気である.

    後藤伸子、目黒周.

    成人病と生活習慣病 (東京医学社)  47 ( 11 )  2017年11月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

  • III. 肥満・肥満症の調節、発症に関わる因子 新規摂食調節因子としてのC型ナトリウム利尿ペプチドの可能性. 最新肥満症学 -基礎・臨床研究の最前線-

    後藤(山田)伸子、山下唯、勝浦五郎、中尾一和.

    日本臨床 (日本臨床社)  72 ( 増刊4 ) 209 - 213 2014年05月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

  • メタボリックシンドロームの高次脳機能障害へのアプローチ;肥満のkey分子であるレプチンの肥満に合併するうつ病態における意義

    後藤(山田)伸子、勝浦五郎、越智ゆかり、中尾一和

    日本神経精神薬理学雑誌 (日本神経精神薬理学会)  32 ( 5 ) 245 - 250 2012年11月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著

  • IV.病態 メタボリックシンドロームに起因もしくは関連する病態とその管理 うつ病. メタボリックシンドローム (第2版) –基礎・臨床の最新知見-.

    山田伸子、勝浦五郎、中尾一和

    日本臨床 (日本臨床社)  69 ( 増刊号1 ) 421 - 425 2011年01月

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著

  • レプチンの抗うつ作用と肥満に合併する うつ病態における意義.

    山田伸子、勝浦五郎、海老原健、細田公則、中尾一和.

    肥満研究 (日本肥満学会)  16   188 - 191 2010年12月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 患者アンケートから探る肥満症チーム医療治療支援の在り方

    後藤 伸子、入江潤一郎、東宏一郎、清水真美子、堀澤栞里、武智小百合、松本秀男、三村將、伊藤裕

    第36回肥満症治療学会学術集会 (東京都千代田区) , 

    2018年06月

    口頭発表(一般), 日本肥満症治療学会

  • 認知行動療法による心理的支援を取り入れた肥満症チーム医療の取り組み

    後藤 伸子、入江潤一郎、東宏一郎、清水真美子、堀澤栞里、武智小百合、山口達也、松本秀男、三村將、伊藤裕

    第61回糖尿病学会 (東京都千代田区) , 

    2018年05月

    ポスター発表, 日本糖尿病学会

  • 認知行動療法を取り入れた包括的肥満症チーム医療の取り組み

    後藤 伸子、入江潤一郎、東宏一郎、清水真美子、堀澤栞里、武智小百合、山口達也、松本秀男、三村將、伊藤裕

    第38回肥満学会 (大阪府大阪市) , 

    2017年10月

    ポスター発表, 日本肥満学会

  • 慶應義塾大学病院での肥満症減量チーム発足とそのねらい~患者さんが求める健康像を共有し実現することを目指して~

    後藤 伸子、入江潤一郎、東宏一郎、清水真美子、堀澤栞里、武智小百合、山口達也、松本秀男、三村將、伊藤裕

    第35回肥満症治療学会 (岩手県盛岡市) , 

    2017年06月

    ポスター発表, 肥満症治療学会

  • 「減量に対する動機づけアンケート」による肥満症患者さんの診療動機共有の試み

    後藤 伸子、入江 潤一郎、菊地 理恵子、 中里 哲也、関 洋介、笠間 和則、伊藤 裕

    第34回肥満症治療学会 (東京) , 

    2016年07月

    ポスター発表, 日本肥満症治療学会

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第19回臨床医科学フォーラム 三宅記念賞

    後藤(山田)伸子, 2011年09月, 臨床医科学フォーラム, 中枢神経系におけるレプチン作用の障害が肥満に合併するうつ病に関与する

  • 第8回メタボリックシンドロームカンファレンス若手研究奨励賞

    山田伸子, 2010年12月, メタボリックシンドロームカンファレンス, 肥満とうつ病:海馬におけるレプチン作用

  • 第31回日本肥満学会若手研究奨励賞

    山田伸子, 2010年10月, 日本肥満学会, レプチンの抗うつ作用と肥満に合併するうつ病態における意義

  • IASO Traveling Fellowship Award

    Nobuko Yamada, 2010年07月, ICO2010, Depression in obesity: implication for pathophysiological role of endogenous leptin

    受賞国: スウェーデン王国

  • 第47回日本臨床分子医学会学術奨励賞

    2010年04月, 日本臨床分子医学会, 肥満に合併するうつ病態におけるレプチンの意義

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 現代社会と医学Ⅱ

    2023年度

  • 現代社会と医学Ⅰ

    2022年度

  • 現代社会と医学Ⅰ

    2021年度

 

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本動脈硬化学会, 

    2019年01月
    -
    継続中
  • 日本糖尿病医療学学会, 

    2018年11月
    -
    継続中
  • 日本産業衛生学会, 

    2018年03月
    -
    継続中
  • 日本学校保健学会, 

    2018年01月
    -
    継続中
  • 日本糖尿病協会, 

    2017年07月
    -
    継続中

全件表示 >>