-
所属(所属キャンパス)
-
研究所・センター等 斯道文庫 (三田)
-
職名
-
教授
宮内庁書陵部図書課第一図書調査室
大学助手(附属研究所斯道文庫)
専任講師(附属研究所斯道文庫)
准教授(附属研究所斯道文庫)
主事(附属研究所斯道文庫)
宮内庁書陵部収蔵漢籍の書誌調査研究,
日本国外に現存する日本漢籍の研究,
中世漢学の研究(禅林注釈書・類書・漢詩文集・法語集の調査研究),
漢籍の書誌研究(本邦室町期受容詩学書類を中心とする),
諸文庫の蔵書調査(建仁寺両足院・陽明文庫・佐川町立青山文庫・小布施町立図書館鴻山文庫・尾道市立中央図書館等),
図書寮漢籍叢考
宮内庁書陵部蔵漢籍研究会 代表 住吉 朋彦, 汲古書院, 2018年02月
担当範囲: 474
合壁影印中日分蔵珍本 分門纂類唐宋時賢千家詩選
住吉 朋彦, 北京大学出版社, 2014年03月
担当範囲: 727
中世日本漢学の基礎研究 韻類編
住吉 朋彦, 汲古書院, 2012年02月
担当範囲: 742
東アジアの木版印刷
住吉 朋彦, 韓国国学振興院, 2008年10月
担当範囲: 509-639
台湾大学図書館蔵珍本東亜文献目録 ―日本漢籍篇
住吉 朋彦, 国立台湾大学出版中心, 2008年07月
担当範囲: 189
五山版『韻鏡』再考
住吉 朋彦
学林 (中国藝文研究会) 62 206 - 236 2016年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
大曾根文庫綫装本待修目録并善本解題
住吉 朋彦
斯道文庫論集 (慶應義塾大学附属研究所斯道文庫) 50 445 - 560 2016年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
日本近世の書籍と学問の伝播―19世紀文人高井鴻山蔵書研究―
住吉 朋彦
韓国文化 (ソウル大学奎章閣韓国学研究院) 72 47 - 68 2015年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り, ISSN 1226-8356
『方輿勝覧』版本考
住吉 朋彦
斯道文庫論集 (慶應義塾大学附属研究所斯道文庫) 49 167-237 2015年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
五山版『三註』考
住吉 朋彦
これからの国文学研究のために―池田利夫追悼論集 (佐藤道生,高田信敬,中川博夫編 東京・笠間書院刊) 2014年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
江戸幕府紅葉山文庫の再構と発信―宮内庁書陵部収蔵漢籍のデジタル化に基づく古典学―
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 住吉 朋彦, 基盤研究(A), 補助金, 研究代表者
在米日本漢籍の蔵書学―今関天彭蒐集書を事例として―
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 住吉 朋彦, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 補助金, 研究代表者
宮内庁書陵部収蔵漢籍の伝来に関する再検討―デジタルアーカイブの構築を目指して―
日本学術振興会, 補助金, 研究代表者
日本および周辺地域に波及した祝穆編書の版本研究―建陽坊刻類書の伝播に関する考察―
日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 研究代表者
日本漢籍の本文形成に関する研究―五山版・古活字版を中心に―
文部科学省, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 研究代表者
斯道文庫書誌学講座Ⅳ
2022年度
斯道文庫書誌学講座Ⅲ
2022年度
斯道文庫書誌学講座Ⅳ
2021年度
斯道文庫書誌学講座Ⅲ
2021年度
斯道文庫書誌学講座Ⅳ
2020年度