-
所属(所属キャンパス)
-
研究所・センター等 産業研究所 (三田)
-
職名
-
教授
-
メールアドレス
-
野村 浩二 (ノムラ コウジ)
NOMURA Koji
|
慶應義塾大学, 産業研究所(KEO), 助手
ハーバード大学, ケネディスクール(KSG), CBGフェロー
慶應義塾大学, 産業研究所(KEO), 准教授
内閣府, 経済社会総合研究所(ESRI), 客員主任研究員
経済協力開発機構(OECD), 科学技術産業局(STI), エコノミスト
北海道立函館中部高校
卒業
慶應義塾大学, 商学部
大学, 卒業
慶應義塾大学, 商学研究科
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 商学研究科
大学院, 単位取得退学, 博士
Koji Nomura, Springer, 2025年06月
Energy Productivity and Economic Growth: Experiences of the Japanese Industries, 1955–2019
Koji Nomura, Springer, 2023年01月, ページ数: 268
APO Productivity Databook 2024
Koji Nomura and Mun S. Ho, Asian Productivity Organization, Keio University Press, 2024年09月, ページ数: 201
"Estimating Flexible Functional Forms using Macroeconomic Data"
W. Erwin Diewert, Koji Nomura, and Chihiro Shimizu
Empirical Economics (Springer) 2025年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
「ポストパンデミックのエネルギー価格高騰と実質格差拡大ー主要7か国の比較分析」
野村浩二・稲場翔
KEO Discussion Paper (慶應義塾大学産業研究所) ( 185 ) 1 - 44 2025年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
「企業はGXにどう向き合うべきか ― 脱炭素政策の虚構、生じる歪み、そして軌道修正へ ―」
野村浩二
SBI金融経済研究所 所報 (SBI金融経済研究所) 7 24 - 36 2025年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
野村浩二
KEO Discussion Paper (慶應義塾大学産業研究所) ( 184 ) 1 - 28 2025年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
「近年の鉄鋼生産減退をどう捉えるか-環境規制強化と海外生産移転の相互作用」
野村浩二
『経済統計研究』 (経済産業統計協会) 52 ( Ⅲ ) 1 - 22 2024年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
野村, 浩二
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 184 ) 2025年02月
入札データに基づく公共土木産出価格の測定 : 1989–2021年
野村, 浩二
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 173 ) 2022年10月
Measurement of labor shares and quality-adjusted labor inputs in Vietnam, 1970–2018
野村, 浩二
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 156 ) 2020年12月
Benchmark 2011 integrated estimates of the Japan-U.S. price level index for industry outputs
野村, 浩二
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 144 ) 2018年10月
Measuring quality-adjusted labor inputs in South Asia, 1970–2015
野村, 浩二
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 143 ) 2017年12月
「政策的仮想通貨」(時評ウェーブ)
野村浩二
『電気新聞』 (日本電気協会) 2025年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
「産研での実証経済学の30年」
野村浩二
『慶應義塾大学産業研究所60年史』 (慶應義塾大学産業研究所) 2025年03月
その他, 単著
「内需低迷の実像」(時評ウェーブ)
野村浩二
『電気新聞』 (日本電気協会) 2025年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
野村浩二
SBI金融経済研究所 所報 (SBI金融経済研究所) 7 91 - 98 2025年02月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
「エネルギーの内外価格差ー過剰なCN政策で危機的水準」(エネルギーを見る眼)
野村浩二
『エネルギー政策研究会 EP Report』 (エネルギーフォーラム社) 2025年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
Dynamic Sources of Growth: TFP Change and Capital Accumulation
Mun S. Ho, Koji Nomura, and Jon D. Samuels
The 8th World KLEMS Conference (International House of Japan, Roppongi, Tokyo) ,
口頭発表(一般)
Estimating Flexible Functional Forms Using Macroeconomic Data
W. Erwin Diewert, Koji Nomura, and Chihiro Shimizu
The 8th World KLEMS Conference (International House of Japan, Roppongi, Tokyo) ,
口頭発表(一般)
「産業競争力強化と両立する気候変動対策に向けた課題と方向性」
野村 浩二
経団連環境委員会地球環境部会 (経団連会館) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 経団連
「高騰するエネルギー価格と拡大する実質的な内外価格差」
野村 浩二
RITE-ALPS IV 経済分析ワーキング,
口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
「「2040年の経済社会」の描写に向けた多部門経済モデルの構築」
野村浩二
「2040年の経済社会研究会」,
口頭発表(一般), SBI金融経済研究所
アジア生産性データベース2025(APO Productivity Database 2025)
野村浩二, 稲場翔, 中山紫央里
アジア生産性機構・慶應義塾大学産業研究所,
データベース, 共同
アジア労働投入データベース 2025(Asia QALI Database 2025)
野村浩二, 稲場翔, 中山紫央里
慶應義塾大学産業研究所,
データベース, 共同
Multilateral Energy Cost Monitoring (ECM_202503)
Koji Nomura, Sho Inaba, and Mansaku Yoshida
Keio Economic Observatory, Keio University,
データベース, 共同
日経・経済図書文化賞
野村浩二, 2005年11月, 日本経済新聞社・日本経済研究センター, 『資本の測定-日本経済の資本深化と生産性-』
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
義塾賞
野村浩二, 2005年11月, 慶應義塾大学
受賞区分: 塾内表彰等
研究会Qc
2025年度
研究会Qb(過年度)
2025年度
研究会Qb
2025年度
研究会Qa(過年度)
2025年度
研究会Qa
2025年度
「令和6年度 地球温暖化対策技術の分析・評価に関する国際連携事業 成果報告書」
公益財団法人 地球環境産業技術研究機構
,Practical Training Workshop on Productivity Account for Bhutan
Ministry of Finance, Royal Government of Bhutan, and UNESCAP, (Keio Economic Observatory, Keio University, Tokyo)
,「政策的仮想通貨」
電気新聞, 2025年04月
経団連, 週刊経団連タイムス, 2025年04月
「内需低迷の実像」
電気新聞, 2025年03月
「天馬行空:エネ需給見通しの作成過程-「目利き」不在、実証性に課題」
電気新聞, 2025年03月
"ASEAN Ascends – Malaysia: Moving Up Along Value Chain"
Hong Kong Trade Development Council, HKTDC Research, 2025年02月
Development of comprehensive aggregate productivity accounts for Asian countries, 1970-2023
Asian Productivity Organization and Keio Economic Observatory,
UNESCAP Project- Development of Growth Accounting Framework for Bhutan
Ministry of Finance and Keio Economic Observatory, (Ministry of Finance, Royal Government of Bhutan, and KEO, Keio University) ,
Barbara M. Fraumeni and Khuong M. Vu, (Telecommunications Policy) ,
Development of comprehensive aggregate productivity accounts for Asian countries, 1970-2022
Asian Productivity Organization and Keio Economic Observatory,
UNDP Project- Development of Growth Accounting Framework for Bhutan
Ministry of Finance and Keio Economic Observatory, (Ministry of Finance, Royal Government of Bhutan, and KEO, Keio University) ,
編集委員, 内閣府経済社会総合研究所 『経済分析』編集委員会
顧問, 日本政策投資銀行 設備投資研究所
客員主任研究官, 内閣府経済社会総合研究所
顧問, SBI金融経済研究所
Chief Expert, APO Productivity Databook 2025 Project, アジア生産性機構(Asian Productivity Organization)