大江 知之 (オオエ トモユキ)

OHE Tomoyuki

写真a

所属(所属キャンパス)

薬学部 薬学科 薬学教育研究センター (芝共立)

職名

教授

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1996年04月
    -
    1997年03月

    日本学術振興会 特別研究員

  • 1997年
    -
    1999年

    万有製薬株式会社(MSD) つくば研究所 創薬研究所

  • 1999年
    -
    2000年

    Merck Research Laboratories(West Point, PA, USA)

  • 2000年
    -
    2009年

    万有製薬株式会社(MSD) つくば研究所 薬物動態研究所

  • 2009年
    -
    2011年

    大鵬薬品工業株式会社 創薬センター 分子標的薬研究所

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1992年03月

    東京大学, 薬学部, 製薬化学科

    大学, 卒業

  • 1994年03月

    東京大学, 薬学系研究科, 生命薬学

    大学院, 修了, 修士

  • 1997年03月

    東京大学, 薬学系研究科, 生命薬学

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(薬学), 東京大学, 課程, 1997年03月

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 薬剤師, 1992年

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学 (Chemical Pharmaceutical Science)

  • ライフサイエンス / 薬系分析、物理化学

  • ライフサイエンス / 薬系衛生、生物化学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 創薬化学

  • 薬物代謝

  • 分析化学

  • 薬物動態

  • 抗酸化剤

全件表示 >>

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 肝毒性を示す医薬品の代謝的活性化を回避した創薬, 

    2011年
    -
    継続中

  • 薬物代謝・薬物動態を考慮したリード化合物の最適化, 

    2012年
    -
    継続中

  • 反応性代謝物を捕捉する新規トラッピング剤の開発, 

    2017年
    -
    継続中

  • 臓器標的型プロドラッグ戦略の開発, 

    2018年
    -
    継続中

  • フラーレン誘導体の合成とその生理活性に関する研究, 

    2011年
    -
    継続中

全件表示 >>

 

著書 【 表示 / 非表示

論文 【 表示 / 非表示

  • Development of Keap1-Nrf2 Protein-protein Interaction Inhibitor Activating Intracellular Nrf2 Based on the Naphthalene-2- acetamide Scaffold, and its Anti-inflammatory Effects

    Daisuke Yasuda, Kai Toyoshima, Koujin Kojima, Hanako Ishida, Kazuma Kaitoh, Riyo Imamura, Kayoko Kanamitsu, Hirotatsu Kojima, Megumi Funakoshi-Tago, Masanori Osawa, Tomoyuki Ohe, Tomoya Hirano

    ChemMedChem in press 2025年09月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

  • Development of a fluorescent-labeled trapping reagent to evaluate the risk posed by acyl-CoA conjugates

    Shibazaki C., Mashino T., Ohe T.

    Drug Metabolism and Pharmacokinetics  52   100509 2023年10月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り

  • Fullerene derivatives as inhibitors of the SARS-CoV-2 main protease

    Katagishi D., Yasuda D., Takahashi K., Nakamura S., Mashino T., Ohe T.

    Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 80   129121 2023年01月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り

  • Development of p62-Keap1 protein–protein interaction inhibitors as doxorubicin-sensitizers against non-small cell lung cancer

    Daisuke Yasuda, Ippei Yoshida, Riyo Imamura, Daiki Katagishi, Kyoko Takahashi, Hirotatsu Kojima, Takayoshi Okabe, Yoshinobu Ichimura, Masaaki Komatsu, Tadahiko Mashino, Tomoyuki Ohe

    Results in Chemistry 4   100609 2022年10月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 査読有り

  • Formation of Reactive Metabolites of Benzbromarone in Humanized-Liver Mice

    Cho N., Suemizu H., Kamimura H., Ohe T., Ito F., Akita H., Kobayashi K.

    Drug Metabolism and Pharmacokinetics  47   100467 2022年08月

    研究論文(学術雑誌), 査読有り

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 低毒性ベンズブロマロン誘導体の創製

    大江知之

    BIO Clinica (北隆館)  35 ( 2 ) 59 - 62 2020年02月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 既存薬の代謝活性化を回避した低毒性医薬品の創製

    大江知之

    Precision Medicine (北隆館)  2 ( 9 ) 47 - 51 2019年08月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • 反応性代謝物とその評価.

    Ohe T.

    日本薬理学雑誌 (日本薬理学会)  134   338-341 2009年12月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著

  • Evaluation of drug interactions with P-glycoprotein in drug discovery: in vitro assessment of the potential for drug-drug interactions with P-glycoprotein.

    Hochman JH, Yamazaki M, Ohe T, Lin JH.

    Curr Drug Metab (Bentham Science Publishers)  3   257-273 2002年06月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • ナフタレン-2-アセトアミド構造を有する新規Nrf2活性化剤の創製 ―ピロリジン型アセトアミドの有用性―

    安田大輔、多胡めぐみ、小島行人、 石田英子、大澤匡範、大江知之、平野智也

    第75回日本薬学会関西支部大会, 

    2025年10月

    口頭発表(一般)

  • 薬学部生を対象とした「価値観」尺度の開発および評価

    和田 悠佑、鹿島田 和大、横田 恵理子、大江 知之

    第10回日本薬学教育学会大会, 

    2025年08月

    ポスター発表

  • 薬学部における統合医療教育の現状と課題

    田崎 岳、横田 惠理子、大江 知之

    第10回日本薬学教育学会大会, 

    2025年08月

    ポスター発表

  • 健康食品による健康被害の歴史と課題

    武智 万由子、横田 惠理子、大江 知之

    第10回日本薬学教育学会大会, 

    2025年08月

    ポスター発表

  • Synthesis of anionic-type fullerene derivatives with antimicrobial activity

    Hiroki Kataoka, Yuka Koizumi, Tomoyuki Ohe, Seiji Yamasaki, Kunihiko Nishino, Jun-ichi Yamagishi

    The 12th Asian Association of Schools of Pharmacy (AASP) Conference 2025, 

    2025年08月

    ポスター発表

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 細胞内移行型反応性代謝物トラッピング剤の開発

    2025年04月
    -
    2028年03月

    文部科学省, 科学研究費補助金, 補助金,  研究代表者

  • 神経細胞保護効果を有する新規パーキンソン病治療薬の開発

    2023年04月
    -
    2025年03月

    日本医療開発機構, 橋渡し研究プログラムpreF, 受託研究,  研究代表者

  • 新型コロナウイルス感染症治療薬を目指した新規フラーレン誘導体の創製

    2021年04月
    -
    2025年03月

    文部科学省, 挑戦的研究(萌芽), 大江知之, 補助金,  研究代表者

  • 既存薬を基盤とした臓器標的型プロドラッグの創製

    2021年04月
    -
    2022年03月

    福澤基金研究補助, 大江知之, 補助金,  研究代表者

  • 探索段階における反応性代謝物リスク評価法の開発

    2020年10月
    -
    2021年09月

    旭化成ファーマ株式会社, A-COMPASS, 大江知之, 共同研究契約,  研究代表者

全件表示 >>

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • パーキンソン病治療薬

    出願日: PCT/JP2020/003462  2020年01月 

    公開日: WO/2020/158870  2020年06月 

    特許権, 共同

  • パーキンソン病治療薬

    出願日: 特願2019-014281  2019年01月 

    特許権, 共同

  • 潰瘍性大腸炎の予防または治療剤と新規フラーレン誘導体

    出願日: PCT/JP2014/053950  2014年02月 

    公開日: WO2014/129513  2014年08月 

    特許権, 共同

  • 潰瘍性大腸炎の予防または治療剤と新規フラーレン誘導体

    出願日: 特願2013-030455  2013年02月 

    特許権, 共同

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 有機機器分析

    2025年度

  • 卒業研究1(薬学科)

    2025年度

  • 高度研究機器特別演習

    2025年度

  • 薬学演習

    2025年度

  • 英語演習(薬学科)

    2025年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • C4(4)化学物質の構造決定

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    秋学期, 講義, 専任, 200人

  • C5(1)官能基の導入・変換

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    春学期, 講義, 専任, 200人

  • C5(2)複雑な化合物の合成

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    秋学期, 講義, 専任, 200人

  • C6(1)生体分子のコアとパーツB

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    春学期, 講義, 専任, 200人

  • 精密有機合成

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    秋学期, 講義, 専任, 60人

全件表示 >>

教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • スタンダード薬学シリーズⅡ 化学系薬学 Ⅱ生体分子・医薬品の化学による理解 日本薬学会編 東京化学同人 

    2016年04月

    , 教科書・教材の開発

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 日本薬学会関東支部幹事

    日本薬学会関東支部

    2023年02月
    -
    継続中
  • 薬学協議会薬科学担当教員会議

    2020年12月
    -
    継続中
  • Editorial Advisory Board for Drug Metabolism and Pharmacokinetics

    2020年04月
    -
    継続中
  • 芳香族アミン取扱事業所で発生した膀胱がんの業務上外に関する検討会検討委員

    厚生労働省

    2020年02月
    -
    2021年03月
  • 日本薬物動態学会代議員

    2014年04月
    -
    継続中

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本分析化学会, 

    2016年
    -
    継続中
  • 日本酸化ストレス学会, 

    2012年
    -
    継続中
  • 日本薬物動態学会, 

    2008年
    -
    継続中
  • 日本薬学会(医薬化学部会), 

    1992年
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年10月
    -
    2015年09月

    学生交換・在外研修委員, 慶應義塾国際センター

  • 2013年10月
    -
    2015年09月

    学習指導主任, 慶應義塾国際センター

  • 2017年04月
    -
    継続中

    学生相談室芝共立キャンパス兼担カウンセラー, 慶應義塾

  • 2017年10月
    -
    2021年09月

    芝共立キャンパスITC所長, 慶應義塾

  • 2014年04月
    -
    継続中

    CBT実施委員長, 慶應義塾大学薬学部

全件表示 >>