-
所属(所属キャンパス)
-
薬学部 薬学科 医療薬学・社会連携センター 社会薬学部門 (芝共立)
-
職名
-
教授
山浦 克典 (ヤマウラ カツノリ)
Yamaura, Katsunori
|
|
株式会社ツムラ, 創薬研究所, 研究員
保険薬局(あさひ調剤他), 6店舗(東京・埼玉・茨城), 管理薬剤師他
圏央入間クリニック埼玉PET画像診断センター, あさひ調剤兼任, 薬剤部長
株式会社富士バイオメディックス, 臨床CRO部門, 臨床開発モニター(CRA)サブマネージャー
千葉大学大学院, 薬学研究院, 講師
千葉大学, 薬学部, 総合薬品科学科
大学, 卒業
千葉大学, 薬学研究科博士前期課程 , 薬物学研究室
大学院, 修了
千葉大学, 薬学研究科博士後期課程, 薬物治療学研究室
大学院, 修了, 博士後期
薬剤師免許, 1989年09月
第1種放射線取扱主任者, 1992年04月
初級システムアドミニストレータ, 1999年12月
介護支援専門員, 2004年03月
健康食品管理士, 2006年01月
これからの服薬指導ハンドブック 患者対応力を高める知識と技法
大井一弥(編著)、山浦克典、井上 裕、門脇大介 他, 講談社, 2024年12月, ページ数: 228
担当範囲: 第9章 特徴的な患者への対応, 担当ページ: 143-158
在宅医療における薬剤師の役割
山浦克典, 東京化学同人, 2024年03月, ページ数: 392
担当範囲: 社会と薬学, 第7章医療・介護・福祉の制度 7・2・4, 担当ページ: 204-208
ポリファーマシー見直しのための 医師・薬剤師連携ガイド
秋下雅弘、山浦克典、林直子 他, 南山堂, 2018年06月, ページ数: 209
臨床薬学テキストシリーズ 薬学と社会 医療経済・多職種連携とチーム医療・地域医療・在宅医療
山浦 克典, 中山書店, 2017年09月
担当範囲: 1 在宅医療・介護 1-2 在宅医療・介護の目的と仕組み
NEO薬学シリーズ11 セルフケアとOTC医薬品 改定コアカリ対応
山浦克典(監修)山浦克典、藤本和子、小林典子、岩田紘樹 他 , ネオメディカル, 2017年03月, ページ数: 274
担当範囲: 各論3 かゆみ, 担当ページ: 87-93
学習成果基盤型の薬学教育モデル・コア・カリキュラムに基づく実務実習の先行導入から実装後の取り組み評価
川添 仁,岩田紘樹,石川春樹,近藤慎吾,地引 綾,横山雄太,小林典子,鈴木小夜,山浦克典,中村智徳
医療薬学 (日本医療薬学会) 50 ( 9 ) 455 - 464 2024年09月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
Sex-related differences regarding headache triggered by low barometric pressure in Japan.
Takumi Fujimoto, Hiroki Iwata, Noriko Kobayashi, Shingo Kondo, Katsunori Yamaura
BMC Research Notes (Springer Nature) 17 ( 203 ) 2024年07月
研究論文(学術雑誌), 最終著者, 査読有り
変化する薬剤師の役割と性差医学・医療指導士認定の活用
山浦克典
日本性差医学会・医療学会誌 (日本性差医学会・医療学会) 1 ( 1 ) 44 - 49 2024年01月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, ISSN 2759-2499
Lack of information on gender differences in the package inserts of prescription drugs in Japan.
Narumi Maida, Shingo Kondo, Masanori Ogawa, Naoko Hayashi, Hiroki Iwata, Noriko Kobayashi, Katsunori Yamaura
Drug Discoveries & Therapeutics 17 ( 6 ) 396 - 403 2023年12月
研究論文(学術雑誌), 最終著者, 査読有り
Anna Kono, Yu Shikano, Kenji F. Tanaka, Katsunori Yamaura, Iku Tsutsui-Kimura
Neuropsychopharmacology Reports 43 ( 3 ) 414 - 424 2023年09月
共著, 査読有り
薬剤師からみた性差医療
山浦克典
週刊 医学のあゆみ (医歯薬出版) 290 ( 10 ) 909 - 913 2024年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 筆頭著者
1年を振りかえって「薬局が本格的にセルフメディケーションを担いだす」
山浦克典
薬局 (南山堂) 74 ( 13 ) 15 2023年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
セルフメディケーション税制 病気の予防や治療にみずから努力したことが評価される税金の仕組み
山浦克典
歯科衛生士 (クインテッセンス出版) 47 ( 4 ) 100 - 101 2023年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
臨床に役立つQ&A 2.薬物動態の男女差と薬物療法上の注意点について教えてください
山浦克典
Geriatric Medicine (ライフ・サイエンス) 59 ( 1 ) 85 - 89 2021年01月
単著
カナダに学ぶ持続可能な国民皆保険と薬剤師の活用
若子直也, 山浦克典
YAKUGAKU ZASSHI (日本薬学会) 140 ( 11 ) 1365 - 1372 2020年11月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
販売情報提供活動ガイドラインQ&A発出後の製薬企業の対応方針
山浦克典、三間琳々香、近藤慎吾、岩田紘樹、小林典子、渡邊伸一
日本薬学会第145年会 (福岡) ,
口頭発表(一般), 日本薬学会
薬局主催健康イベントによる脳卒中の病識及び受診行動に対する改善効果
岩田紘樹、岡﨑光洋、近藤慎吾、小林典子、山浦克典
(福岡) ,
ポスター発表, 日本薬学会
口腔ケアに対する国民の認識及びドラッグストアでの相談実態とニーズの解明
染谷美紗貴、岩田 紘樹、近藤 慎吾、小林 典子、山浦克典
日本薬学会第145年会 (福岡) ,
ポスター発表, 日本薬学会
薬剤師業務および薬学教育で高まる口腔ケア領域の重要性
山浦克典
日本がん口腔支持療法学会第10回学術大会 (松山) ,
口頭発表(招待・特別), 特定非営利活動法人 日本がん口腔支持療法学会
日本と米国における医薬品添付文書の性差情報に関する記載内容の比較
間井田成美、濱崎冬馬、乙黒泉音、近藤慎吾、岩田紘樹、小林典子、川本嘉子、山浦克典
第18回 日本性差医学・医療学会学術集会 (熊本) ,
ポスター発表, 日本性差医学・医療学会
薬局における口腔の健康維持・増進を推進する薬剤師対象教育プログラムの開発および地域住民を対象とした口腔の健康サポート事業の有用性評価
厚生労働省, 厚生労働科学研究費補助金(医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策 研究事業, 山浦克典, 未設定
「課徴金制度の導入等の医薬品等の広告規制の変化を踏まえた実態調査研究」
厚生労働省, 厚生労働行政推進調査事業費補助金(医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策 研究事業, 渡邊伸一, 補助金, 研究分担者
「医療用医薬品の販売に係る情報提供ガイドライン」の施行に伴う企業側実態の調査研究
厚生労働省, 厚生労働行政推進調査事業費補助金(医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策 研究事業, 渡邊伸一, 補助金, 研究分担者
健康食品の有効性成分含有量を指標とした品質と各種表示制度との相関性に関する市場調査
慶應義塾, 慶應義塾学事振興資金 個人研究, 山浦克典, 補助金, 研究代表者
高齢者の多剤処方見直しのための医師・薬剤師連携ガイド作成に関する研究
日本医療研究開発機構(AMED) , 秋下雅弘, 補助金, 研究分担者
アントシアニン吸収促進剤及びアントシアニンを含む組成物
出願日: 特願2015-216237 2015年11月
特許権, 共同
DP1アゴニストとステロイドとを含有する外用剤.
出願日: 特願2014-194053 2014年09月
特許権, 共同
日本免疫毒性学会 奨励賞
山浦 克典, 2017年09月, 日本免疫毒性学会, 慢性搔痒性皮膚疾患に関わる皮膚免疫の免疫毒性学的解析
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
第2回2012年度ファイザー賞
Yamaura K, Oda M, Suwa E, Suzuki M, Sato H, Ueno K., 2012年07月, 日本毒性学会, Expression of histamine H4 receptor in human epidermal tissues and attenuation of experimental pruritus using H4 receptor antagonist.
第18回日本免疫毒性学会学術大会 年会賞
山浦克典, 土居亮介, 諏訪映里子, 上野光一, 2011年09月, 日本免疫毒性学会, 長期外用ステロイド誘発性の新規マウス掻痒モデルの作成
受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
課題研究(社会薬学)
2024年度
社会保障制度と医療
2024年度
演習(社会薬学)
2024年度
先端医科学研究
2024年度
卒業研究1(薬学科)
2024年度
薬学生のための体験学習プログラムF
慶應義塾
通年, その他, 実習・実験
薬学生のための体験学習プログラムB
慶應義塾
通年, その他, 実習・実験
C18(3)コミュニティーファーマシー
慶應義塾
秋学期, 講義, 専任, 174人
早期体験学習(薬学科)
慶應義塾
春学期, 実習・実験
A(3)生命の大切さを知るためにー3(患者から学ぶ)
慶應義塾
春学期, 講義
持続可能な医療保険制度の実現に向けた課題 ~世界一薬剤師が多い日本での薬局の積極的活用~
社会保険特別研究会, (神奈川県電子電気機器健保会館)
,オーラルケアと健康
大阪医科薬科大学, サンスター・大阪医科薬科大学薬学部共催セミナー (大阪医科薬科大学 本部北キャンパス 看護学部講堂)
,添付文書の性差情報不足の現状と性差医学・医療指導士への期待
特定非営利活動法人 Healthey Aging Projects for Women, 薬剤師のための性差医療・性差医学・ジェンダードイノベーション (ZOOM web開催)
,次世代薬剤師育成の強化と医療DXの推進
東日本メディコム株式会社, 第57回日本薬剤師会学術大会ランチョンセミナー (大宮ソニックシティ)
,日本口腔ケア学会薬剤師部会の取り組みについて
一般社団法人スマートヘルスケア協会, SHCA成果報告会2024 (スマートヘルスケア協会事務局(Zoomウェビナー形式))
,TOPOCS 薬剤師に求められる口腔ケアへのアプローチ~日本口腔ケア学会薬剤師部会長 山浦克典 先生に聞く~
大塚製薬工場, 薬剤師さんのための情報誌「パレット」 (122号p7-8) , 2024年05月
性差の視点を医学・医療に
読売新聞, 読売クオータリー No.69 2024春号掲載 2024年4月30日発行 (No.69 2024春号) , 2024年04月
花粉症やアレルギー対策も…これからの時代に必要な「セルフメディケーション」のススメ
講談社, FRAU, 2024年03月
めざせ!健康マイスター アフターコロナ時代のおクスリ活用術 アフターコロナに求められる健康リテラシーとセルフメディケーション
BS-TBS, めざせ!健康マイスター, 2024年02月
リフィル処方や支払側フォーミュラリ等導入で医療費削減
法研, 週間社会保障, 2024年01月
日本薬学会,
日本老年薬学会,
日本口腔ケア学会,
日本性差医学・医療学会,
日本医薬品情報学会,