論文 - 小木 哲朗
-
ボールペン技術による家庭用高精細映像伝送システム開発-安価で簡易な光接続を可能とするボールペン型光インターコネクトの提案-
当麻哲哉、瀧塚博志、鳥飼俊敬、鈴木等,小木 哲朗,小池康博
シンセシオロジー 7 ( 2 ) 118 - 128 2014年05月
研究論文(学術雑誌)
-
High-Speed Optical Home Network Using Graded Index Plastic Optical Fibers for a Smart House
Tetsuya Toma, Hideo Asada,OGI Tetsurou,Yasuhiro Koike
Advances in Computer Science: an International Journal (ACSIJ) 2 ( 6 ) 141 - 149 2013年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
遠隔診療における4K超高精細映像の有効性評価 -皮膚科診療への適用の可能性
当麻哲哉,鈴木創史,戸倉一,稲葉義方,小木 哲朗,小池康博
日本遠隔医療学会雑誌 (日本遠隔医療学会) 9 ( 2 ) 66 - 73 2013年10月
研究論文(学術雑誌)
-
事故多発環境における高齢ドライバーの運転適性と安全確認行動の関係について
北村憲康,粂田佳奈,立山義祐,小木 哲朗
自動車技術会論文集 (自動車技術会) 44 ( 4 ) 1067 - 1072 2013年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Real-time Background Subtraction for Video Avatar
Hasup Lee, Yoshisuke Tateyama,OGI Tetsurou
International Journal of Future Computer and Communication (IJFCC) 2 ( 1 ) 41 - 43 2013年02月
研究論文(学術雑誌)
-
Virtual Reality Contents using Real Image based Techniques
Hasup Lee, Yoshisuke Tateyama,OGI Tetsurou
International Journal of Information Processing and Management (IJIPM) 4 ( 1 ) 10 - 14 2012年12月
研究論文(学術雑誌)
-
Motion Templates based User Interface for Immersive Virtual Reality Environment
Hasup Lee, Yoshisuke Tateyama,OGI Tetsurou
International Journal of Control and Automation (IJCA) 5 ( 4 ) 113 - 116 2012年12月
研究論文(学術雑誌)
-
チャット式遠隔カンファレンスに基づいた医師型セカンドオピニオンと予防型クリティカルパスの導入
勝間田実三、当麻哲哉、小木哲朗
日本遠隔医療学会雑誌 (日本遠隔医療学会) 8 ( 1 ) 2 - 7 2012年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
個人に関わる情報の取得と運用方法の提案-家計簿システムによる購買情報の自動取得と運用方法について-
中川優里,泉井透,伊勢川暁,荒井健太郎,其田雅徳,成田雅彦,小木 哲朗
電子情報通信学会論文誌D 95-D ( No.4 ) 825 - 833 2012年04月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
没入型展示映像における「賑わい感」提示のための群衆表現の研究
西岡貞一、小木哲朗、茅原拓朗、高橋修二
展示学 (日本展示学会) 49 56 - 64 2011年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
途上国地方村への遠隔医療システムの導入-インド首都近郊都市ジャイプル市での移動型クリニック車の実効性分析-
勝間田実三、当麻哲哉、小木哲朗
日本遠隔医療学会雑誌 7 ( 1 ) 7 - 13 2011年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
没入仮想空間と屋外空間との間の地図情報を介した情報共有
大貫智士、小木哲朗
ヒューマンインタフェース学会論文誌 10 ( 4 ) 145 - 152 2008年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
大画面ハーフミラーによる没入型拡張現実環境の構築とオクルージョン表現
村瀬香緒里、小木哲朗、齋藤康太、小山尚英
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 13 ( 2 ) 141 - 150 2008年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
簡易没入型ディスプレイCC Roomの開発と映像生成手法
小木哲朗、林正紘
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 11 ( 3 ) 387 - 394 2006年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
動的負荷分散レンダリングを用いたCAVEシステム
小木哲朗、内野孝哉
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 11 ( 3 ) 403 - 410 2006年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
全周カメラシステムによる没入型ディスプレイのための3次元ビデオアバタの研究
谷川智洋、広瀬和彦、山田俊郎、小木哲朗、広田光一、廣瀬通孝
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 8 ( 4 ) 389 - 397 2003年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
仮想空間共有のためのビデオアバタ技術とその利用法
小木哲朗、山田俊郎、栗田裕二、服部陽一、廣瀬通孝
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 8 ( 1 ) 37 - 46 2003年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
没入型多面ディスプレイのためのインタラクティブ高臨場感音場提示手法
小木哲朗、茅原拓朗、加藤允文、浅山宏、廣瀬通孝
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 8 ( 1 ) 75 - 84 2003年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
マルチメディア・バーチャル・ラボラトリーによる遠隔知覚・認知心理学実験システム
茅原拓朗、小木哲朗、北崎充晃、吉野知也、廣瀬通孝
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 8 ( 1 ) 57 - 64 2003年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
既存GUIアプリケーションによる没入3次元環境の補強
立山義祐、小木哲朗、廣瀬通孝
情報処理学会論文誌 43 ( 12 ) 3621 - 3631 2002年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り