-
所属(所属キャンパス)
-
研究所・センター等 産業研究所 (三田)
-
職名
-
教授
-
メールアドレス
-
野村 浩二 (ノムラ コウジ)
NOMURA Koji
|
|
慶應義塾大学, 産業研究所(KEO), 助手
ハーバード大学, ケネディスクール(KSG), CBGフェロー
慶應義塾大学, 産業研究所(KEO), 准教授
内閣府, 経済社会総合研究所(ESRI), 客員主任研究員
経済協力開発機構(OECD), 科学技術産業局(STI), エコノミスト
北海道立函館中部高校
卒業
慶應義塾大学, 商学部
大学, 卒業
慶應義塾大学, 商学研究科
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 商学研究科
大学院, 単位取得退学, 博士
APO Productivity Databook 2025
Koji Nomura and Mun S. Ho, Asian Productivity Organization, Keio University Press, 2025年09月, ページ数: 219
Koji Nomura, Contemporary South Asian Studies, Springer, 2025年05月, ページ数: 259
Energy Productivity and Economic Growth: Experiences of the Japanese Industries, 1955–2019
Koji Nomura, Springer, 2023年01月, ページ数: 268
杉山大志、野村浩二、岡芳明、岡野邦彦、加藤康子、巽直樹、田中博、戸田直樹、中澤治久、南部鶴彦、平井宏治、松田智、薬師院仁志、山本隆三、小島正美、澤田哲生、室中善博、山口雅之、渡辺正, 2025年09月, ページ数: 224
"Productivity Dynamics in the Maldives: A First Outlook Based on the Maldivian Productivity Accounts, 1970–2023, with Comparisons to SAARC and Fiji"
Koji Nomura
(United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific) 2025年10月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
"Bhutan’s Productivity Trends, 1990–2023: Findings from Bhutanese Productivity Account 2025"
Koji Nomura
(United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific) 2025年08月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
"Bhutan’s Productivity Stagnation: Hydropower and Beyond"
Koji Nomura
Hydropower-Led Economic Growth in Bhutan (Springer) 207 - 237 2025年05月
論文集(書籍)内論文, 単著
"Measuring Capital Accumulation in Bhutan"
Koji Nomura
Hydropower-Led Economic Growth in Bhutan (Springer) 171 - 205 2025年05月
論文集(書籍)内論文, 単著
"Bhutan’s Aggregate Output: A Review"
Koji Nomura
Hydropower-Led Economic Growth in Bhutan (Springer) 15 - 51 2025年05月
論文集(書籍)内論文, 単著
ポストパンデミックのエネルギー価格高騰と実質格差拡大 : 主要7か国の比較分析
野村, 浩二
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 185 ) 2025年03月
野村, 浩二
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 184 ) 2025年02月
入札データに基づく公共土木産出価格の測定 : 1989–2021年
野村, 浩二
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 173 ) 2022年10月
Measurement of labor shares and quality-adjusted labor inputs in Vietnam, 1970–2018
野村, 浩二
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 156 ) 2020年12月
Benchmark 2011 integrated estimates of the Japan-U.S. price level index for industry outputs
野村, 浩二
KEO discussion paper (Keio Economic Observatory Sangyo Kenkyujo) ( 144 ) 2018年10月
野村浩二
『月刊エネルギーフォーラム』 (エネルギーフォーラム社) ( 10月 ) 2025年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
「歪む市場」(時評ウェーブ)
野村浩二
『電気新聞』 (日本電気協会) 2025年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
「米国のCO2の危険性認定撤廃と日本のエネルギー政策」
野村浩二
『エネルギー政策研究会 EP Report』 (エネルギーフォーラム社) 2025年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
「2040年の経済社会シリーズ:アジアと日本経済の成長共創 ―生産性改善と制度的応答力の課題」
野村浩二
SBI金融経済研究所レポート (SBI金融経済研究所) 2025年09月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, 筆頭著者
杉山大志、野村浩二、岡芳明、岡野邦彦、加藤康子、巽直樹、田中博、戸田直樹、中澤治久、南部鶴彦、平井宏治、松田智、薬師院仁志、山本隆三、小島正美、澤田哲生、室中善博、山口雅之、渡辺正
2025年09月
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 共著
野村 浩二
日本原子力学会シニアネットワーク連絡会(SNW) 第25回SNWシンポジウム「長期的な視点に立った骨太のエネルギー基盤を確立せよ!」,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本原子力学会シニアネットワーク連絡会(SNW)
「産業政策としてのエネルギー基本計画:実行可能性と制度的リスク」
野村 浩二
日本機械学会「第7次エネルギー基本計画の複眼的考察~水素・再エネ・原子力のボトルネックと突破口~」,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本機械学会
「「2040年の経済社会」の評価体系とSBI-BIPモデルのBaUシナリオ」
野村浩二
「2040年の経済社会研究会」,
口頭発表(一般), SBI金融経済研究所
「ポスト・パンデミックのエネルギー価格差と産業構造変化」
野村 浩二
RITE-ALPS IV 経済分析ワーキング,
口頭発表(一般), 地球環境産業技術研究機構 RITE
「エネルギー転換に向けた日本経済の課題」
野村浩二
IoT・M2Mフォーラム 第20回講演会 (ヤンマーエネルギーシステム(株)東京支社会議室) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
APO Productivity Database (APO-PDB) 2026
野村浩二, 稲場翔, 中山紫央里
アジア生産性機構・慶應義塾大学産業研究所,
データベース, 共同
Asia Quality-adjusted Labor Input Database (AQALI) 2026
野村浩二, 稲場翔, 中山紫央里
慶應義塾大学産業研究所,
データベース, 共同
Asia Narual Resources Database (ANRD) 2026
野村浩二, 稲場翔
慶應義塾大学産業研究所,
データベース, 共同
Multilateral Energy Cost Monitoring (ECM_202509)
Koji Nomura, Sho Inaba, and Mansaku Yoshida
Keio Economic Observatory, Keio University,
データベース, 共同
日経・経済図書文化賞
野村浩二, 2005年11月, 日本経済新聞社・日本経済研究センター, 『資本の測定-日本経済の資本深化と生産性-』
受賞区分: 出版社・新聞社・財団等の賞
義塾賞
野村浩二, 2005年11月, 慶應義塾大学
受賞区分: 塾内表彰等
経済統計各論(指数論)
2025年度
計量経済学特殊研究
2025年度
計量経済学特殊演習
2025年度
計量経済学演習
2025年度
研究会Qd
2025年度
日本原子力学会 シニアネットワーク連絡会(SNW), 2025年度(第25回)SNWシンポジウム (国立オリンピック記念青少年総合センター)
,杉山大志、野村浩二、岡芳明、岡野邦彦、加藤康子、巽直樹、田中博、戸田直樹、中澤治久、南部鶴彦、平井宏治、松田智、薬師院仁志、山本隆三、小島正美、澤田哲生、室中善博、山口雅之、渡辺正
,
杉山大志、野村浩二、岡芳明、岡野邦彦、加藤康子、巽直樹、田中博、戸田直樹、中澤治久、南部鶴彦、平井宏治、松田智、山本隆三、小島正美、澤田哲生、室中善博、山口雅之、渡辺正
,
「原子力学会 エネ政策の課題探る SNWシンポ 長期視点で考察」
電気新聞, 2025年10月
"Manajemen Proyek Kunci Daya Saing Indonesia di Era Global"
Media Indnesia, 2025年10月
The Edge Malaysia, 2025年10月
エネルギーフォーラム社, 『月刊エネルギーフォーラム』, 2025年10月
「歪む市場」
電気新聞, 2025年09月
Development of comprehensive aggregate productivity accounts for Asian countries, 1970-2023
Asian Productivity Organization and Keio Economic Observatory,
UNESCAP Project- Development of Growth Accounting Framework for Bhutan
Ministry of Finance and Keio Economic Observatory, (Ministry of Finance, Royal Government of Bhutan, and KEO, Keio University) ,
Barbara M. Fraumeni and Khuong M. Vu, (Telecommunications Policy) ,
Development of comprehensive aggregate productivity accounts for Asian countries, 1970-2022
Asian Productivity Organization and Keio Economic Observatory,
UNDP Project- Development of Growth Accounting Framework for Bhutan
Ministry of Finance and Keio Economic Observatory, (Ministry of Finance, Royal Government of Bhutan, and KEO, Keio University) ,
コンサルタント, 国連・アジア太平洋経済社会委員会 UNESCAP (United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific)
委員, 地球環境産業技術研究機構 イノベーション・投資促進検討ワーキンググループ
主査, 地球環境産業技術研究機構 経済分析ワーキンググループ
委員, 地球環境産業技術研究機構 地球温暖化対策国際戦略技術委員会
委員, アジア太平洋研究所 エネルギーシステム研究会