総説・解説等 - 横大道 聡
-
講演録「憲法事例の論じ方」
横大道 聡
広島法科大学院論集 ( 16 ) 499 - 526 2025年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
公法系科目論文式試験 〔第1問〕解説・解答例
横大道聡
『司法試験の問題と解説2024』 (日本評論社) 114 - 123 2024年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
-
「大学生による高校生と中学生のための模擬国会2023——星稜高等学校土曜講座GSPと新潟市・令和五年度「憲法のつどい」の記録と資料」
栗田佳泰、岡田順太、横大道聡
法政理論 (新潟大学) 57 ( 2 ) 185 - 234 2024年11月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著, 最終著者
-
「憲法学と公益・一般社団法人制度」
横大道聡
一般・公益法人 (全国公益法人協会) ( 1099 ) 7 - 7 2024年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 筆頭著者
-
「「宮本から君へ」最高裁判決」
横大道聡
有斐閣Onlineジャーナル (有斐閣) 2024年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 筆頭著者
-
公法系科目論文式試験 〔第1問〕解説・解答例
横大道聡
『司法試験の問題と解説2023』 (日本評論社) 110 - 117 2023年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
-
Law of IoB:インターネット・オブ・ブレインズの法(第21回)従業員の脳波測定(事例研究5 後編)ディスカッション
大島義則・数藤雅彦・松尾剛行・西村友海・小久保智淳・成原慧・駒村圭吾・斉藤邦史・福士珠美・横大道聡
法学セミナー (日本評論社) 69 ( 1 ) 62 - 72 2023年12月
共著
-
Law of IoB : インターネット・オブ・ブレインズの法(第19回)脳死と神経科学:脳死体の脳機能回復?(事例研究4 後編)ディスカッション
駒村圭吾・大島義則・松尾剛行・横大道聡・西村友海・小久保智淳・福士珠美・酒井麻千子
法学セミナー (日本評論社) 68 ( 11 ) 62 - 70 2023年11月
共著
-
「続・マイクロプラスチック規制の国際動向――EU・アイルランドにおけるマイクロビーズ対策を中心に」
和泉田保一・横大道聡
法政論叢 (山形大学) ( 78 ) 1 - 78 2023年10月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 共著, 最終著者
-
「大学生による中学生のための模擬国会2022 : 新潟市・令和四年度「憲法のつどい」の記録と資料」
栗田佳泰、岡田順太、横大道聡
法政理論 (新潟大学) 56 ( 2 ) 54 - 87 2023年09月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著, 最終著者
-
Law of IoB:インターネット・オブ・ブレインズの法(第17回)エンハンスメント問題:脳神経科学技術による認知機能増強をめぐって(事例研究3 後編)ディスカッション
大島義則・松尾剛行・数藤雅彦・小久保智淳・成原慧・駒村圭吾・横大道聡・福士珠美・斉藤邦史・西村友海
法学セミナー (日本評論社) 68 ( 9 ) 66 - 75 2023年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「続・大学生による中学生のための模擬国会2021 : 新潟市・令和三年度「憲法のつどい」の記録」
栗田佳泰、岡田順太、横大道聡
法政理論 (新潟大学) 56 ( 1 ) 203 - 216 2023年06月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著, 最終著者
-
Law of IoB:インターネット・オブ・ブレインズの法(第13回)出力型BMIによるドローン・レース(事例研究1 後編)ディスカッション
駒村圭吾・松尾剛行・小久保智淳・大島義則・西村友海・横大道聡・斉藤邦史・数藤雅彦・成原慧・酒井麻千子・福士珠美
法学セミナー 68 ( 5 ) 67 - 76 2023年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
Satoshi YOKODAIDO
Japanese Journal of Political Science (Cambridge University Press) 1 - 7 2023年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 筆頭著者
-
「続・立法政策学ことはじめ――大学生による法案作成授業の取組み」
岡田順太・岩切大地・大林啓吾・横大道聡・手塚崇聡・栗田佳泰
地域総合研究所紀要 (獨協大学) ( 16 ) 29 - 41 2023年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
Law of IoB:インターネット・オブ・ブレインズの法(第9回)Cybernetic Beingの世界(後編)ディスカッション
南澤孝太・駒村圭吾・松尾剛行・成原慧・大島義則・西村友海・福士珠美・小久保智淳・横大道聡・酒井麻千子
法学セミナー 67 ( 12 ) 52 - 64 2022年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
Law of IoB:インターネット・オブ・ブレインズの法(第7回)Think Communicationとは何か?(後編)ディスカッション
笹井俊太朗・駒村圭吾・小久保智淳・大島義則・松尾剛行・福士珠美・横大道聡・西村友海・酒井麻千子
法学セミナー (日本評論社) 67 ( 10 ) 54 - 61 2022年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
Law of IoB:インターネット・オブ・ブレインズの法(第3回)BMI(Brain-Machine Interface)とは(後編)ディスカッション
牛場潤一・駒村圭吾・松尾剛行・小久保智淳・大島義則・数藤雅彦・成原慧・横大道聡・酒井麻千子
法学セミナー (日本評論社) 67 ( 6 ) 56 - 63 2022年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「「表現の不自由展かんさい」訴訟」
横大道聡
令和3年度重要判例解説(ジュリスト1479号) (有斐閣) 2022年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「立法政策学ことはじめ――大学生による法案作成授業の取組み」
岡田順太・岩切大地・大林啓吾・横大道聡・手塚崇聡・栗田佳泰
地域総合研究 (獨協大学) ( 15 ) 41 - 53 2022年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
文化庁宗務課編「海外の宗教事情に関する調査報告書」
岡田順太・横大道 聡・山本健人
(文化庁宗務課) 2022年03月
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 共著
-
「コロナ禍社会における法的諸問題(19) 人権・ロックダウン・緊急事態」
横大道 聡
判例時報 (判例時報社) ( 2505 ) 119 - 123 2022年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
-
山本健人・岡田順太・横大道 聡
大阪経済法科大学法学論集 (大阪経済法科大学) ( 84 ) 117 - 136 2021年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
山本健人・岡田順太・横大道 聡
大阪経済法科大学法学論集 (大阪経済法科大学) ( 84 ) 35 - 60 2021年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
「大学生による中学生のための模擬国会2019――新潟市・令和元年度「憲法のつどい」の記録と資料」
栗田佳泰・岡田順太・横大道 聡
法政理論 (新潟大学) 53 ( 3・4 ) 68 - 119 2021年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
「「検察庁法改正法案』が意味するもの(4)――いともたやすく行われるえげつない行為」
横大道 聡
判例時報 (判例時報社) ( 2450・2451合併 ) 282 - 286 2020年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「表現の自由の現代的論点――〈表現の場所〉と〈設定ルール〉について」
横大道 聡
法学セミナー ( 786 ) 24 - 29 2020年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「憲法を書くということ」
横大道 聡
中央公論 (中央公論新社) ( 2020年4月 ) 142 - 149 2020年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
[ディスカッション]「憲法学説・学者の「社交」について」
「憲法の規整力」研究会
法律時報 (日本評論社) 92 ( 4 ) 110 - 120 2020年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「模範議会2018――記録と資料」
岡田順太・岩切大地・大林啓吾・横大道 聡・手塚崇聡・栗田佳泰
白鷗大学論集 (白鷗大学経営学部) 34 ( 2 ) 197 - 246 2020年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
講演録「憲法判例の射程を知る」
横大道 聡
広島法科大学院論集 ( 16 ) 185 - 222 2020年03月
単著
-
「インターネット上の利益衡量公式」
マート・スシ(横大道 聡監訳・瑞慶山広大訳)
メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕 70 71 - 86 2020年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 共著
-
「インターネット上の利益衡量公式に対するアレクシー教授の批判への応答」
マート・スシ(横大道 聡監訳・瑞慶山広大訳)
メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕 70 95 - 101 2020年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 共著
-
「マート・スシ教授のインターネット上の利益衡量公式について」
ロベルト・アレクシー(横大道聡監訳・瑞慶山広大訳)
メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕 70 87 - 94 2020年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 共著
-
「「規制・検閲」をめぐるキーワード解説・表現の自由」
横大道 聡
美術手帖 72 ( 1081 ) 106 - 107 2020年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第24回〔最終回〕 探検の軌跡を振り返る(下)」
井上武史・綱森史泰・吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 474 ) 55 - 65 2020年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第23回 探検の軌跡を振り返る(上)」
井上武史・綱森史泰・吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 473 ) 62 - 69 2020年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
[ディスカッション]「戦後憲法学における天皇像の不在?」
「憲法の規整力」研究会
法律時報 (日本評論社) 92 ( 2 ) 112 - 120 2020年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
[法学者の本棚]「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」
横大道 聡
( 761 ) 2020年01月
その他, 単著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第22回 立憲主義とは何か」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 472 ) 68 - 75 2020年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第21回 どのように主権者を育てるのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 471 ) 2019年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「「帰属」の理解が招いた事態――「表現の不自由展・その後」中止の問題」
横大道 聡
新聞研究 (日本新聞協会) ( 819 ) 34 - 37 2019年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第20回 どこまで国民は統治に関わるのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 470 ) 66 - 74 2019年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第19回 どのような統治制度にするのか(下)」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 469 ) 81 - 88 2019年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
[ディスカッション]「憲法は地方分権論に貢献できるか?」
「憲法の規整力」研究会
法律時報 (日本評論社) 91 ( 11 ) 108 - 115 2019年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第18回 どうのような統治制度にするのか(上)」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 468 ) 70 - 78 2019年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第17回 憲法はどのような「危機」に直面しているのか
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 467 ) 74 - 82 2019年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
[ディスカッション]「日本における『権利』の土壌」
「憲法の規整力」研究会
法律時報 (日本評論社) 91 ( 9 ) 135 - 143 2019年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第16回 憲法はいかにして緊急事態に備えるのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 466 ) 57 - 65 2019年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第15回 憲法の敵にも憲法の保障を与えるのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 465 ) 68 - 75 2019年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
[ディスカッション]「軍隊に対する憲法の規整力とは」
「憲法の規整力」研究会
法律時報 (日本評論社) 91 ( 6 ) 83 - 90 2019年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「憲法上の権利に対する制約ーー事実上の制約、直接的な制約、間接的な制約、付随的な制約について」
横大道 聡
法律時報 (日本評論社) 91 ( 5 ) 32 - 37 2019年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第14回 どのように人権を教えるのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 464 ) 55 - 63 2019年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第13回 いつ人権の制約は正当化されるのか・下」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 463 ) 90 - 97 2019年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
[ディスカッション]「「代表制」の原理的・制度的基盤は何か?」
「憲法の規整力」研究会
法律時報 (日本評論社) 91 ( 3 ) 102 - 109 2019年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
【講演会】山元一「グローバル立憲主義と比較憲法学の展望――「市民社会」志向の憲法学は可能か?」に対するコメント
コメンテーター:新井誠:小谷順子・木下和朗・徳永貴志・横大道 聡・岡田順太
白鷗大学法政策研究所年報 (白鷗大学) ( 12 ) 87 - 119 2019年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著, ISSN 1882-0735
-
「模範議会2017――記録と資料」
岡田順太・岩切大地・大林啓吾・横大道 聡・手塚崇聡・栗田佳泰
白鷗大学論集 (白鷗大学経営学部) 33 ( 2 ) 209 - 270 2019年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
[資料]「マイクロプラスチック規制の国際動向」
横大道 聡・和泉田保一
法政論叢 (山形大学) ( 70・71 ) 263 - 295 2019年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第12回 いつ人権の制約は正当化されるのか・上」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 462 ) 74 - 81 2019年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
YOKODAIDO SATOSHI
Social Science Japan Journal (Oxford University Press) 22 ( 1 ) 151 - 154 2019年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第11回 何を人権として保障するのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 461 ) 75 - 83 2019年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
[ディスカッション]「八月革命、一日にして成らず」
「憲法の規整力」研究会
法律時報 (日本評論社) 91 ( 1 ) 92 - 99 2019年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第10回 なぜ人権を憲法で保障するのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 460 ) 67 - 75 2019年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第9回 憲法はどのように国際社会と向き合うのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 459 ) 58 - 65 2018年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「NHK受信料訴訟を考える(3) NHK受信料大法廷判決から考える憲法上の論点」
横大道 聡
判例時報 (判例時報社) ( 2383 ) 123 - 129 2018年12月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「アイルランドにおける憲法変動」
オレン・ドイル(横大道 聡監訳・瑞慶山広大訳)
法学セミナー (日本評論社) ( 767 ) 46 - 54 2018年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第8回 憲法をどう教えるのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 458 ) 64 - 71 2018年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
[ディスカッション]「誰のための、何のための「憲法典」か?」
「憲法の規整力」研究会
法律時報 (日本評論社) 90 ( 12 ) 92 - 99 2018年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第7回 どうやって憲法を変えるのか・下」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 457 ) 54 - 61 2018年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
[ディスカッション]「『世論」と『立憲主義』をめぐって」
「憲法の規整力」研究会
法律時報 (日本評論社) 90 ( 10 ) 128 - 134 2018年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第6回 どうやって憲法を変えるのか(上)」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 456 ) 74 - 80 2018年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
【講演記録】日米における政治部門の憲法解釈とその補佐機関
横大道 聡
国政の論点 (国立国会図書館調査及び立法考査局) 2018年08月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 単著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第5回 どのように憲法を守るのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 455 ) 76 - 82 2018年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「憲法学と「世論」」
横大道 聡
法律時報 (日本評論社) 90 ( 9 ) 128 - 130 2018年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第4回 どのような憲法典を作るのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 454 ) 65 - 71 2018年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第3回 どのように憲法を制定するべきか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 453 ) 53 - 59 2018年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第2回 なぜ憲法典を制定するのか」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 452 ) 52 - 59 2018年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「探検する憲法――問いから始める道案内 第1回 憲法とは何か」
吉田俊弘・横大道 聡
法学教室 (有斐閣) ( 451 ) 60 - 66 2018年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
「模範議会2016――記録と資料」
岡田順太・岩切大地・大林圭吾・横大道 聡・手塚崇聡・栗田佳泰
白鷗大学論集 (白鷗大学経営学部) 32 ( 2 ) 179 - 233 2018年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
「六車明教授退職記念 オーラルヒストリー」
六車明・(インタビュアー横大道 聡)
慶應法学 (慶應義塾大学法科大学院) ( 40 ) 327 - 359 2018年02月
その他, 共著
-
学界回顧「憲法」
横大道 聡・新井誠・岡田順太・柴田憲司
法律時報 (日本評論社) 89 ( 13 ) 7 - 27 2017年12月
書評論文,書評,文献紹介等, 共著
-
〈警察政策フォーラム〉変容する国際テロ情勢への対応~「伊勢志摩サミット」に向けて~・パネルディスカッション(討論)
パネリスト:フランソワ・デュー、宮沢忠孝、板橋功、大林啓吾、新井誠、横大道 聡
警察政策研究 (警察大学校警察政策研究センター) ( 20 ) 57 - 72 2017年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著
-
「〔憲法70年――表現の自由をめぐる新しい論点〕国家の役割をどう考えるか――『現状』と『課題』不断に問い続ける報道を」
横大道 聡
新聞研究 (日本新聞協会) ( 792 ) 38 - 41 2017年07月
その他, 単著
-
「退職一時金に付加して返還すべき利子の利率の定めを政令に委任する国家公務員共済組合法(平成24年法律第63号による改正前のもの)附則12条の12第4項及び同条の経過措置を定める厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成8年法律第82号)附則30条1項は、憲法41条及び73条6号に違反しないとされた事例」
横大道 聡
判例時報(判例評論) (判例時報社) ( 2317(697) ) 148(1) - 156(10) 2017年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
学界回顧「憲法」
横大道 聡・新井誠・岡田順太・柴田憲司
法律時報 (日本評論社) 88 ( 13 ) 6 - 26 2016年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 共著
-
「[著書紹介]比較憲法の課題」
横大道 聡
アメリカ法 (日米法学会) 2016 ( 1 ) 71 - 75 2016年09月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「模範議会2015――記録と資料」
岡田順太・岩切大地・大林啓吾・横大道 聡・手塚崇聡
白鴎大学論集 (白鴎大学) 31 ( 1 ) 177 - 228 2016年09月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
「模範議会2014――記録と資料」
岡田順太・岩切大地・大林啓吾・横大道 聡・手塚崇聡
白鴎大学論集 (白鴎大学) 30 ( 2 ) 227 - 279 2016年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
「変容する国際テロ情勢への対応~「伊勢志摩サミット」に向けて~」 「パネル・ディスカッションの概要」
パネリスト:フランソワ・デュー、宮沢忠孝、板橋功、大林啓吾、新井誠、横大道 聡
警察学論集 (立花書房) 69 ( 1 ) 62 - 77 2016年01月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著
-
学界回顧「憲法」
横大道 聡・新井誠・岡田順太・柴田憲司
法律時報 (日本評論社) 87 ( 13 ) 4 - 25 2015年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 共著
-
「憲法から死刑を考える」
横大道 聡
法学セミナー (日本評論社) ( 729 ) 28 - 31 2015年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「テレビ番組の放送と名誉毀損――NHK・JAPANデビュー訴訟」
横大道 聡
平成26年度重要判例解説(ジュリスト1479号) (有斐閣) 20 - 21 2015年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
(翻訳)「機密情報刑事手続法(Classified Information Procedure Act)(米国)」
横大道 聡
法学論集 (鹿児島大学) 49 ( 2 ) 283 - 316 2015年03月
その他, 単著
-
「模範議会2013――記録と資料」
横大道 聡
白鴎大学論集 (白鴎大学) 29 ( 1 ) 333 - 392 2015年03月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
「法学教育における能動的学修プログラムの開発――模擬国会を用いた臨床法学教育の試み」
岡田順太・横大道 聡
白鷗大学法政策研究所年報 (白鷗大学) ( 8 ) 23 - 84 2015年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
「法学部シンポジウム 地域に学ぶ憲法」
大日方信春・新井誠・木下和朗・横大道 聡
熊本法学 (熊本大学) ( 132 ) 215 - 250 2015年02月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 共著
-
「模擬国会の実践プログラム――少年法の一部を改正する法律(平成26年法律第23号)を素材に」
横大道聡・岡田順太・岩切大地・大林啓吾・手塚崇聡
鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 (鹿児島大学) ( 24 ) 11 - 27 2015年02月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 共著
-
「判例紹介〔助成条件と第一修正〕 Agency for International Development v. Alliance for Open Society International, Inc., 133 S. Ct. 2321 (2013)」
横大道 聡
アメリカ法 (日米法学会) 2014 ( 1 ) 180 - 187 2014年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「高等学校「現代社会」教科書の記述内容に関する一考察――憲法学の視点から」
横大道 聡・岡田順太
中研紀要「教科書フォーラム」 (公益財団法人中央教育研究所) ( 12 ) 59 - 74 2014年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
-
「模擬国会の教育的意義――初等・中等教育における実践を中心に」
横大道聡・岡田順太・岩切大地・大林啓吾・手塚崇聡
鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 (鹿児島大学) ( 23 ) 1 - 29 2014年
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
「模擬国会を通じた『能動的法学学修』の試み――シンポジウムの報告」
手塚崇聡・岡田順太・岩切大地・大林啓吾・横大道聡
社会とマネジメント (椙山女学園大学) ( 11 ) 43 - 57 2014年
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
「大学入学時における憲法学習状況の実態調査――高大接続の憲法教育に向けて」
岩切大地・岡田順太・大林啓吾・横大道聡・手塚崇聡
立正大学法制研究所研究年報 (立正大学) ( 19 ) 3 - 31 2014年
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 共著
-
「集団的自衛権問題の論じ方――建設的な対話のために」
横大道 聡
人権と部落問題 (公益社団法人部落問題研究所) ( 860 ) 30 - 37 2014年
その他, 単著
-
「模範議会2012――記録と資料」
岡田順太・岩切大地・大林啓吾・横大道聡・手塚崇聡
白鴎大学論集 (白鴎大学) 28 ( 1 ) 377 - 434 2013年09月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
「国会質疑の技法――模範議会2012の手引き」
岡田順太・岩切大地・大林啓吾・横大道聡・手塚崇聡
白鴎大学論集 (白鴎大学) 27 ( 2 ) 255 - 304 2013年
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
判例回顧「憲法」
新井誠・岡田順太・柳瀬昇・岩切大地・横大道 聡・小山剛
法律時報臨時増刊「判例回顧と展望2011」 (日本評論社) 3 - 24 2012年06月
書評論文,書評,文献紹介等, 共著
-
「法学教育における模擬裁判の実践――漫画規制を通して憲法問題を考える」
大林啓吾・岡田順太・岩切大地・横大道 聡
帝京大学情報処理センター年報 (帝京大学) ( 14 ) 65 - 85 2012年
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
「模範議会2011――記録と資料」
岡田順太・岩切大地・大林啓吾・横大道 聡
白鴎大学論集 (白鴎大学) 27 ( 1 ) 353 - 413 2012年
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 共著
-
「(翻訳)海洋ごみの調査、防止及び削減に関する法律(米国)」
横大道 聡
法学論集 (鹿児島大学) 47 ( 1 ) 111 - 122 2012年
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「論文紹介 結社のための表現 Ashutosh Bhagwat, Associational Speech」
横大道 聡
アメリカ法 (日米法学会) 2012 ( 1 ) 129 - 134 2012年
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「現地調査の愉しみ」
横大道 聡
三田評論 (慶應義塾) ( 1155 ) 51 2012年
その他, 単著
-
判例回顧「憲法」
新井誠・上村都・岡田順太・大林啓吾・横大道 聡・小山剛
『法律時報臨時増刊「判例回顧と展望2010」』 (日本評論社) 3 - 24 2011年05月
書評論文,書評,文献紹介等
-
「高校政経教科書からみる憲法教育への示唆――高大接続の憲法教育に向けて」
岩切大地・大林啓吾・横大道聡
立正大学法制研究所研究年報 (立正大学) 3 - 20 2011年
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
「憲法学からみた機密情報の流出・漏えい問題」
大林啓吾・横大道 聡
JCLU・Newsletter (社団法人自由人権協会) ( 378 ) 11 2011年
その他, 単著
-
「原子力安全・保安院と原子力安全委員会」,
横大道 聡
法学セミナー (日本評論社) ( 682 ) 13 2011年
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「モニュメント建立と政府言論――Pleasant Grove City v. Summum, 129 S.Ct. 1125 (2009)」
横大道 聡
ジュリスト (有斐閣) ( 1403 ) 160 - 168 2010年
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
判例回顧「憲法」
小山剛・上村都・新井誠・葛西まゆこ・大林啓吾・横大道 聡
『法律時報臨時増刊「判例回顧と展望2009」』 (日本評論社) 3 - 21 2010年
書評論文,書評,文献紹介等
-
「オバマと法学者:アメリカ政治のダイナミズム(特集・オバマのアメリカ――キイ・プレイヤーたちの法哲学と政治思想」, , Vol.663, pp.30-31 (2010).
横大道 聡
法学セミナー (日本評論社) ( 663 ) 30 - 31 2010年
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「条例制定権の拡大と憲法」
横大道 聡
法学セミナー (日本評論社) ( 665 ) 52 - 55 2010年
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「判例紹介 Boumediene v. Bush, 128 S. Ct 2229 (2008)」
横大道 聡
アメリカ法 (日米法学会) 2009 ( 1 ) 163 - 170 2009年
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「大学教育におけるメディア・リテラシー――法学教育における情報使用をめぐる諸問題」
大林啓吾・岩切大地・横大道 聡
帝京大学情報処理センター年報 (帝京大学) ( 11 ) 75 - 90 2009年
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
「『残虐かつ異常な刑罰』と薬殺刑プロトコル――Baze v. Rees, 128 S. Ct. 1520 (2008)」
横大道 聡
ジュリスト (有斐閣) ( 1384 ) 130 - 137 2009年
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「人権教育についての覚書――憲法学の立場から」
横大道 聡・岩切大地・大林啓吾・手塚崇聡
鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 (鹿児島大学) ( 19 ) 1 - 11 2009年
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
「表現活動への援助の憲法問題」
横大道 聡
九州法学会会報2008年 (九州法学会) 23 - 27 2008年
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 単著
-
「僻地における憲法価値の実現に向けて――鹿児島の離島の住民事情から」
横大道 聡
法学セミナー (日本評論社) 647 ( 11 ) 70 - 73 2008年
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著